映画『河内山宗俊』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 コ行
河内山宗俊の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
河内山宗俊
[コウチヤマソウシュン]
1936年
【
日
】
上映時間:82分
平均点:7.61 /
10
点
(Review 33人)
(点数分布表示)
(
時代劇
・
モノクロ映画
)
新規登録(2003-10-31)【
モンド
】さん
タイトル情報更新(2025-03-17)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
山中貞雄
キャスト
河原崎長十郎(四代目)
(男優)
河内山宗俊
中村翫右衛門
(男優)
金子市之丞
原節子
(女優)
お浪
市川扇升
(男優)
直侍
山岸しづ江
(女優)
お静
市川莚司
(男優)
健太
清川荘司
(男優)
北村大膳
高勢実乗
(男優)
茂十郎兵衛
鳥羽陽之助
(男優)
藤八右衛門
宗春太郎
(男優)
ヒー坊
坂東調右衛門
(男優)
森田屋清蔵
原作
山中貞雄
脚本
三村伸太郎
音楽
西悟郎
作曲
ピョートル・チャイコフスキー
幻想序曲「ロミオとジュリエット」
配給
日活
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
4
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
33.
ネタバレ
山中貞雄監督の現存している数少ない作品の一つ。
原節子のもっとも若い頃が観られる作品。
彼女が身売りを決意し、雪が舞うシ-ンは何ともいえない。
【
モンド
】
さん
10点
(2003-12-09 17:33:37)
👍 1
🔄 処理中...
32.
ネタバレ
実在の茶坊主、河内山宗春を扱った時代劇。
実在の宗春の死はハッキリしない部分も多く、逆に言えばそのミステリアスな最期が後年の多様な脚色を生んだのだろう。
「丹下左膳」や「人情紙風船」に比べると余り演出の冴えを感じられない。
それでも無関係だった河内山と用心棒が徐々に関係を深めていく様子や、丁寧な掘り下げ、一触即発な抜刀の場面、数分ながらラストの殺陣など流石の演出だ。
でも雪を背にしたカットはちょっと懲りすぎな気が・・・と思ったら、雪夜を背に哀しげな表情を見せる原節子の美しさは何ともいえない。
それに、本作の最大の見所はやはり人間ドラマだろう。
油断できないキャラの河内山、ユニークな用心棒の先生、河内山を気遣う女房代わりの女性、「丹下左膳 百萬両の壺」に出ていた例のコンビも忘れがたい。この作品のキーパーソンだ。
加藤清正は違うだろうけど。
それに超初々しかった節子。
喧嘩が止まるほどカワイイ節子。かわゆいっす。こんな初々しかったのか・・・。
クライマックスとなる路地裏での斬り合いは見づらい部分もあるが、閉所における息詰まる攻防が見所。
ストーリーは「人情紙風船」ほど暗い部分も覗かせたが、ラストの希望を抱かせる走りっ振り。
姉の愛情に気づいた弟は、光の中に向って走り続けるだろう。
【
すかあふえいす
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2014-12-15 23:25:41)
🔄 処理中...
31.「人情紙風船」「丹下左膳餘話 百萬兩の壺」と見てきた山中貞雄の映画を完結。この映画もまた天才の名に恥じない名作。最初見たときは、中盤から後半にかけてフィルムが消失して飛んでいるのではと思ったのだが、実はそうではなかった。見事なまでに贅肉をそり落とし、簡潔明瞭に繋がっているのだ。その手法はもはや神の手によるものなのか。原節子のデビュー作としても知られるが、もう一人、もしやと思ったら何と加東大介(健太役)ではないか。
【
ESPERANZA
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2013-06-01 15:19:07)
🔄 処理中...
30.音声が聞き取りにくく、観ててもつい耳の方に神経が行きがちになるのですが、それでもとにかく面白いです。登場人物たち、場面、エピソードが、互いに絡み合いつつクルクルと輪を描き続ける感じ、それが何だか無性に面白い。そして、その輪が収束していった先には、劇的で鮮烈なクライマックスが。惜しむらくは、人物の仕草等でカットの繋がりが良くないところが多々あって、少々気になってしまいますね。ただ、それを補って余りある、テンポの良さとスピード感。あと、「ウワッ、加東大介って、若い頃からすでに“加東大介”顔をしていたんだ」とか、妙なところに感心してしまいました。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
9点
(2010-10-13 22:44:16)
🔄 処理中...
29.
