映画『シービスケット』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
シービスケットの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
シービスケット
[シービスケット]
Seabiscuit
2003年
【
米
】
上映時間:140分
平均点:6.55 /
10
点
(Review 197人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
(
ドラマ
・
スポーツもの
・
動物もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2003-10-27)【
sayzin
】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ゲイリー・ロス
助監督
フランク・マーシャル
(第二班監督)
ダン・ブラッドリー
(第2班監督)
演出
ダン・ブラッドリー
(スタント・コーディネーター)
キャスト
トビー・マグワイア
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード
ジェフ・ブリッジス
(男優)
チャールズ・ハワード
クリス・クーパー
(男優)
トム・スミス
エリザベス・バンクス
(女優)
マーセラ・ハワード
ウィリアム・H・メイシー
(男優)
ティック・トック・マクグローリン
エド・ローター
(男優)
チャールズ・ストラブ
マイケル・アンガラノ
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード(少年時代)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕
(男優)
サミュエル・リドル
マイケル・オニール
(男優)
ポラードの父
アニー・コーレイ
(女優)
ポラードの母
サム・ボトムズ
(男優)
ブロジェット氏
シェイ・デュフィン
(男優)
フィッツシモンズ調教師
マイケル・エンサイン
(男優)
蒸気自動車の持主
ジョン・ウォルカット
(男優)
記者ロイ
ゲイリー・ロス
(男優)
ピムリコ競馬場のアナウンサー
声
神奈延年
ジョニー・レッド・ポラード(日本語吹き替え版)
磯部勉
チャールズ・ハワード(日本語吹き替え版)
牛山茂
トム・スミス(日本語吹き替え版)
佐々木優子
マーセラ・ハワード(日本語吹き替え版)
高木渉
ジョージ・"アイスマン"・ウルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし
ティック・トック・マクグローリン(日本語吹き替え版)
小野賢章
(日本語吹き替え版)
脚本
ゲイリー・ロス
音楽
ランディ・ニューマン
編曲
ランディ・ニューマン
コンラッド・ポープ
撮影
ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン
(第二班撮影)
マイケル・ストーン〔撮影〕
(第二班カメラ・オペレーター)
製作
フランク・マーシャル
ゲイリー・ロス
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮
トビー・マグワイア
ゲイリー・バーバー
ゲイリー・ロス
ロジャー・バーンバウム
配給
UIP
特撮
マイケル・ランティエリ
(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
ドナルド・エリオット
(特殊効果スーパーバイザー)
美術
レスリー・A・ポープ
(セット装飾)
ジャニーン・オッペウォール
(プロダクション・デザイン)
衣装
ジュディアナ・マコフスキー
編集
ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
戸田奈津子
動物
馬
シービスケット、ウォーアドミラル他
スタント
デヴィッド・リーチ
あらすじ
20世紀初頭のアメリカは、モータライゼーションにより第2次西部開拓とも言える様相だった。続くかに思えた繁栄は「世界恐慌」によって瓦解し、あふれる失業者、荒んだ社会が露呈した。そんな中、一般民衆の心に復活への希望を与える一頭のサラブレッドが現れた。見えない未来に向かって努力する人々に、彼の活躍は大きな支えとなった。これはその馬の不屈の精神と、彼をとりまく男達の人間ドラマである。
【
オオカミ
】さん(2004-12-02)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
5
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
8.ゲイリー・スティーブンスの騎乗フォームばかり観ていました。
【
たま
】
さん
6点
(2004-02-01 18:16:22)
🔄 処理中...
7.いい映画でしたが、アカデミー賞最有力と宣伝するほどではないと思います。やっぱり最後は気持ちよくゴールして欲しかったけど、その前にエンドロール。あれれ?って感じでした。でも、クリス・クーパーの演技だけでも見る価値あると思います。決して前には出ないけど、素晴らしい演技でした。
【
いざ、ベガス
】
さん
6点
(2004-01-30 18:05:28)
🔄 処理中...
6.ロマン派馬券師の私にはドツボでした。前半1時間は確かに要りませんね、CUTすれば+2あげても良い。レースの迫力が素晴らしかった、ピムリコスペシャルはオグリコールが聞こえ、サンタアニタHではテイオーコールが聞こえました。ただウォーアドミラルが迫力無さ過ぎ、シットリ濡れたような黒鹿毛でないと強そうに見えない、昨年の有馬のシンボリクリスエスのような馬体であって欲しかった。ピムリコスペシャルでジョッキーの乗り代わりがあったように描かれてるが、実際はその以前からウルフが騎乗しているし、ラストのサンタアニタH以前に復帰したポラードが騎乗してるんだよね。
【
亜流派 十五郎
】
さん
6点
(2004-01-30 15:28:07)
👍 1
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
競馬が好きであるが、ロマンを求めすぎるのには抵抗ある私である。しかし素直にちょっと感動した。といっても「ちょっと」という所が私の感想を良く表しています。(以下ネタバレ含みます。)
結局シービスケットは屈腱炎だったわけでしょう?字幕では神経が切れている云々と書いてあったような…でも、屈腱炎で薬殺を薦めるかなぁ~当時といっても。種牡馬としては問題ないわけだし。
【
クルイベル
】
さん
6点
(2004-01-30 10:19:39)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
前半は人間関係の意識づけと歴史的背景がメーンで退屈だった。あんまり後半への伏線はなかったしね。しかし!競走シーンに入るとその生の息遣いが聞こえてくるかのような雰囲気が味わえ、一気にのめりこむことができた。競馬をやる人間にとって成り上がりの雑草魂というのは応援したくなる一要素になる。日本でもオグリキャップや古くはハイセイコーなどが地方競馬から一気にスターダムにのし上がって競馬ブームに火がついたように、その過程を人生に自分を照らし合わせてその走りを励みにするファンが多い。この映画はシービスケットだけでなく、ジョッキーやトレーナー、馬主のいずれもが挫折を味わっているし、観客の中にも恐慌で全てを失った人もいるだろう。真に共感することは当事者じゃないのでできないかもしれないけど、なぜ、馬がただ疾走する姿、その場面が人々を癒すことができるのかということについては理解することができると思う。エリートを雑草がなぎ倒すってのはどの世界においても気持ちいいものじゃない!?
