映画『アミスタッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アミスタッド

[アミスタッド]
Amistad
1997年上映時間:152分
平均点:5.75 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-02-28)
ドラマ歴史もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-17)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストジャイモン・フンスー(男優)シンケ
モーガン・フリーマン(男優)セオドア・ジョッドソン
マシュー・マコノヒー(男優)ロジャー・ボールドウィン
アンソニー・ホプキンス(男優)ジョン・クィンシー・アダムズ
ジェレミー・ノーサム(男優)コグリン判事
ナイジェル・ホーソーン(男優)マーティン・ヴァン・ビューレン大統領
ピート・ポスルスウェイト(男優)ホラバード検事
ステラン・スカルスガルド(男優)ルイス・タパン
デヴィッド・ペイマー(男優)フォーサイス国務長官
ピーター・ファース(男優)フィッツジェラルド艦長
トーマス・ミリアン(男優)スペイン大使カルデロン
ザンダー・バークレイ(男優)ハモンド
ホーソーン・ジェームズ(男優)コック
アンナ・パキン(女優)スペイン女王イザベラ二世
ポール・ギルフォイル[1949年生](男優)代理人
オースティン・ペンドルトン(男優)ギブス教授
ペドロ・アルメンダリス・Jr(男優)エスパルテーロ将軍
アーリス・ハワード(男優)カルフーン上院議員
大友龍三郎シンケ(日本語吹き替え版)
前田昌明セオドア・ジョッドソン(日本語吹き替え版)
森田順平ロジャー・ボールドウィン(日本語吹き替え版)
山内雅人ジョン・クィンシー・アダムズ(日本語吹き替え版)
大木民夫マーティン・ヴァン・ビューレン(日本語吹き替え版)
牛山茂フォーサイス(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・フランゾーニ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作スティーヴン・スピルバーグ
コリン・ウィルソン
製作総指揮ウォルター・F・パークス
特殊メイクブライアン・ペニカス(ノン・クレジット)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング
衣装ルース・E・カーター
ヘアメイクヴェ・ニール(メイクアップ・アーティスト)
編集マイケル・カーン
録音アンディ・ネルソン[録音]
チャールズ・L・キャンベル
あらすじ
1839年。アフリカで家族と平和に暮らしていたシンケ(ジャイモン・ハンスウ)は突然拉致され船で奴隷として運ばれる。地獄そのものの航海の中、シンケとその仲間は、反乱を起こし船を乗っ取るが、アメリカで海賊行為と殺人の容疑で裁判にかけられてしまう。 彼らの自由のために立上がった若手弁護士(マシュー・マコノヒー)、元奴隷(モーガン・フリーマン)とそして元大統領(アンソニー・ホプキンス)ら、勇気ある人々の険しい闘いと友情の物語。 実在した事件をもとに、奴隷貿易という世界史の暗部にスポットを当てたスピルバーグの意欲作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.歴史ものがたりをスペクタクルっぽく描いた渋い大作。下克上的な残虐シーンの冒頭に軽く引き、一転して政治的な小難しい話に軽いとっつきにくさを覚え、淡々としたその後のストーリー展開になじめずに、気がつけば中盤ぐらいまで観てしまった。もしこのまま終わっていたら全く共感できない映画だったに違いない。でも、ラストのアンソニーホプキンスの名演に息を呑んだ。凄すぎる。あの演説シーンだけがこの映画の価値、そのもの。あとは中途半端な出来損ないのエンターテイメントな展開。力技で半ば強引に感動させられた不思議な大作って印象です。
