37.ネタバレ 作品のアイデアが光ってます。いわゆる軟禁に近い拘束の中で、それに今まで30年間気づかなかった天真爛漫な主人公の自立の物語。住む街、というか島を風景にカムフラージュしたドームで囲んで・・・という視覚的効果も手伝って、まさに「鳥籠の中の生活」と呼ぶにふさわしいと思います。それにしても一番怖いのは虚偽の演技を続けてキャスト達でも、それをまとめていたプロデューサーでもなく、一連のバラエティ番組の最後でひたすら盛り上がり、その後「さ、チャンネル変えるか」と、即座に熱が下がって他の面白いものに興味を移す我々視聴者・・・なのかもしれませんね。ラストでトゥルーマンは真実を知り、自由を求めて、プロデューサーの庇護から離れてついに旅立つわけですが、カメラ中継がなくなっても、今後の彼の動向をもっと知りたい!と思う人は果たしてどれぐらいいるのでしょうか。 【ライヒマン】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-11-05 16:27:13)
|
36.設定が秀逸! 時々こういう妄想にとらわれます(笑) これを映画化しようとしたのは凄いです。 トゥルーマンがいい人に育っててよかったねぇ。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 19:47:40)
|
35.ネタバレ 自分の人生は作り物のドラマだったという主人公の悲哀を描いた物語。実際自分の人生が作り物ではないと証明できる人間なんかは居ないのだから実に哲学的な話と言える。ジム・キャリーは名演。声だけでも演技できる俳優というのは良いですなあ。考えさせられるヒューマンドラマ 【Arufu】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-28 07:51:01)
|
34.誰でも一度は抱くであろう疑問を、素直に映画にしている点が良いです。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 07:22:40)
|
33.実は昔からこの映画の内容に近い事を考えていました。自分の周りに存在する人は用意された人達で、いろいろな刺激を与えてみて私がどんな行動を起こすかを誰かが外界から観察しているのではないか。更に進んで、私という存在は本当は箱に入った脳のみであって、脳につけられた何本もの線の先には操作盤があって誰かがいろいろなボタンを押して私にこのような世界を見せているだけなのではないかと。考え様によっては非常に哲学的なこの作品の内容を大変興味深く観ました。作られた世界の謎と矛盾が徐々にあらわになるにつれ、疑いの気持ちを大きくしていくトゥルーマンの心の変化の具合がうまく描かれて物語に引き込まれます。ドアから出て行く主人公に視聴者の歓声で終わるラストに、こんなオチでいいのか?と思ったが、事実をすべて知った後もこの超巨大セットの中で生きていく方を選ぶ筈は無く、トゥルーマンでなく誰であっても外の現実の世界を選択するというごく当たり前のこの終わり方しかなかったのだ。中々の秀作だと思います。 【WEB職人】さん 7点(2005-01-23 16:39:10)
|
32.無宗教なわたしにはわかりかねる部分もあったが、それを込みにしても充分楽しめる作品。この作品はジム・キャリーじゃなかったらきついかも。
|
31.これを観たあとの感想としては自分だったら日常生活におけるどのシーンが一番みんなに見られたくないかということ。他人が見てもたいしたことではないのに本人してはすごく重要で「ここはカットして~」というような恥ずかしいシーンが人それぞれ違うでしょうね。 【tetsu78】さん 7点(2004-09-02 20:27:26)
|
30.ジム・キャリーらしい映画だった。 【カイザー・ソゼ】さん 7点(2004-08-15 22:05:00)
|
29.抑圧と自由、保護と自立、予定調和の世界と自律的に切り開かれる世界。トゥルーマンは外の世界を選びましたが、どちらがより正しく、どちらがより幸福であるかは人生の最後の瞬間までわからない。劇中にあるとおり、「最後はどうなる?」なのでしょう。見方によって、色々と考えさせられるのではないでしょうか。これも見方によると思いますが、ラストシーンは妙な皮肉などいれず、素直に嵐の直後で終わったほうが正解だったのではないでしょうか。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-05-06 22:33:04)
|
28.ストーリーがなんとも言えない感じで、ストーリーが進むにつれて吸い込まれて行くような感じでした。観てて楽しかったです。でも、最後トゥルーマンが外に出てからをちょっと観たかった。その個人的感情でマイナス2点。それ以外は好きです。 【ボビー】さん 7点(2004-05-05 12:01:19)
|
スポンサーリンク
|
27.かなり楽しめた。意外と考えさせられる作品。 【ゆきむら】さん 7点(2004-04-21 05:40:39)
|
26.凄まじいプライバシーの侵害。世界はすべて虚だった・・喧嘩してるのに嫁役が急にCM入れるのが面白かった。 【モチキチ】さん 7点(2004-04-12 12:23:56)
|
25.一度は、自分が住んでる世界は実は虚構の世界で…みたいなこと、考えたことあります。だからこの映画は胸にすごく突き刺さるものがありました。ジムキャリーってシリアスな演技もうまいですね。 【稲葉】さん 7点(2004-04-04 21:44:11)
|
24.エド・ハリスはあの箱庭を、しかもハリウッドの大部分を買い取って作るのに一体いくらつぎ込んだんだろうと考えさせられた。 【コーヒー】さん 7点(2004-02-04 01:09:33)
|
23.人間て一回ぐらい生きていて、自分の人生ってもしかしたらみんなに筒抜けで、見せものなのかも?って考えたこのとのあるようなことを映画になったこの作品、わざわざこの人間の人生をみんなで見ているのがおもしろい、もしかしたらこの映画を作ってあんたは平気だよと思わせじつは見られているのは自分かも!? 【ZVo】さん 7点(2003-12-30 20:07:21)
|
22.ああ!DVD借りたときに予告編から先に見ていなければ!
|
21.ネタバレ 最初に見たとき、話の意味が全然理解出来なかったんですが(当時小学1,2年)少し大きくなって改めて見てみると、話の意味が理解出来ました。(ジム・キャリーはこういう役もいいですね)さて、本作は個人的に”笑えるところもあるけれど、すごく悲しい映画”だと思います。 特にラストの『海に出たトゥルーマン(ジム)が途中で壁にぶつかって、自分はここからは出られないのだと悲しみ泣きながら何度も壁を叩くシーン』では、悲しくて喉がカラカラに渇いてしまいました。私は、辛く、そして切ない気持ちになってしまいましたが、率直にいい映画だと思いました。見た後、私は何故かTOTOの「アフリカ」を口ずさんでいました。
|
20.今日見ましたが、なかなか面白かったですね。プロデューサーの合図で雷が落ちたり、太陽が昇ったり。でも私がトゥルーマンだったらやだなって思いますね。あんなに毎日見られて・・私はあのラストでよかったと思っています。でもジムキャリーが気づくの遅すぎってちょっと思ってしまいました。 【えのきだけ】さん 7点(2003-11-29 22:03:52)
|
19.発想が凄いよね。人の人生を創り上げ、それを見ようってんだから。本人が知らないからいいようなものの、あんな偽物の世界じゃ生きたくないよ。親も友達もみんな嘘。ただ演じてるだけ。嫌だそんな人生。だいたい、そんなもの見て本当に面白いのかな(すべてを知りながら見てる、この映画は面白いけど・笑)。きっと気の毒で見てられないんじゃないかとも思うんだけど。でもこのTV社会に慣れるとそんなことも疑問に感じなくなるのかな。 【智】さん 7点(2003-10-15 00:16:47)
|
18.ラストの決めポーズが感動。しかしおもしろいこと考えるね。この構成だけきいても見たくなる。 【たつのり】さん 7点(2003-09-24 14:49:12)
|