ネタバレ
もとのフィルム状態が悪いのと私の録画したビデオ状態が最悪なことで、台詞が聞き取れない部分が多かったのですが(〝河内山の女房だ〟〝初めて人間になれた〟などなど良い台詞があるのに!)、画面を見ているだけでほとんど分かってしまうぐらい作りが完璧です。原節子さんが身売りを決意する場面は言わずもがな、狭い通路を使ったチャンバラシーンも、走り去って行くシーンも、いずれをとっても素晴らしく列挙していたらキリが無いほどで、アッと言う間の凄まじい82分間でした。これが山中貞雄監督の初体験だったのですが、てっきり残念ながら夭折してしまったことや、作品が三本しか現存していないことが手伝って神格化されているのだと思っていました。が、実際に見てみて度肝抜かれるとはこのこと。しかも後に、これを撮ったのが二十代半ばと知り再び肝を抜かれました。
【
ミスター・グレイ
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
9点
(2010-06-16 18:33:13)
👍 1
🔄 処理中...
28.見せるものは見せる。いらないものは見せない。とにかく自分の目でしっかりと観て、己の頭で考えろと言わんばかりの無駄のない脚本。そのテンポの良さはもう、82分という作品の長さからもはっきりとわかる。濃縮というか、凝縮というか、とにかく、82分に詰め込まれた内容の濃さ、厚みに感動する。維持をはる馬鹿な男、自分の欲ばかりに動く男、何にもなり切れない愚かな男、誰かの為に死ねるのなら幸せだと言って血を流した男、言葉少なくただただ男らしい生き様を見せ付けた男。どれになるかは、自分次第。その瞬間に何のために生き、そして誰の為に生きたかで、男の本当の強さが試されるのではないかと感じた。面白い。面白すぎて、悔しい。
【
ボビー
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2006-06-25 01:55:55)
👍 2
🔄 処理中...
27.「任侠に妙なファンタジーを感じちゃっている」人には是非観て貰いたいスタンダードなクラシック任侠物。昨今の極道モノにありがちな生暖かいナルシズムも、嘘臭いカタルシスも、この作品にはエッセンスですらない。某○シネ系極道物シリーズを何億本製作したところでこの高純度には及ばないだろう。真っ当な人情物エンタテイメント作品として古さを感じずに楽しめた。
【
aksweet
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2006-05-30 12:44:40)
👍 1
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
遂に観た。やっとやっと、この凄い映画、親戚がビデオで持ってるというので借りてきて、観た。やはり予想通りの素晴らしい傑作でした。天才山中貞雄監督の見事な手腕によって、どの役者にしても本当に輝いている。素晴らしい演技をしています。中でも若干15歳という若さでこれだけの輝きを放つ原節子が長屋で一人、弟の帰りを待っている時の燐とした美しさ、身売りする場面で見せる表情、何もかもが本当に美しく、とても15歳とは思えないほどの輝きを放っている。とにかくこれだけ役者を光らせた上でこんなにもテンポ良く、観る者を惹きつけて離さないその見事なまでの演出、脚本、構成の巧みさ、間違いなく傑作!これって確かDVD化されているんだよね?間違いなく買いです。
【
青観
】
さん
[ビデオ(邦画)]
9点
(2006-04-02 22:46:44)
👍 1
🔄 処理中...
25.
ネタバレ
おー、オープニングからカッコ良い!山中貞雄監督の作品は「丹下左膳」も良かったけど、こちらも良いですね。一見脈絡の無いストーリーが、様々な事件と因果して予想だにしない展開へと発展する。何と言ってもこの個性的な登場人物が江戸の狭い町内で忙しなく行き来する面白さ!行き当たりばったりのように見えて、実はかなり緻密に計算されとるのでしょうなぁ。クライマックスのチャンバラも見応えがあったし、主演男優二人の男気も素晴らしかったです。金子の「俺は初めて人間というものになれたような気がする」という台詞は奥が深い…。
【
かんたーた
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
9点
(2006-02-28 16:45:01)
👍 1
🔄 処理中...
24.これが70年も前に作られた作品というのが信じられない、時代劇とは思えないスピード感、歯切れのいいテンポに間、軽妙さ、笑いのセンスは抜群です。先読みできないストーリー展開とともに終盤は一転、人情味溢れ熱くさせられました。
【
亜流派 十五郎
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2005-10-25 16:56:49)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
23.