yuuaさん 6点(2004-03-19 22:25:18)
38.スピルバーグに法廷ものは撮れない、というのがハッキリしてしまってガッカリな映画。だらだらとした法廷シーンは、数多く存在する法廷ものの中でも水準以下。問題を提起したら、それを徹底的に突きつけてみせるのがスピルバーグの良さでしょうに、この映画では法廷のシーンになると途端に映画の温度がサーッと下がり、テンションが落ちるという状況。動きのないシーンでの、静かな衝撃、静かなサスペンス、というのが苦手なようで。つくづく、この人は良くも悪くもヴィジュアルの監督なんだなぁ、と思いました。
あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 6点(2003-11-26 10:51:39)
37.シンドラーでテンパったスピルバーグの社会派映画リターンズ。でも柳の下にドジョウは2匹いないのだ。御大ジョン・ウイリアムスの素晴らしいスコアが・・・あーもったいない!
mimiさん 6点(2003-11-16 20:17:57)
36.ネタバレ 某HPで紹介されていた文ですが、「ご家族そろって見たまえ、この奴隷船をという、いささか教育的な映画になっているところに、監督の今日の顔を見る。見せどころは船内における奴隷の動物的扱い。奴隷を買うのに目方で買う。重すぎれば何人かを洋上に捨てる。食べ物は皿もなく投げつけて食わせるというような場面」人種差別的メッセージがあるもの見ると昔から胃の痛むような思いをしがちなのですが、映画を見てこういった内容を聞かされる(見る)と、実際あることあったことから目を背けずそれなりに受け止めることも大事なんだ、映画の役割なんだと思いますね
にゃん♪さん 6点(2003-09-21 01:25:54)
35.
しゅうさん 6点(2003-06-02 23:51:49)
34.ストーリー的にみればそれほどの映画ではないと思うが、ジャイモン・ハンスーの演技力のすごさには感動し、心を打たれました。
けんけんさん 6点(2002-08-12 22:00:26)
33.最初の殺りくシーンはすごかった。途中の素っ裸で海に落されるシーンも印象的。だが、この真面目臭さがスピルバーグの持ち味を消してしまってるような気がする。やっぱりスピルバーグは映像派の人なんだから、そういう人が法廷物という動きのないものを舞台にやってしまのがいけなかったのだ。
あろえりーなさん 6点(2002-05-31 21:40:44)
32.「モーガン・フリーマンで、なくてもいい」「アンソニー・ホプキンス、でなくてもいい」「マシュー・マコノヒー、あんたは絶対必要だ、うまいよ~、うますぎるよ~」
眼力王さん 6点(2002-05-31 02:07:17)
31.観ていてつらいものがありました。奴隷制度・人種差別をとりあげてる映画は多いけど観るたびに複雑な思いです。
ばかうけさん 6点(2002-01-01 23:37:53)
30.あんまり悲惨すぎて、見ていられない。もうちょっと・・・明るい要素も欲しい・・・。思いっきり古典的な映像でアカデミー賞狙ってただけかも・・・
ポンコさん 6点(2001-11-07 23:02:14)
スポンサーリンク
29.「真面目すぎ」って意見に同感です。 扱う題材はいいし映像も綺麗だけど、中盤にヤマが無かったのは残念。
woodさん 6点(2001-08-23 18:15:48)
28.ネタバレ “Amistad”邦題まま。劇中登場する奴隷船の名前だけど、意味は『友情』や『親交』だそうです…ブラックユーモアが過ぎる。笑えん。
スピルバーグ監督作品なのに12年もレビューがないんだ、へぇぇ~。
奴隷たちの反乱。及びその後の裁判を取り上げた映画です。黒人を同じ人間として扱わない、奴隷船での非人道行為。映像で観るテコラ号での惨劇はかなりショッキングです。この映像を観て、文明が進んだこの時代に産まれて、本当に良かったと安堵するとともに、奴隷貿易などの被害に遭わなかった日本という国に、日本人として産まれたことも感謝です。

