映画『モリー先生との火曜日<TVM>』の口コミ・レビュー(2ページ目)

モリー先生との火曜日<TVM>

[モリーセンセイトノカヨウビ]
Tuesdays With Morrie
1999年上映時間:89分
平均点:7.31 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
ドラマTV映画実話もの小説の映画化
新規登録(2003-10-15)【sirou92】さん
タイトル情報更新(2024-07-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミック・ジャクソン
キャストジャック・レモン(男優)モリー(コーチ)
ハンク・アザリア(男優)ミッチ
キャロライン・アーロン(女優)
ジョン・キャロル・リンチ(男優)
ウェンディ・モニツ(女優)
井上倫宏(日本語吹き替え版)
山野史人(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
猪野学(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
脚本トーマス・リックマン
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影テオ・ヴァン・デ・サンデ
製作総指揮オプラ・ウィンフリー
特殊メイクデヴィッド・ルロイ・アンダーソン
美術J・マイケル・リヴァ
編集キャロル・リトルトン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ジャック・レモン氏遺作見られて幸栄。実話だけあってリアルな恐怖なども語っているし響くお言葉もたくさんありました。ミッチ(ハンク・アザリア)とジャニー(登録申請しますウェンディ・モニツ)も自然体でよかったです。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2019-05-11 23:02:21)
14.ネタバレ 生・死についてだけでなく、生きることについて様々な事を考えさせられる映画でした。

ジャック・レモン演じるモリー先生が話してくれる言葉には非常に重みを感じました。

それはこの作品がノンフィクションであること、
ジャック・レモンの演技がまるで演技の様には見えないこと、
そしてなによりモリー先生自身が完璧ではなく、奥さんにしか見せないが、
ベッドの中ですすり泣いていたり、父親との過去について今でも後悔があることなど、
火曜日には全く見せないものを持っていたことが特別ではなくそう感じさせたのでしょう。

10年後、20年後に観てもまたそのときそのときによって違った風に考えさせられる作品だと思います。
コショリンさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-09-06 00:45:59)
13.テレビ映画なのでしょうか?
それにしては良いできでした。

モリー先生の言葉、一つ一つが素晴らしく、感動した。
Takuchiさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-27 16:39:17)
12.ジャック・レモンの演技に改めて乾杯!
T橋.COMさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-13 06:07:47)
11.これがTV映画かぁ~、モッタイナイ。ジャック・レモンがこんな老いぼれにまでなっても映画に出されるっつうのはちょっと悲しいことだと思うけど、けど!その老いぼれの役がこの映画にはもうピッタシピッタシのピッタシ!原作をどう映画に活かせれるかを脚本を書いた人は見事にやってくれました。死というテーマを原作を潰さずに、そして、手堅い造りで外れが殆どないミック・ジャクソンが上手~くハンク・アザリアとジャックを生かさしてくれました。でも・・・、感動系は日本語吹替は英語訳を変えまくってるからあまり感動が伝わらないのが痛い。やっぱ字幕で見るべきでござるなぁ。日本語吹替なので多めにマイナス、字幕ならぷらす1点てとこかな。
M・R・サイケデリコンさん 7点(2005-02-18 13:53:04)
10.ぶっちゃけ泣きました。かなり地味なんですけど、ジャック・レモンとハンク・アザリアの好演が涙を誘います。おそらく話は原作小説の方がいいんだろうな~と思ったけど、この演技は小説では絶対表現できない素晴らしさがある。
A.O.Dさん 7点(2005-02-15 00:03:34)
9.まだまだそんなのは先・・と強がる私にカツを入れてくれた一作となりました、ショック~。とにかく今を大事に、周りも大事に、物事を後回しにせずやってかなきゃ、、と反省。終盤、ハンクが出した質問とジャック・レモンの答えがせつなく印象的。また一方、ハンクと恋人との気持ちの行き違いや愛情に現実味があってめちゃくちゃ良い、コレは映画じゃないホントにそうやん、と思えるほどの納得度、ウンウン、大黒摩季の「ら・ら・ら」わかる方ならうなずける。この作品で知った彼女役のウェンディ・モリツ、とても好感持てます、良いぃ~。//レモンの遺作だというのに無知でした。若いレビュワーさんに癒し作品だと教えてもらいました、感謝。「アイリス」とこの作品は数年後また観よう。
かーすけさん 7点(2004-04-12 22:00:45)
スポンサーリンク
8.己の死を受け入れつつも、なお死に対する恐怖を払拭しきれない、そんなモリー先生の姿に人間くささを感じました。ラストのダンスシーンがなんとも切ない。
ぐるぐるさん 7点(2003-10-19 21:48:46)
7.ネタバレ ジャック・レモンの遺作とのコトで、個人的には強力に『八月の鯨』なんかが思い起こされたとゆーか、人生というモノについて「何を語るか」ではなくて「誰が語るか=誰に語らせるか」という作品だと⇒だからココにレモン氏を起用したのは正にドンピシャだったと言えるのではないか、と(『八月の鯨』同様、演じたレモン氏も実際にまもなく人生の終わりを迎えていったのですし)。モリー先生が最後に語る内容のソレ自体はごくシンプルなモノだったとも思うのですが、だからこそ誰にとっても人生の道標となるであろう本質的なコトだったとも思うのですね⇒その意味で、また誰にとっても観る価値を有する…て映画なのかも知れません(ワリと若いうちに観ても好いかも、な~んて)。

