映画『シービスケット』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
シービスケットの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
シービスケット
[シービスケット]
Seabiscuit
2003年
【
米
】
上映時間:140分
平均点:6.55 /
10
点
(Review 197人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
(
ドラマ
・
スポーツもの
・
動物もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2003-10-27)【
sayzin
】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ゲイリー・ロス
助監督
フランク・マーシャル
(第二班監督)
ダン・ブラッドリー
(第2班監督)
演出
ダン・ブラッドリー
(スタント・コーディネーター)
キャスト
トビー・マグワイア
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード
ジェフ・ブリッジス
(男優)
チャールズ・ハワード
クリス・クーパー
(男優)
トム・スミス
エリザベス・バンクス
(女優)
マーセラ・ハワード
ウィリアム・H・メイシー
(男優)
ティック・トック・マクグローリン
エド・ローター
(男優)
チャールズ・ストラブ
マイケル・アンガラノ
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード(少年時代)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕
(男優)
サミュエル・リドル
マイケル・オニール
(男優)
ポラードの父
アニー・コーレイ
(女優)
ポラードの母
サム・ボトムズ
(男優)
ブロジェット氏
シェイ・デュフィン
(男優)
フィッツシモンズ調教師
マイケル・エンサイン
(男優)
蒸気自動車の持主
ジョン・ウォルカット
(男優)
記者ロイ
ゲイリー・ロス
(男優)
ピムリコ競馬場のアナウンサー
声
神奈延年
ジョニー・レッド・ポラード(日本語吹き替え版)
磯部勉
チャールズ・ハワード(日本語吹き替え版)
牛山茂
トム・スミス(日本語吹き替え版)
佐々木優子
マーセラ・ハワード(日本語吹き替え版)
高木渉
ジョージ・"アイスマン"・ウルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし
ティック・トック・マクグローリン(日本語吹き替え版)
小野賢章
(日本語吹き替え版)
脚本
ゲイリー・ロス
音楽
ランディ・ニューマン
編曲
ランディ・ニューマン
コンラッド・ポープ
撮影
ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン
(第二班撮影)
マイケル・ストーン〔撮影〕
(第二班カメラ・オペレーター)
製作
フランク・マーシャル
ゲイリー・ロス
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮
トビー・マグワイア
ゲイリー・バーバー
ゲイリー・ロス
ロジャー・バーンバウム
配給
UIP
特撮
マイケル・ランティエリ
(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
ドナルド・エリオット
(特殊効果スーパーバイザー)
美術
レスリー・A・ポープ
(セット装飾)
ジャニーン・オッペウォール
(プロダクション・デザイン)
衣装
ジュディアナ・マコフスキー
編集
ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
戸田奈津子
動物
馬
シービスケット、ウォーアドミラル他
スタント
デヴィッド・リーチ
あらすじ
荒馬・シービスケットが結びつけた三人の男たち。そのシービスケットは騎手のレッド(トビー・マグワイア)と共に、走る度に勝ち上がり・・ 既に人気も兼ね備えた名馬へとなっていくのだが・・・
【
3737
】さん(2004-01-26)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
5
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
6.うちの父親は無類の競馬好きです。私が中学生のとき、家にいながらにして馬券が買えるとかいうシステムに当選し、それだけのためにデスクトップのパソコンを買ってきて家族の度肝を抜きました。それ以来、休みの日には日がな一日テレビの前に座って競馬の中継に見入る父…ひそかに、呆れてました。でも、この映画のラストシーンで、シービスケットの疾走を見ながら、心の中で父に謝りました…。馬が、ロマンを乗せて走るっていうのは、本当なんですね。騎手の人生、馬主の人生、調教師の人生、馬自身の人生(?)、そして観客の人生を乗せて、馬は駆ける…これをロマンと言わず、なんと言うでしょう。驚嘆しました。馬の持つパワーに。そこにかける人々の熱意に。お父さん、これからも競馬楽しんでください。でも、身を持ち崩さないでね…。
【
こんぶ
】
さん
8点
(2004-03-03 15:14:41)
👍 3 😂 1
🔄 処理中...