ネタバレ
タイトルと人物設定だけ拝借して、まるっきり別の軽妙極まる人情時代劇に昇華させた山中貞雄の高い力量には全くもって敬服するしかない。二十代でこんなハイレベルの演出力を発揮できるとは…(絶句)!!的確な省略法で観る者の想像力をいちいち刺激してくる場面場面のウマさときたら、もうヴェテラン・巨匠の域に入っているかのようだ。俳優アンサンブルも見事。河原崎長十郎扮する主人公・河内山宗俊が最初に登場する大道将棋シーン、大仰な見得を切るでもなく静かな凄みを漂わせ実にさりげない。中村翫右衛門演じるやくざの用心棒・金子市之丞の飄々とした掴み所の無さもユーモラスで絶品。「爪楊枝」という取るに足りない小道具でもセンス次第でキャラクター描写に大きな役割を果たせることがよく分かる。静と動の映画的リズム転換の上手さも群を抜いて素晴らしい。殊に若き原節子(お浪)がバカな弟のために身売りを決意する悲愴な場面での静かなタメ、一転して狭い路地裏を逃げながらバカ弟を庇いつつ死んでゆく宗俊と市之丞の壮絶な立ち回りの躍動感!緩急の付け方の絶妙さ・対比法の多用など唸らされる。コレで本人にとっては別に会心作でも何でもないのなら、山中貞雄の”真の傑作”レベルは一体どれほどだったのか??現存するのは僅かに三作、しかも時代劇のみときては彼の真価は永遠に誰にも判ることはあるまい。音声の悪さで1点マイナス。
【
へちょちょ
】
さん
9点
(2005-01-24 16:52:20)
👍 4
🔄 処理中...
22.
ネタバレ
山中貞雄監督作品は何度も観てる。よくあの若さで、こんなに密度の濃い、気の利いたエスプリの混じった人情ものを創れたものだと感心してしまう。やはり天才だったのだろう。山田洋次監督が時代劇を創ったのは、山中さんのような人情ものを創りたかったからでは、などと山田ファンでもある自分には思えてしまう。それほど山中作品は、人情ものの創り手には、魅力的な作品群であると思えてしまう。時代劇の形をとっているが、戦後まもなく生まれの自分には、戦後の闇市のどん底時代の人情ものに通じるものを感じる。みかじめ料みたいなものを集金したり、江戸が舞台とはいえ、金は天下の回りものって感じで話が進むし・・。でも山中さんは、戦争で亡くなられてるわけなのだが。それにしても、いい気なもんだね、の弟のために苦労する清純なお姉さんのためには一肌も二肌も命さえも投げ出してしまう、二人の男の友情と心意気。それをさらりと描く、また創り手の心意気。
【
トント
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2014-05-22 06:43:32)
🔄 処理中...
21.たまたま時代の設定が過去だったというだけで、会話だけ取り出せば昭和の現代劇の様相。かえって戦後の時代劇のほうが様式性が強くなってしまっているのかも知れない。直次郎はここではそこらにいるグレかけた気弱な少年だし、三千歳とはミッちゃんと呼びあっている。金子市の中村翫右衛門が傑作で、永年留年して大学に居着いてしまっているような雰囲気のある男、しかし実は死に場所を探していた余計もののニヒリズムも持っている、というあの時代の若者像をくっきりと代表している。“市井”という言葉がこんなにも似合うセットはそうそうなく、その中の住人としては雪の舞う世界などうっとりと見惚れていられるが、余計ものの目を通すと、唯一どぶだけが奥への逃げ路として続いている圧迫も感じられる、という素晴らしい造形。古女房のやきもちという、どちらかというと喜劇の要素を転換点に、ドラマが悲劇性を帯びていくのも、時代の影か。松江邸のニセ僧道海は、設定だけが歌舞伎と同じで、全然違うドラマに仕立てて読み換えの面白さになっている。見事な傑作だが、ただ音楽がうるさく、ラストの立ち回りで「ロミオとジュリエット」が流れ出すと、やはりのけぞる。
【
なんのかんの
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2009-10-14 12:00:58)
🔄 処理中...
20. 河原崎長十郎と中村翫右衛門のコンビが絶妙ですね。男が憧れる男の生き様を描いている感じですね。また、女性の描写が非常に良かったです(甘酒屋の娘が原節子と知ってちょっと驚きました。)。
しかしまあ、山中貞雄の作品が3本しか残っていないというのが重ね重ね残念です。
【
TM
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2007-06-28 18:31:17)
🔄 処理中...
