映画『ゼブラーマン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ゼブラーマン

[ゼブラーマン]
ZEBRAMAN
2004年上映時間:115分
平均点:5.12 / 10(Review 90人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-02-14)
アクションSFコメディシリーズもの
新規登録(2003-10-15)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト哀川翔(男優)市川新市/ゼブラーマン
鈴木京香(女優)浅野可奈
内村光良(男優)一本木
市川由衣(女優)市川みどり
近藤公園(男優)瀬川
渡辺真起子(女優)市川新市の妻
徳井優(男優)放火魔
田中要次(男優)地下街の買物客
古田新太(男優)焼きナス屋のおやじ
麻生久美子(女優)局員
袴田吉彦(男優)スーパーの店員
柄本明(男優)カニ男
岩松了(男優)神田
大杉漣(男優)目黒国治
渡部篤郎(男優)及川
大橋明(男優)サダコゲルゲ
渡洋史(男優)十文字護
舟山弘一(男優)
飯島大介(男優)
水木一郎ナレーション
脚本宮藤官九郎
音楽遠藤浩二
主題歌ザ・ハイロウズ「日曜日よりの使者」
挿入曲水木一郎「ゼブラーマンの歌」
製作亀井修(「ゼブラーマン」製作委員会プロデューサーズ)
東映(「ゼブラーマン」製作委員会)
TBSテレビ(「ゼブラーマン」製作委員会)
小学館(「ゼブラーマン」製作委員会)
毎日新聞社(「ゼブラーマン」製作委員会)
電通(「ゼブラーマン」製作委員会)
WOWOW(「ゼブラーマン」製作委員会)
毎日放送(「ゼブラーマン」製作委員会)
東映ビデオ(「ゼブラーマン」製作委員会)
セントラル・アーツ(製作プロダクション)
企画遠藤茂行
プロデューサー黒澤満(エクゼクティブプロデューサー)
平野隆(エクゼクティブプロデューサー)
配給東映
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
編集島村泰司
録音小原善哉
あらすじ
小学校教師の市川新市。しかし、彼は授業中でも上の空。学級崩壊もなんのその。授業中にも34年前の幻のヒーロー“ゼブラーマン”なんかを思い浮かべていたりして・・ 家庭に帰ればゼブラーマンの衣装を必死に縫い・・・  そんなある日に、とうとう新市は出来上がったゼブラーマンのコスチュームを着て夜な夜な町へと繰り出してみたりして・・ そこに謎の怪人・カニ男なんかが現れてみたりして。。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.ネタバレ あれま、前半ビシバシ伝わって来てた面白さは何処へやら・・ 上手くまとめきれそうにないので箇条書き。 ☆前半→吹き出してしまったとこテンコ盛りでこの時点では惜しげもなく10点。☆しかし後半へ →「あれま、なんじゃこりゃ」的展開へ・・ ☆哀川翔→いいよ。やりたかったことはわかったよ。10点。☆鈴木京香 →よくこんなのに出たね。せめて「仕方なしで出たのよ 友情出演だったのよっ」ってことにしておいてもらえばよかったのに。なんかお気の毒。 ☆渡部篤郎 →彼でほんとに引き締まったよ。12点。☆ゼブラーマン →アクションシーンの事はさて置いといて、前半の弱々しかったゼブラーマンには20点。けども後半、もはや人間で無くなってしまったゼブラーマンには大失望。2点くらい? ☆ゼブラナース →他の方のコメント待ちです。5点? ☆哀川家の3人 →影が薄すぎ。いいのかあんなんで。 ☆怪人貞子 →ツボに嵌って20点。 ☆カニ道楽男(柄本明)→5点。 浅野さん? →子供のくせに綺麗に台詞喋りすぎ。2点。 ☆ザ・ハイロウズ →いいんでないの。ヤバイ雰囲気で終わってしまったので多少救われた。。  って事でさ、総括で・・ 前半部分がとても面白く、ずっと最後まであのテンションで行って欲しかったのだが、後半になるとかなりヤバイ。私個人的には某ドリームキャッチャーの悪夢が蘇り。
3737さん 5点(2004-02-21 01:30:40)
29.ネタバレ シマウマが空を飛ぶことに納得がいかない。渡部篤郎さんだけが異質なかっこよさを放ってます。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 4点(2010-10-02 13:47:19)
28.ネタバレ もともと特撮は苦手なので、期待はしていませんでした。それにしても、酷い内容ですね。哀川翔のファンなら良いとして、それ以外の人はこのチープな世界観に付いていけるのだろうか。カメオ出演もそれ程、インパクトないし、「パラサイト」や「ゴースト・バスターズ」を思い出す、敵キャラも今更って感じ。ザ・ハイロウズも映画と合っていないです。渡部も中途半端な配役で見所なし。とにかく、日本映画のチープさが詰まっています。
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 4点(2010-06-13 19:22:43)
27.ネタバレ 絶対面白くなりそうなストーリーなのに、なんだろう。この残念な仕上がり。
観る側に与えるべき情報が少ない。少ないのに、無駄なシーンは多い。
ようするにまとめきれていない。
知りもしないストーリーをダイジェストで見せられた感じ。
それだけに最後のゼブラーマンコールが巻き起こる時に、まったく感情移入ができなかった。これってけっこう映画としては致命的。
バニーボーイさん [DVD(邦画)] 4点(2009-11-13 20:01:59)
26.ネタバレ 着想は良いし、設定のバカバカしさや、時々挟まれる主人公のコミカルななりきりシーンなどもの凄い映画なんじゃないだろうかと思わせる。