5.シービスケットの出走に大拍手を送り、勝てば万歳、負ければ涙の一人で来ていた前の席のおばちゃん。かなりの感情移入度に恐怖を感じつつ、ある意味人を魅了するお話しだと実感した。
【
にう
】
さん
8点
(2004-02-24 04:46:19)
🔄 処理中...
4.レースシーンと、中盤から締めまでの展開は最高でした。途中、映画としては「?」な部分もチョコチョコあったけど実話が元になっているから致し方なしか。(もうちょっと脚色したらもっともっとおもしろかったかも。)それにしてもこの馬の名前が「マチカネタンホイザ」とかじゃなくて良かった。
【
マックロユースケ
】
さん
8点
(2004-02-22 16:28:50)
🔄 処理中...
3.随分前に原作を読んで、自分の中で映画の際の人物イメージが出来上がっていたのですが、本作品を観る限り、どれもぴったりという感じです。厳密に言うと、主人公のトビー・マグワイヤよりも自動車王のジェフ・ブリッジスの方が、イメージと同じでした。内容は、原作が実話であり、形式がドキュメンタリーであるため、何をどう脚色して見せるのかと、気にはなりましたが、やはり馬の躍動感、つまりはレースシーンにダイナミックなアクセントをつけたことが、映画として成功した一因だと思います。
あきらめない、希望を捨てない。馬と人間が何度も立ち上がり、
困難に立ち向かう姿は、やはり熱いものがあります。単純でありながらも、こうした話には拍手を送らざるをえません。でも、これが実話ということが一番の感動かも。
【
映画小僧
】
さん
8点
(2004-02-18 14:40:52)
👍 1
🔄 処理中...
2.ウォーアドミラルとのレースでは手に汗握った。「あばよチャーリー」ってカッコ良すぎだよアンタ。けど、ここで映画も終わりだな、と思ったらまだ続きがあった!ビックリ~。時間配分は失敗だと思う。それに、これって競馬の綺麗な一面しか描いていないような気もするなあ。
【
ゆうろう
】
さん
8点
(2004-02-05 17:16:15)
🔄 処理中...
1.ストーリーの前半は人物、時代背景の紹介に当てられて、特に複線があるわけでもないのでイマイチ。なんか無理に小説にあわせなくてもいいんじゃないか、と思ってしまうんですけどね。後半のシービスケットとの出会い以降は小説にあったエピソードを大分カットして、シービスケットとレッドに絞られた結果、とても締まった内容で前半とはまったく違ってテンポがいい。3人の心を通わせる交流や、ライバルジョッキーとの友情といったエピソードも短い場面だけどすっかり感動させられてしまった。クライマックスが2度あって、それぞれに感動できる仕上がりなのはまさに「一粒で2度おいしい」感じだ(笑)サラブレッドは見ているだけでも感動してしまうというのに。競馬を知らない人でも楽しめると思うし、競馬を知っていればさらに楽しめると思う。ちなみに「ピムリコスペシャルハンデ」で、シービスケットに騎乗したウルフがウォーアドミラルの騎手へ言い放った「グッバイ、チャーリー」という捨て台詞はアメリカ競馬で走らない人がいないほど有名らしい。
【
TEN
】
さん
8点
(2004-01-28 12:36:17)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
197人
平均点数
6.55点
0
1
0.51%
1
3
1.52%
2
2
1.02%
3
4
2.03%
4
9
4.57%
5
23
11.68%
6
48
24.37%
7
48
24.37%
8
36
18.27%
9
21
10.66%
10
2
1.02%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.77点
Review9人
2
ストーリー評価
7.12点
Review16人
3
鑑賞後の後味
7.47点
Review19人
4
音楽評価
6.38点
Review13人
5
感泣評価
6.78点
Review14人
【アカデミー賞 情報】
2003年 76回
作品賞
候補(ノミネート)
撮影賞
ジョン・シュワルツマン
候補(ノミネート)
音響賞
アンディ・ネルソン[録音]
候補(ノミネート)
美術賞
ジャニーン・オッペウォール
候補(ノミネート)
美術賞
レスリー・A・ポープ
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞
ジュディアナ・マコフスキー
候補(ノミネート)
脚色賞
ゲイリー・ロス
候補(ノミネート)
編集賞
ウィリアム・ゴールデンバーグ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2003年 61回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
助演男優賞
ウィリアム・H・メイシー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について