と、この映画の黒人目線で考えてみましたが、皆さんはどんな立場でこの映画を観ていたでしょうか?どうしても白人側で観てしまう気がします。登場人物のプライベートはほぼ語られませんが、舞台がほぼアメリカなため、アメリカ側に立って観てしまうのかな。あとシンケの過去も少ししか出てこず、ほぼ捕まるところから始まります。ライオンのエピソードやら妻との馴れ初めを描いていたら、それこそ3時間半超えの超大作になってしまったでしょうけど、バランス上どうしても白人側に感情移入しやすくなっていると思えました。

テコラ号の積荷目録を突き付けるところや、最初の裁判で勝訴する所。シンケが自由を求めて叫びだす流れは、法廷映画としてとても居見応えがありました。でも最高裁のアダムスの演説は、どうもフワッとしか響きませんでした。アメリカ人の弁護士が、アメリカ人の陪審員の心を動かすのが目的だから、アレで良いんだろうけど、なんかアメリカのウチワのお話みたいに思えます。

史実に基づいているとは言え、どうもアメリカが「昔から“理解ある白人”も居たんだぜ?」って言ってるように観えてしまいます。主要人物が自由になりたい黒人と、自由を与えたい白人ばかりだからでしょうか?
奴隷制度は白人が黒人に対して“のみ”行われた訳じゃないことも語られてましたが、こちらもアメリカが「当時は殆どの組織が奴隷を使ってたんだぜ?」って言っているようにも思えます。悪いのは白人じゃなく、そういう時代だったんだと?
シンドラーはナチの党員でした。ミュンヘンのアブナーは報復する側でした。この映画も、時代がまだ奴隷を使っていたなら、奴隷を開放したい側だけでなく、使いたい側の正当性・当時の価値観も観せてもらいたかったです。
K&Kさん [DVD(字幕)] 5点(2024-08-12 22:58:46)
27.脚本はよく作り込まれています。奴隷商人、アメリカ海軍、スペイン王室らの利益が複雑に絡み合い、さらに国際条約や国家間の力関係、アメリカ国内の対立までが影響を及ぼすかなり厄介な裁判をテーマとしながら、事件を取り巻く環境の交通整理がうまくなされています。マシュー・マコノヒーに「この裁判の本質は所有権争いである」と言わせ、どうすれば黒人奴隷達が裁判に勝てるのかを観客に対して事前に提示したことで、話がグっとわかりやすくなっています。このようなストーリーテリングの工夫には好感が持てます。証拠や論理を積み重ねていき、裁判を有利に導く様は小気味よく、法廷ものとしてなかなかのレベルです。しかし残念なのは、当のスピルバーグが本作を法廷ものとして描く気がなく、法廷で論理を積み重ねることよりも、いかに感動的なセリフを言わせるかを重視したこと。感動過多というスピの悪い癖がここでも出ています。また、アフリカ出身で西洋文明には馴染みがないはずの黒人奴隷が聖書に関心を持ったり、西洋の価値観である「自由」を叫んだりと、黒人の白人化が目に付きました。「奴隷制度に反対を叫んで、奴隷達そのものに無関心な人間」という印象的なセリフがありましたが、本作の作り手達にもこれを自問していただきたいところです。一方、スピお得意の残酷スペクタクルのインパクトは絶大で、本作の壮絶さはシンドラーのリストをも超えています。言葉でのみ語られてきた歴史を、迫真の映像で見せられるとここまでショッキングなものかと驚きました。ロスト・ワールド、プライベート・ライアン、そして本作と残酷描写が際立つ作品を3つもほぼ同時に作り上げたスピの絶倫ぶりは、さすが巨匠なのです。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-18 21:22:05)
26.良い感じなんだけどどこかイマイチだった。伝えたいことはすごく分かったんだけど・・・
ゆきむらさん 5点(2004-09-22 23:10:11)
25.奴隷そっちのけで進められていく裁判に違和感・・・というか嫌悪感。本質的なことからはずれてるような気がした。製作側の意図することは何となく解るのだけど入りこめなかった・・・。
桃子さん 5点(2003-11-11 14:41:06)
24.やはり狙いすぎている感は否めない。それが興ざめさせ感動をさせない結果になっている。スピルバーグは偉大だけど時々こういう失敗映画をつくる。
スマイル・ペコさん 5点(2003-05-28 13:23:02)
23.どうも見終わった後がスッキリしない。法廷のシーンではもっと納得のできるようにしてほしかった。殺されていくところは映像として心に残り忘れられないが、ストーリーとしてはモノ足りなさが残った。
西川家さん 5点(2003-02-18 19:17:01)
22.結構前に日本語吹き替え版でみました。錘をつけられて海にどんどん放られていくシーンがショックでした。暗く真面目な映画ですが、黒人が法廷の最後の方で「オレタチニ、ジユウヲ・・」とカタコトにしゃべるシーンは吹き替え版だったので笑ってしまった・・。字幕で観るのが一番でしょうか。
Asannさん 5点(2002-11-25 20:36:32)
21.アンソニー・ホプキンスが活躍するのかと思ったら、後半の後半にしか登場しないし、マシュー・マコノヒーにしても「評決のとき」の法廷シーンとカブっていて。一番の不満は、アンソニーがイマイチってこと。通常このパターンなら、窮地に追い込まれたマコノヒーがアンソニーに救いを求めて真打の登場となり、見事な法廷裁きで悪を倒してめでたしめでたしかと思いきや、それ以前にさほど主人公が窮地に追い込まれていない気が。終始、容疑者側が正当な意見を言い、検察側が決定的な証拠を握っているのかと言うとそうでもないし、陪審員が偏見に満ちているのか?それとも世論が“黒人を殺せ!”と暴動を起こしているのか?と言うとそうでもない。奴隷社会から脱しようとしている時代背景を選んだのが問題なのかもしれないが、そう言った追い詰められた雰囲気がない状態で、単に裁判が長引いているだけにしか思えなかった。でもね。幾ら可愛そうでも人を殺したんだよ・・・・・何故か複雑な気持ちだし、別にハッピーエンドにも思えなかったし、「シンドラー」とは月とスッポンって感じがした。この映画を象徴するシーンに、字を読めない容疑者が聖書を読むと言うシーンがある。そのときの言葉、「俺たちよりも酷い目にあって、殺された人たちがいる」と。甘さが残る作品に思えたが・・・
さん 5点(2002-08-28 22:19:21)
20.真面目な映画なだけにあまり当たらなかったのが残念!奴隷問題を辛辣に描写したスピルバーグだったけど、シンドラーまでには及びませんでしたね。
タイタンズを忘れない人さん 5点(2002-05-04 23:06:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 5.75点
000.00%
100.00%
223.39%
323.39%
41118.64%
51322.03%
61627.12%
758.47%
846.78%
935.08%
1035.08%

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
助演男優賞アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
撮影賞ヤヌス・カミンスキー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ルース・E・カーター候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジャイモン・フンスー候補(ノミネート) 
助演男優賞アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