細かいことを言うようだけど、マスコミが馬の周りで騒いだり、はたまた蹄鉄をスタンプ替わりにしたり、大砲を間近で鳴らすなんて許されませんよ。少しの物音でもビビッちゃう敏感な馬が大多数。ビスケットはタフな精神力というか図太い馬だったのでわざと怒らせるために調教されてたね。こんなエピソードがあったとは驚いた。このために気性難の馬を用意したってのも。結局手に負えなくなってポニーとかを一緒に厩舎に置くわけだけど(すごくほほえましかった)。個人的は米トップジョッキーのゲイリー・スティーヴンスがまともに役者として出てたのでかなりすごいと思ったね。ただし前半が退屈すぎた割に、あまりにも連勝してから急に人で一杯になった競馬場のシーンが出てきて「何でこんなに急な展開なの?」と思ってしまったのでその点は減点かな。
【
ブッチ・ハーモン
】
さん
6点
(2004-01-25 22:15:24)
🔄 処理中...
3.チラシの裏に「この奇跡の物語に、涙しないものはいない。」って書いてあった。涙しなかったよ。レースシーンは迫力あって心臓がドキドキしました!悪くない内容でしたが、ちょっと長い。俳優はみんなイイね!
【
くそったれバカ
】
さん
6点
(2004-01-22 23:31:34)
🔄 処理中...
2.シービスケットという実際に存在した競走馬の話。実話として観るととても感動させられる内容。何度も挫折しながらもトビーマグワイア演じるレッドとシービスケットが希望を捨てない姿には感動。少し長過ぎるのと、子供の頃のレッドと大人になったレッドの顔があまりにも似てないところにマイナス点!
【
シネマ小僧
】
さん
6点
(2004-01-19 00:21:51)
🔄 処理中...
1.私、実際に趣味で 1/40 とかの小さな所有権ではありますが、競争馬を何頭かもってますので
この映画への興味は一般の映画フアンの方とはだいぶ違うということをまずお伝えしておいて....(ちなみに現実世界では愛馬オレンジワールド号が先日の福寿草特別でヘタレだったのでへこみ中)
何よりびっくりしたのがウルフ役のスーパー名騎手ゲイリー・ステイーブンス。めっちゃ普通に役者してるじゃん。うひゃ、あまりに自然でびっくりだ。
映画自体は、前半がかなりタルくてうーん..って感じ。そこを乗り越え3名集まってからはやっと物語が動き出し
それなりに面白く観ることができるのですが..なにしろ最初の30分がきつい。映画全体として冗長っぽいところがあるくせに、逆に話を無理やり詰め込んだ感じのところもあって話の見通しが悪く感じます。
そのせいもあってか、主役級以外の人物は誰が誰だか映画を見ていてもよくわからず、画面に誰か出てきても「この人誰だったけ?」と思うような人ばかり。おかげで細かな人間関係などがイマイチわからず終い。まぁわからなくてもいいんでしょうが。
映画全体の評価としてはまぁボチボチってとこでしょうか。とても「全米が感動の涙」なんてほどのものには思えませんでした。
ちなみに......
シービスケットは1938年度の米年度代表馬。生涯成績は89戦33勝。2歳~7歳まで走りました。
この映画中でウォーアドミラルと戦ったピムリコスペシャルはそのシービスケット4歳の時の話。
(ちなみにその時のウルフのセリフ「あばよチャーリー」は米競馬界では知らぬものがないほどの有名なセリフだとか。)
引退後種牡馬になってからは惨憺たる成績で、まったく後継を残せませんでした。
バックパサーの母父として名を残すウォーアドミラルと違って、今の競馬フアンがシービスケットの名前を知らないのも無理はありません。
【
あばれて万歳
】
さん
6点
(2004-01-13 23:41:40)
👍 2
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
197人
平均点数
6.55点
0
1
0.51%
1
3
1.52%
2
2
1.02%
3
4
2.03%
4
9
4.57%
5
23
11.68%
6
48
24.37%
7
48
24.37%
8
36
18.27%
9
21
10.66%
10
2
1.02%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.77点
Review9人
2
ストーリー評価
7.12点
Review16人
3
鑑賞後の後味
7.47点
Review19人
4
音楽評価
6.38点
Review13人
5
感泣評価
6.78点
Review14人
【アカデミー賞 情報】
2003年 76回
作品賞
候補(ノミネート)
撮影賞
ジョン・シュワルツマン
候補(ノミネート)
音響賞
アンディ・ネルソン[録音]
候補(ノミネート)
美術賞
ジャニーン・オッペウォール
候補(ノミネート)
美術賞
レスリー・A・ポープ
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞
ジュディアナ・マコフスキー
候補(ノミネート)
脚色賞
ゲイリー・ロス
候補(ノミネート)
編集賞
ウィリアム・ゴールデンバーグ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2003年 61回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
助演男優賞
ウィリアム・H・メイシー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について