映画『シービスケット』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
シービスケットの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
シービスケット
[シービスケット]
Seabiscuit
2003年
【
米
】
上映時間:140分
平均点:6.55 /
10
点
(Review 197人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
(
ドラマ
・
スポーツもの
・
動物もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2003-10-27)【
sayzin
】さん
タイトル情報更新(2025-02-04)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ゲイリー・ロス
助監督
フランク・マーシャル
(第二班監督)
ダン・ブラッドリー
(第2班監督)
演出
ダン・ブラッドリー
(スタント・コーディネーター)
キャスト
トビー・マグワイア
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード
ジェフ・ブリッジス
(男優)
チャールズ・ハワード
クリス・クーパー
(男優)
トム・スミス
エリザベス・バンクス
(女優)
マーセラ・ハワード
ウィリアム・H・メイシー
(男優)
ティック・トック・マクグローリン
エド・ローター
(男優)
チャールズ・ストラブ
マイケル・アンガラノ
(男優)
ジョニー・レッド・ポラード(少年時代)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕
(男優)
サミュエル・リドル
マイケル・オニール
(男優)
ポラードの父
アニー・コーレイ
(女優)
ポラードの母
サム・ボトムズ
(男優)
ブロジェット氏
シェイ・デュフィン
(男優)
フィッツシモンズ調教師
マイケル・エンサイン
(男優)
蒸気自動車の持主
ジョン・ウォルカット
(男優)
記者ロイ
ゲイリー・ロス
(男優)
ピムリコ競馬場のアナウンサー
声
神奈延年
ジョニー・レッド・ポラード(日本語吹き替え版)
磯部勉
チャールズ・ハワード(日本語吹き替え版)
牛山茂
トム・スミス(日本語吹き替え版)
佐々木優子
マーセラ・ハワード(日本語吹き替え版)
高木渉
ジョージ・"アイスマン"・ウルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし
ティック・トック・マクグローリン(日本語吹き替え版)
小野賢章
(日本語吹き替え版)
脚本
ゲイリー・ロス
音楽
ランディ・ニューマン
編曲
ランディ・ニューマン
コンラッド・ポープ
撮影
ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン
(第二班撮影)
マイケル・ストーン〔撮影〕
(第二班カメラ・オペレーター)
製作
フランク・マーシャル
ゲイリー・ロス
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮
トビー・マグワイア
ゲイリー・バーバー
ゲイリー・ロス
ロジャー・バーンバウム
配給
UIP
特撮
マイケル・ランティエリ
(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
ドナルド・エリオット
(特殊効果スーパーバイザー)
美術
レスリー・A・ポープ
(セット装飾)
ジャニーン・オッペウォール
(プロダクション・デザイン)
衣装
ジュディアナ・マコフスキー
編集
ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
戸田奈津子
動物
馬
シービスケット、ウォーアドミラル他
スタント
デヴィッド・リーチ
あらすじ
20世紀初頭のアメリカは、モータライゼーションにより第2次西部開拓とも言える様相だった。続くかに思えた繁栄は「世界恐慌」によって瓦解し、あふれる失業者、荒んだ社会が露呈した。そんな中、一般民衆の心に復活への希望を与える一頭のサラブレッドが現れた。見えない未来に向かって努力する人々に、彼の活躍は大きな支えとなった。これはその馬の不屈の精神と、彼をとりまく男達の人間ドラマである。
【
オオカミ
】さん(2004-12-02)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
5
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
8.
ネタバレ
この映画、競馬を知ってる人と知らない人では感じ方が違うでしょうね。たしかに前半は退屈。頭の中で登場人物がしっちゃかめっちゃかになってた。後半は、馬を軸に物語は動いていくのだけど、レッドなどの登場人物に焦点を当てているのはいい。ほんとに感動したのは、最後のレースかな?競馬ファンとしては、ウルフがわざと馬を待たせてるだけで感動したよ。ハワーズさんが金持ちなのにいい人なのには好感を持てた(笑。たった2時間で話があっちこっちにいってるような感じを受けた。あの名馬を語るならもっと時間は必要なんだろうね。でも、今回は人間の方に焦点が当たっててよかったんじゃない?競馬ファンとして7点をつけます!
【
T橋.COM
】
さん
7点
(2004-01-26 01:42:11)
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
急いで原作を読んでから見た。前半が退屈という意見には頷けるのだが、不可欠な部分でいたしかたないと思う。多少競馬を知り、原作を読んだ者にとって映画の中の観客と同時にイマイチ感情移入がうまくできなかったのは、他馬にハンデを与えながら過酷なレースを勝ち上がっていくという競馬独特のシステムを描く余地が無かったことかも知れない。それにより全米を熱狂させたという過程が薄く、突然名馬になってしまったような感じがしてしまったのは残念だった。
【
monteprince
】
さん
7点
(2004-01-25 23:52:30)
👍 1
🔄 処理中...
