映画『ティアーズ・オブ・ザ・サン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ティアーズ・オブ・ザ・サン

[ティアーズオブザサン]
TEARS OF THE SUN
2003年上映時間:121分
平均点:5.27 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-25)
アクションドラマサスペンス戦争もの
新規登録(2003-10-15)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2020-03-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
キャストブルース・ウィリス(男優)A.K.ウォーターズ大尉
モニカ・ベルッチ(女優)リーナ・ケンドリックス
コール・ハウザー(男優)ジェームズ”レッド”アトキンス
トム・スケリット(男優)ビル・ローズ隊長
ジョニー・メスナー(男優)
ニック・チンランド(男優)
内田直哉A.K.ウォーターズ大尉(日本語吹き替え版)
安藤麻吹リーナ・ケンドリックス(日本語吹き替え版)
土田大ジェームズ”レッド”アトキンス(日本語吹き替え版)
斎藤志郎エリス・“ジー”・ペティグルー(日本語吹き替え版)
有本欽隆ビル・ローズ隊長(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしマイケル・“スロー”・ スロウェンスキー(日本語吹き替え版)
真殿光昭ダニー・“ドク”・ケリー(日本語吹き替え版)
定岡小百合シスター・グレイス(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣デミトリアス・"シルク"・オーウェンズ(日本語吹き替え版)
音楽リサ・ジェラード
ハンス・ジマー
撮影マウロ・フィオーレ
製作アーノルド・リフキン
イアン・ブライス
製作総指揮ジョー・ロス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
編集コンラッド・バフ
あらすじ
ナイジェリアでは、軍事クーデターによりイスラム教系ハウサ族が政権を握り、キリスト教系イボ族に対する圧政と虐殺が始まる。米軍特殊部隊のウォーターズ大尉は、そのナイジェリアからアメリカ国籍を持つイタリア系女医を救出する指令を受ける。彼女は、イボ族の難民と行動を共にし、治療を続けており、自分だけが救出されること拒む。しかし、それは米軍の指令では受け入れられないものだった…。当初「ダイ・ハード4」として書かれた脚本の設定を変え映画化。その分、武器の時代考証やナイジェリア内戦史感が歪んでいるか。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(5点検索) [全部]

13.ちょっとあの人数差で生き延びるってのは現実味がなさすぎて…普通に無理でしょう。全体を通して追い詰められて行く緊迫感はあったのですが、なんとなくパンチのない作品に感じました。残虐シーンなどのリアルさはメッセージ的にはいいとは思いますが、ちょっと自分的にはいらないかなぁ。。。
epitaphさん 5点(2004-07-12 22:08:20)
12.ネタバレ 無理無理の展開。女医をヘリに押し込んで原住民を置き去りにした時点で話は終了。
ここで命令違反を犯し(軍法会議は避けられない)部下を危険にさらして引き返す
などと言う事は絶対にあり得ない事で、その後の話に全くリアリティが無くなる。
隊長が引き返す決断をする理由が全く観客には分からない。そもそもあの女医を救出
する理由自体不明。女医役のM・ベルッチなど泥だらけ・鼻水まみれになる役で彼女
である必要が何処にあったのか分からず(全然女医に見えないし)。
反乱軍をことさら残虐に描いておいて自分達の虐殺行為を正当化し、最後にみんなを
救うのはアメリカ軍ですよと大宣伝。ハリウッド製アメリカ万歳戦争映画。
ハナちゃんさん 5点(2004-08-30 11:06:42)
11.やられても死なない不死身の男・ブルース・ウィリスの復活だ~!まあ内容は戦争映画とは言いがたいですが。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-10-14 20:14:57)
10.何が言いたいのかよく分かりませんでした。
たまさん 5点(2005-01-10 20:09:14)
9.話も兵隊も全て偽者、偽善。ただ、避難民のあの表情だけは本物だった。
ジョージアさん 5点(2005-01-13 01:36:28)
8.前半は適度な緊張感があってよかったんだが、後半はやっぱり脱出アクションと化し、壮大なドンパチになってしまう。なんでこういう作りになってしまうのか。
それにしてもいろんな映画のシーンを連想させる部分がちょっと多いのが気になりました。