が、序盤の良さをダラダラとした雰囲気がを台無しにしている。一つ一つのシーンが異常に説明的で、かつ何の効果もないのでもの凄く長く感じた。そもそも、生活に破れた大人が、ゼブラーマンとしての復活を果たすだけじゃ映画としては面白くないぞ。

ワタシも幼稚園児のころ大好きだった当時すでに再放送だった特撮があった。それを学生の時偶然観て懐かしく楽しんだ記憶がある。意外と誰も知らない懐かしの特撮にあこがれてしまう属性を持つ人はいるんじゃないだろうか?そういう人のあこがれをシンボルとして映画的昇華させるチャンスになり得たのに、本当にもったいない。

この映画を作った人たちは、物語を映画フォーマットで見せる技能に問題があるように思う。どんなに高性能な機材を使っても、高度な脚本があっても、良い役者がそろっていたとしても、こういうダラダラとしたギリギリ商業として成り立つか成り立たないかの映画になってしまうような気がする。
黒猫クックさん [地上波(邦画)] 4点(2009-11-02 18:40:17)
25.ネタバレ 冴えないおっさんがシマシマの地味なヒーローになって地球を救うという今時珍しい、バカっぽいステキな設定と、主演が哀川さんという意外なキャスティングに、主題歌がハイロウズということもあって、期待してみた映画ですが、なんとも中途半端で肩透かしを食らいました。
中途半端にアホで中途半端にシリアスで、しかもこの手のエンターテイメントでは致命的な中だるみっぷり。アクションも爽快感がなく、脚本も演出も良くないのか、どうも最後まで盛り上がらないし。最後の適当なしょぼすぎるCGのボスとかは嫌いじゃないんだけども…。前半は結構良く、設定、小ネタ他ところどころいいところも多く、名作になりえる要素はあっただけに残念。
すべからさん [ビデオ(邦画)] 4点(2008-05-26 14:32:24)
24.クドカン&哀川翔ってことで結構期待していただけに、イマイチでした。
泉州 力さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-08-16 13:17:52)
23.哀川翔が教師という設定をもっと生かしてほしかった。訳のわからん地球外生命体と戦うより、目の前に立ちはだかる権力であったり教育の現場にはびこる“悪”と戦った方が良かったと思うんですが。決め台詞の「白黒つけたぜ!」は洒落てるけど、白黒つける対象を間違えたんじゃないかと。戦いのフィールドを宇宙にまで広げることで逆に収拾つかなくなってグダグダのままエンディングを迎えちゃったような感がある。キャッチフレーズの“白と黒のエクスタシー”も印象的だっただけに、悔やまれる作品。クドカンの脚本や演出がツボに入る人にはたまらない作品だと思います。でも、自分には合いませんでした。
Minatoさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-16 18:55:27)
22.まぁまぁ楽しめたけど、中盤で敵の正体がわかってからはちょっとつまらなかった。エイリアン物に持っていくよりはヒーロー戦隊物のノリの方がおもしろいと思いますね。訳のわからない敵と戦うよりもちゃんとした敵と戦うほうが面白いんじゃないかと思いました。渡部は相変わらずいいキレっぷりしてますね。鈴木京香の「アレ」は偽パイでしょう(笑)
たかちゃんさん 4点(2005-03-17 09:30:16)
21.ヒーロー物を意識しすぎ。なんだ、あの中盤以降の迷走は。
クドカンは一体どうしちゃったんだろうなぁ。元々こんなもんだったのかね?
ナクサライトさん 4点(2004-11-18 18:35:37)
スポンサーリンク
20.ネタバレ 中途半端。ハジけるならもっとハジければよかったのに、ヘンに脚本になぞっているだの、空が飛べないだのと縛りを入れる。だからといって決して理詰めな展開でもない。どーにも中途半端。前半の、恥ずかしがりながらこそこそやってるゼブラーマンと、ゼブラナースをやった鈴木京香くらいか。リカコの旦那、何喋ってるのかわからんよ。。