6.物語のスケールが大きすぎるので、どうしてもストーリーが大雑把になってしまっている。日本のオグリキャップやトウカイテイオー(競馬知らない人ゴメンナサイ)の映画を作るのだって個人的には5時間くらい欲しいのに世紀の名馬の物語に2時間半ではやはり短すぎると正直感じた(これ以上長いと映画として成り立たないが)。まあ、それでも競馬の素晴らしさ、馬に携わる人間のドラマは競馬を知らない人でもきっと伝わるはずだし、これをきっかけに競馬に興味をもってくれる人が少しでも増えてくれれば映画としては大成功ではないかと思います。映像や出演者の演技(実際の騎手も出てました)等も良かったんじゃないでしょうか。あとはこの先、シービスケット以上に人々を勇気付け、感動させてくれるような名馬の登場を待ちたいと思います。そして、そのドラマの一立会人になれることを・・・。
【
なったん
】
さん
7点
(2004-01-25 22:26:41)
👍 1
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
大河ドラマ風に50時間かけてやるぐらいの内容なので、2時間半に詰め込むことには無理があった。あまりに説明的過ぎる。特にはじめの1時間は、まるで後半のための予習時間のようだった。また、不況に苦しみながらも、夢と希望に満ちている古き良きアメリカを描いた映画の視線は、「フォレスト・ガンプ」のそれと同じで、アメリカで生まれ育っていない我々が見ても鼻白む思いを禁じえない。そんな批判をいくらでもしようと思えば出来るのだが、それでもこの映画には、形容しがたい力を感じる。それも、映画と同じくらい競馬を愛している自分のような人にとっては、特に。競馬にはドラマがある。馬はただひたすらに走るだけだが、彼らの走る姿にはまるで人生のようなドラマが凝縮されているのだ。そのことを知っている人にとっては、3人のストーリーと一頭のストーリーとを重ね合わせながら人生を語ったこの映画は、なんとも力強く、魅力的な映画だ。けど、それが競馬を知らない人たちに伝わっているのかどうかは、私には正直わからなかった。もし、伝わっていたならば、私のつけた点数以上に、この映画は名作だといえるかもしれない。
【
ぽん太
】
さん
7点
(2004-01-25 20:04:19)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
たまたま試写日が祝日だったので応募をして、当選したから見たのでそれほど期待もしていなかったのですが、個人的には涙するシーンもあり良かったのですが、前半の人間ドラマ部分で祝日のため大勢来ていたと思われるおじさんやおばさんが居眠りをしていました(笑)実際に私もこのサイトにこの映画の感想を書くのを忘れていましたし・・(汗)ただこの映画を見て一番の収穫は、私が大好きな「ER」に出ていたモーゲンスタン部長役の俳優さんが競馬実況をする男性の役で出ていたのを発見できた事です。かなりユニークなキャラでストーリーに退屈した人でも、このキャラの実況するシーンで笑った人は多いでしょうね。
【
はがっち
】
さん
7点
(2004-01-25 13:56:26)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
やはり前半の展開が退屈でした。我々アメリカ人はっていう感じの描き方は作品の主題からしてもしょうがないところだとは思いますが、少々鼻につきました。中盤からはレースシーンの迫力や復活劇に涙しそうになりながら楽しめました。
【
winger
】
さん
7点
(2004-01-25 02:40:01)
🔄 処理中...
2.実話に基づいた感動素材だそうですが、その割にはもったいない出来栄えの作品だと思います。大不況期に人々を励ましたという視点と競馬の視点がうまく融合できておらず、すっきりしない印象。
【
モリブンド
】
さん
7点
(2004-01-17 23:45:38)
🔄 処理中...
1.ひと足お先に試写会で見ました。1930年代の実話をもとにした1頭の競走馬をめぐる3人の男たちのドラマなんですが、人も、馬も、一度はボロボロになりながら、そこから栄光をつかみとるという、まさに「事実は小説より奇なり」といった波乱万丈のストーリーです。とにかく、実に丁寧に作られ、各キャラクターにも温かいまなざしが注がれた、言葉の真の意味で「珠玉作」と呼びたい作品。騎手に扮したトビー・マクガィアも、孤独な自動車王のジェフ・ブリッジスも、時代に取り残されたカウボーイで調教師のクリス・クーパーも、みんな素晴らしい名演だし。ただ、彼らを結び付ける馬のシービスケットの存在が、今ひとつドラマにからんでこないというか、「ただの強い競走馬」といった程度のイメージしか伝わってこないあたりが、”1頭の伝説の名馬をめぐる男たちの感動のストーリー”としては弱いって言うか…。しかし、何回か描かれるレースシーンは、もう圧倒されるばかりです。キャロル・バラードの名作『少年の黒い馬』をかなり意識したキャメラワークだけど、本物のレースの興奮が伝わってくる。これだけでも、本作は入場料のモトは取れると断言しておきましょう。競馬をただのギャンブルとしか思っていない方々への「プロパガンダ(啓蒙)映画」としちゃあ、申し分なし! 以上、ご報告まで。
【
やましんの巻
】
さん
7点
(2003-10-31 13:05:36)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
197人
平均点数
6.55点
0
1
0.51%
1
3
1.52%
2
2
1.02%
3
4
2.03%
4
9
4.57%
5
23
11.68%
6
48
24.37%
7
48
24.37%
8
36
18.27%
9
21
10.66%
10
2
1.02%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.77点
Review9人
2
ストーリー評価
7.12点
Review16人
3
鑑賞後の後味
7.47点
Review19人
4
音楽評価
6.38点
Review13人
5
感泣評価
6.78点
Review14人
【アカデミー賞 情報】
2003年 76回
作品賞
候補(ノミネート)
撮影賞
ジョン・シュワルツマン
候補(ノミネート)
音響賞
アンディ・ネルソン[録音]
候補(ノミネート)
美術賞
ジャニーン・オッペウォール
候補(ノミネート)
美術賞
レスリー・A・ポープ
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞
ジュディアナ・マコフスキー
候補(ノミネート)
脚色賞
ゲイリー・ロス
候補(ノミネート)
編集賞
ウィリアム・ゴールデンバーグ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2003年 61回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
助演男優賞
ウィリアム・H・メイシー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について