映画『マン・オン・ザ・ムーン』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 マ行
マン・オン・ザ・ムーンの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
マン・オン・ザ・ムーン
[マンオンザムーン]
Man on the Moon
1999年
【
米
・
英
・
独
・
日
】
上映時間:119分
平均点:6.32 /
10
点
(Review 105人)
(点数分布表示)
公開開始日(2000-06-10)
(
ドラマ
・
伝記もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-07-03)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ミロス・フォアマン
キャスト
ジム・キャリー
(男優)
アンディ・カウフマン/トニー・クリフトン
ダニー・デヴィート
(男優)
ジョージ・シャピロ
コートニー・ラヴ
(女優)
リン・マーギュリス
ポール・ジアマッティ
(男優)
ボブ・ザムダ/トニー・クリフトン
ヴィンセント・スキャベリ
(男優)
メイナード・スミス
ジョージ・シャピロ
(男優)
ベッサーマン氏
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕
(男優)
マイケル・カウフマン
ブレント・ブリスコー
(男優)
ずんぐりした技術者
レイコ・エイルスワース
(女優)
ミミ
メアリー・リン・ライスカブ
(女優)
メアリー
トレイシー・ウォルター
(男優)
「ナショナル・エンクワイアラー」紙の編集者
デヴィッド・コークナー
(男優)
「ナショナル・エンクワイアラー」紙の記者
ジャド・ハーシュ
(男優)
(ノンクレジット)
キャロル・ケイン
(女優)
(ノンクレジット)
クリストファー・ロイド
(男優)
(ノンクレジット)
西脇美智子
(女優)
(ノンクレジット)
声
山寺宏一
アンディ・カウフマン/トニー・クリフトン(日本語吹き替え版)
富田耕生
ジョージ・シャピロ(日本語吹き替え版)
相沢恵子
リン・マーギュリス(日本語吹き替え版)
桐本琢也
ボブ・ザムダ/トニー・クリフトン(日本語吹き替え版)
秋元羊介
(日本語吹き替え版)
伊藤和晃
(日本語吹き替え版)
後藤哲夫
(日本語吹き替え版)
さとうあい
(日本語吹き替え版)
成田剣
(日本語吹き替え版)
大黒和広
(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ
(日本語吹き替え版)
脚本
スコット・アレクサンダー
ラリー・カラゼウスキー
撮影
アナスタス・N・ミコス
製作
マイケル・シャンバーグ
ステイシー・シェア
ダニー・デヴィート
マイケル・ハウスマン〔製作〕
ジョージ・シャピロ
ユニバーサル・ピクチャーズ
(共同製作)
東宝東和
(共同製作)
制作
パイオニアLDC
配給
東宝東和
特撮
ヴァージル・サンチェス
ランドール・バルスマイヤー
視覚効果スーパーバイザー
美術
パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン
(プロダクション・デザイン)
衣装
ジェフリー・カーランド
編集
リンジー・クリングマン
録音
クリストファー・ニューマン〔録音〕
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳
石田泰子
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(10点検索)
[全部]
2.
ネタバレ
参った。大泣きである。一人のコメディアンの生涯をたどった映画。なのに笑いがいっぱいというわけでは無く、むしろ静かなたたずまいを保っている。アンディは何から何まで計算ずくで自らのエンターテイメントを創り上げていく。笑わせるよりは驚かせている印象が強かったけれど…。私生活までも人を食うような態度をとり、全ての出来事からヒントを得ようとする。始めのうちは素のアンディその人がなかなか見えてこない。だから彼がガールフレンドにプロポーズをしたあたりから涙が出てきた。センシティブな彼に触れ、なぜか泣けてきた。ラストに近づくにつれだんだん解ってくる。奇をてらったコントで人の気を惹き、心を捉える。ステージの後大勢の客にクッキーを振る舞う。やり方は変わっているが、彼の「人への愛」の表現。やることは人の気分を害していたかもしれないが、彼は人を愛し人の心のそばにいたくて仕方がないのだ。葬儀で流れるフィルムにその気持ちは溢れ、変わった芸人のひどく素直な愛のかたちに泣けて仕方がない。包容力あるコートニー・ラブと役者ジム・キャリーの好演、常に温かさを感じる監督の演出に、たった一人でスタンディング・オベーションを送った。
【
のはら
】
さん
10点
(2004-08-08 09:13:18)
👍 2
🔄 処理中...
1.アンディが行った「フェイク」に対する、「笑わせたい」「怒らせたい」の区別がつかないパフォーマンスに、周囲は最後まで戸惑わされ、見ていたこっちも苦笑してしまう程の世界だった。時にはおなかがよじれる程笑わせ、時には周囲の期待を平然と踏みにじるように裏切り、またある時には涙溢れ出す程感動もさせる。監督のフォアマンやジムが言っていた通り、彼の望みはただ「人々の関心を常に集めていたい」だけで、その関心が自分への怒りでも賞賛でもなんでもよかったから、あれだけ特異なパフォーマンスが出来たのではないだろうか。ただ、あまりに極端すぎるとあざとさとマンネリがかえって目立ち、誰も見向きをしなくなってしまうという皮肉な結果を彼は晩年に招いてしまっていた。劇中にもレスリングシーンがあったが、これはまさにプロレスの世界そのものではないだろうか。昔テレビのゴールデンタイムで放送していた頃から見ていたプロレスには、見ている者に対して良くも悪くも「関心」を集めることに卓越していた。しかし今のプロレスのパフォーマンスは、背後にある裏事情が悲しいかな全て見えてしまい、興味も関心もわいてこない。視聴者から見放され、末期の病床にある彼のシーンを見ながら、そんなことを考えてしまった。
【
パティクル・マン
】
さん
10点
(2003-09-29 17:04:03)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
105人
平均点数
6.32点
0
0
0.00%
1
2
1.90%
2
1
0.95%
3
4
3.81%
4
10
9.52%
5
13
12.38%
6
28
26.67%
7
17
16.19%
8
19
18.10%
9
6
5.71%
10
5
4.76%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review1人
2
ストーリー評価
6.50点
Review6人
3
鑑賞後の後味
7.60点
Review5人
4
音楽評価
8.00点
Review8人
5
感泣評価
5.80点
Review5人
【ゴールデングローブ賞 情報】
1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ジム・キャリー
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について