密林でわけわかんないのが追っかけてくるという部分はプレデター、着弾音などの効果音のリアルさはプライベート・ライアン、最後の戦闘機による爆撃シーンは地獄の黙示録か。
考えすぎかな。
それにしても途中何の援助もせずに国境についたとたん大挙してやってきて「よくやった」はないでしょ、ビル・ローズ隊長。怪我人に肩貸しておいしいとこだけ持っていくなんてねえ。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-10 13:11:12)
スポンサーリンク
7.アメリカ万歳な感じもするし,プライベートライアンな感じもします.どっちが善でどっちが悪かといった道徳的な話もあるのでしょうけど,個人的には「大群に包囲され,見方からも援護がない主人公が頑張ってる」系は,もう古いのかな~という印象でした.あっ,でも嫌いじゃないんですよ.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-03 10:16:46)
6.前から気になってた作品で、やっと観た。何だろうな、思ったより心拍数があがらんかったなぁ。
hinasakusuさん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-25 23:22:31)
5.ネタバレ  大尉は帰還後捕らえられ軍法会議に。そして、命令違反で部下を死なせた罪状にいっさい反論することもなく不名誉除隊。階級章を外し大尉は外に出る。任務のためではなく人として判断し行動できた充足感が哀しげな表情の中に。その横顔に夕日が眩しくあたる。あるいは、もちろん戦闘機の支援もなく被弾し倒れた腕の中にはリーナ。助けられなくて済まないと謝る大尉に、あなたは正しいことをしたのよ、ありがとうと言って息絶える。「リーナ!」と叫ぶ大尉に容赦のない銃撃。国境線の直前で抱き合うようにして死んだ二人の俯瞰でエンドロール。だったなら少しは感情移入できたかもしれない。
karikさん [DVD(吹替)] 5点(2006-07-29 07:08:23)
4.まあ、なんていうか、途中盛り上がりがあるわけでもなく、ず~っと淡々としたテンポで進んでいく映画にはあんまり出会いたくないものですね。
そんなこんなで、最後のナパーム弾がドカーンドカーンってなってるところしか覚えてません。
SAKURAさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-14 23:20:34)
3.ネタバレ 昨日TVでやってたシックスセンスと2日続けてブルースウィリスの映画です。ダイハードとかのテンション高めのキャラじゃなくて、軍人やってるせいかなんか違和感があるにはあるんですが結構楽しめました。ジャングルの中での戦闘ってホント怖いんですね・・・
流れから最後までウォーターズが生き残るかどうか判断できなかったのでドキドキして見れました。
赤紫さん [地上波(吹替)] 5点(2007-07-08 23:20:57)
2.ネタバレ 七人の侍的視点を現代に流用した感じ。残念ながらアメリカ兵に対して悪い印象を持つ素材が多い現代、こういうアメリカ兵が多いといいなぁと思いつつ観た。まぁそれにしてそんな簡単に命令違反していいもんなのか疑問。新兵スカウト向け映画なわけでしょ。意外。
reitengoさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-27 09:38:50)
1.ネタバレ 相変わらず何をやっても同じ顔のブルース・ウィリス(これは既に様式美の領域。褒めてます)。
何気に他の出演者の皆さんもいい演技をしていらっしゃる。
でも、他レビュアーの皆様お書きの様に政治物なのか、戦場アクション物なのか作品自体の立ち位置が中途半端。
あと、ここは突っ込んじゃいけない所なんだろうけれど、高温多湿で雨ばかりのアフリカの密林を行軍していながら、モニカ・ベルッチの化粧がいつまでも落ちない所が妙に可笑しかった。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-02 16:38:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 5.27点
000.00%
121.77%
210.88%
3119.73%
42219.47%
53329.20%
61916.81%
71412.39%
887.08%
900.00%
1032.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review6人
2 ストーリー評価 5.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.87点 Review8人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