ダブルエイチさん 4点(2004-10-19 22:40:57)
19.ゼブラナースの胸しか見るところ無いし!
まんせるさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-05-10 19:56:58)
18.す、すげー。これ本気で徹夜とか、朝3時入りで27時あがりとかで作ってたんやんなぁ‥。それほどの魅力があって、俳優サンから裏方サンまで頑張ったんか。。それがわかれへんかった、小星の器がちっちゃいんや‥↓↓
小星さん [DVD(邦画)] 3点(2006-07-15 01:49:12)
17.職場でダメ、家庭も崩壊寸前なお父さんがヒーローになりたくてコスプレする。こんな前半のノリで最後までいってくれれば5点だったのですが、後半は話が広がりすぎてついていけませんでした。すごくいい役者さんがでているのでもうすこしなんとかならなかったのでしょうか?
kenzさん [DVD(字幕)] 3点(2005-04-15 19:34:51)
16.前半はギャグもちりばめられてて悪くなかったけれど、後半はただの子供映画。もっと工夫が欲しかった。哀川翔も別に優秀賞とるほどでもないかなぁ・・?という印象です。
DELIさん 3点(2005-02-24 11:46:16)
15.完全に、監督氏がクドカン脚本を勘違いしたような!独特の「間」は「間のび」にされ、「お寒いなあ、ワハハ」は「ほんとに笑えない寒さ」にされ、「大真面目にアホをやるおかしさ」は「ただの生真面目な人の大真面目」に・・・ ほんとは八千代区ってどこだよって程度で笑える人間なんですが。ニワトリックスに続きシマウマックスかよとちょっとニヤリとしたくらいで・・ でも唯一意図が重なり合ったであろう場面が一応あったと思うんですよ。そこはちゃんと評価しなきゃと思うんですよ。そのゼブラーナースのみに、もちろんその女優魂にも、3点ホウリナゲ!!!
へろりうしオブトイジョイさん 3点(2004-10-13 03:23:47)
14.クドカン脚本と三池監督は明らか相性悪い。。。
ヒロヒロさん 3点(2004-08-11 00:58:21)
13.ネタバレ 見るべきじゃなかった・・
重箱の真ん中もゴミです。良い所皆無。 いや・・京香さんの谷間だけは貴重かも
ヒーロー物には、面白くても7点止まりが基準ですがその半分も無理。
ストーリーも×、キャラ設定も× ←これだけで映画化の意味がないし・・
特撮も×、アクションの見せ方も×、なによりセリフの間が長過ぎてダレダレ。
短気な自分は、イライラが止まらない。あちこちにある「その沈黙」3分の1でいい筈だ。
下手な役者に、目で演技とかいらんわ。
よくまあ、お金出したスポンサーに殺されなかったよな、この監督。
公開当時は、話題になった記憶があって、つい見てしまったが・・ トラウマ級のダメージ食らいました。
グルコサミンSさん [DVD(邦画)] 2点(2018-05-30 23:31:04)
12.映画の基本は脚本。これが時代に乗って評価されすぎの宮藤官九郎の真の実力です。おそまつ。
ダルコダヒルコさん [DVD(邦画)] 2点(2010-05-14 00:22:23)
11.ただただ、退屈だった。
eurekaさん [ビデオ(邦画)] 2点(2008-03-15 16:16:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 5.12点
022.22%
144.44%
277.78%
366.67%
41011.11%
52022.22%
61617.78%
71213.33%
81213.33%
911.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review9人
2 ストーリー評価 5.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.22点 Review18人
4 音楽評価 6.00点 Review16人
5 感泣評価 4.25点 Review8人

■ ヘルプ