ただし、映画としては一つダケ(少なくとも)私の好みにはそぐわない点が在って、コレはテレビ映画だから仕方が無いのかも知れませんが全体的にちょっとテンポが忙しないのですよね。語り手のジャーナリスト・ミッチ氏がそもそもメッチャ忙しい生活を送っている…トコロにふと訪れた物語なのだから(ある意味)やむを得ない部分はあるのでしょーが、その慌ただしいテンポを(ワリと)そのままにミッチ氏とモリー先生のシーンもブレーキが効き切らない感じでサクサク進んでゆくのが、内容に比しての所要時間という意味でかなり高度な違和感だと感じられてしまったのです⇒もっとゆっくり先生と話したかった、と。。とりあえず原作を読むコトにしつつ、いずれ再見すると思います(いったんはこの評価で)。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 6点(2023-09-04 23:04:05)
6.ジャック・レモンが素晴らしい。実話なので、それぞれの会話には説得力があります。しかし泣くというような感動よりも、もっと知りたいという欲求に駆られて、原作本を読んでみたくなる作品でした。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-26 09:55:00)
5.地味ですがなかなかの良作。これジャック・レモンの遺作なんですか?そう考えるとなんだか寝たきりのやつれた表情がリアルなような気が。
ライヒマンさん 6点(2004-09-27 22:09:38)
4.コメディ作品の多いジャックレモンがシリアスな役を演じているのにも驚きましたが、それ以上に『バード・ケージ』での役どころが印象に残っていたハンクアザリアの両作品のギャップがすごかったです。『老い』『死』がテーマでジーンとくる感動作ですが、インパクトが弱いというか、すぐに忘れてしまうような感じも…。原作の紹介がDVDの中でされていたので、是非読んでみたくなりました。
プミポンさん 6点(2004-01-06 08:21:43)
3.期待して見たせいかもしれませんが、意外と内容が薄っぺらいように感じました。90分という短い時間にしても、もう少し密度を上げることができなかったのかと悔やまれます。
川本知佳さん [DVD(吹替)] 4点(2014-06-03 23:14:57)
2.「アメリカ版・天才柳沢教授の生活(?)」原作は知らないけど、恐らくこれは本で読んだ方が全然良いんだろうと思う。映画にする理由が、ちょっと分からない。モリー先生の一言一言は確かに胸に沁みるけど、それこそ静かに本で読んだらもっと良いと思う。映画として見たらカメラワークや編集の仕方など、かなり粗が残る。で、良さが削がれている。良い話ではあると思うので、原作を読んでみたい。
C-14219さん 4点(2003-11-01 05:16:46)
1.全く面白くなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 2点(2014-10-03 01:22:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 7.31点
000.00%
100.00%
212.86%
300.00%
425.71%
500.00%
6411.43%
7822.86%
81645.71%
925.71%
1025.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review4人

■ ヘルプ