19.『丹下左膳』を見た勢いで鑑賞。十数年前に録画して見ていないままだったものを引っ張り出してみた。ああ、これも眼福。軽さと勢い、心意気と意気と情の不思議な世界。山中貞雄の現存作品はあと一本。『人情紙風船』か。見たい! しかし、これが手元にない。近場のレンタルに…置いてないだろうなあ。ああ、勢いでDVD買うかどうしようか。幸せな悩み。
【
いのうえ
】
さん
[地上波(字幕)]
8点
(2007-02-22 21:25:54)
🔄 処理中...
18.すべての登場人物たちが物語を把握することなくすれ違ってゆく。我々観客だけが把握する。終盤にかけて大筋は把握してゆくのだが、細かいところは把握していない。よって娘を助けるという一致した終焉に向かってゆくクライマックスは、けして全てを理解した者同士ではなく、人間味を持ちにくい世の中にあって、汚れを知らぬ光を消し去りたくないという想いであったり、女の意地であったりというそれぞれの想いが交錯しながら進行していく。真相を知らなくても人間としての尊厳や情というものがたったひとつのエンディングへと誘う。人間らしく生きることを選択し散ってゆく者たちに涙せずにはいられない。悲劇でありながら、快活な演出と怒涛のクライマックスが娯楽に富んだ名作へと昇華させている。原節子が身売りを決心するシーンの画面に立ち込める重い空気を今でもはっきりと覚えています。
【
R&A
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2005-12-27 13:12:35)
👍 2
🔄 処理中...
17.
ネタバレ
映画を見てて涙したことはなんべんもあるが、嗚咽が漏れたのは初めて。家で一人で見ててよかった。河内山が「お静は俺の女房だ、河内山の女房だ」と台詞を言い、次の瞬間板戸越しにその台詞を聞いたお静の顔がアップになるシーンです。
【
伯抄
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2005-05-06 22:34:34)
👍 2
🔄 処理中...
16.そこまで尽くすってのが理解しにくいところだけど、それが原節子だったらありえるのかもと思った。10代の原節子はすごいかわいいし、俯いた感じがとても綺麗。お静に罵られて飛び出すシーンが凄いかわいくて。美しさの罪を感じた。
【
バカ王子
】
さん
8点
(2004-05-11 21:35:02)
👍 1
🔄 処理中...
15.
ネタバレ
男ってのはいつの時代も、可愛い乙女に弱いものです。さぁ喧嘩だ、といざ刀を抜いたらお浪さんが手を怪我して、慌てふためき仲直り。そして朝まで飲みつぶれ。って何て素敵な人間たちだろうか。美しい女性を咲かすため、自らはただ散っていく。そしてその血は静かに流れ・・・。あぁ切ねぇ、だけど少し憧れてしまう。
「あんたは幸せな時代に生まれた」って高齢の人にはよく言われたけど、これだけ凄い映画を見せられたら山中監督の映画をもっと見てみたかった、そう思わずにはいられない。それは叶わずとも日本人はもっと山中監督の映画を観るべき。 「最近の若者は山中貞雄と聞いてどれだけの人が分かるのだろうか」なんていう文章なんかを読んだりするが、大丈夫、俺がいる。
【
紅蓮天国
】
さん
8点
(2004-05-10 22:35:48)
👍 3
🔄 処理中...
14.『人情紙風船』はあまりに出来過ぎてるので、あえて『河内山宗俊』を。 あまり記憶が定かじゃないけど、いちばんシビれたところは、たしか、中村翫右衛門の最後のセリフと、残した爪楊枝だったと思う。あの「爪楊枝」みたいのの映像だけで、この映画は傑作だと思いました。物語としても、『人情紙風船』よりこっちのほうが面白くて好きかなあ・・。なんか『人情紙風船』て、あらゆる意味で完璧すぎるんだもん。面白いとか面白くないとかじゃないでしょ、あれは。 それから原節子のことですが、原節子って日本映画には大柄すぎて顔もバタくさいと思うけど、この映画のときの原節子は、まだ若くて可憐な感じでいいです。とくに原節子がはじめに横顔で映し出されるシーンは、たぶん歴史的なシーンなんでしょう。 ・・気持ちは9点以上なんだけど、個人的なバランスの問題で8点にしちゃうのを許して。(T_T)
【
まいか
】
さん
8点
(2004-03-20 12:57:35)
👍 2
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
33人
平均点数
7.61点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
3.03%
4
1
3.03%
5
1
3.03%
6
3
9.09%
7
7
21.21%
8
9
27.27%
9
10
30.30%
10
1
3.03%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
9.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review2人
4
音楽評価
9.00点
Review2人
5
感泣評価
10.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について