映画『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』の口コミ・レビュー(3ページ目)

丹下左膳餘話 百萬兩の壺

[タンゲサゼンヨワヒャクマンリョウノツボ]
1935年上映時間:92分
平均点:8.24 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(1935-06-15)
ドラマコメディ時代劇シリーズものモノクロ映画小説の映画化
新規登録(2003-10-31)【へちょちょ】さん
タイトル情報更新(2022-09-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山中貞雄
助監督萩原遼
キャスト大河内傳次郎(男優)丹下左膳
喜代三(女優)お藤
宗春太郎(男優)ちょい安
沢村国太郎(男優)柳生源三郎
花井蘭子(女優)萩野
山本礼三郎(男優)与吉
高勢実乗(男優)茂十
清川荘司(男優)七兵衛
鳥羽陽之助(男優)当八
中村錦司(男優)一風宗匠
鬼頭善一郎(男優)高大之進
青柳竜太郎(男優)柳生対馬守
深水藤子(女優)お久
原作林不忘
脚本三村伸太郎
山中貞雄(構成)
音楽西悟郎
主題歌東海林太郎「丹下左膳の唄」
喜代三「櫛巻きお藤の唄」
撮影安本淳
配給日活
その他安田公義(記録)
あらすじ
柳生家の次男・源三郎が婿入りに持たされた薄汚い一つの壺。しかしその壺こそが百萬両の在処が示されているという柳生家の秘宝、こけ猿の壺だった!片目片腕の浪人・丹下左膳を筆頭に、江戸に暮らすおかしな人々が壺を巡る騒動に巻き込まれる。果たして壺の行方は?そして壺の中身とは?笑いあり、涙あり、チャンバラあり、伝説の天才・山中貞雄監督作品!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.山田監督の100選で視聴、丹下左膳のリメイクを観たり、山中監督の凄さは聞いていたが、観て納得。全てが秀逸であり、この年代の映画とは思えない。
フィルムの状態も良く、お宝を観たようだ。
minさん [地上波(邦画)] 8点(2012-12-13 19:53:35)
29.ネタバレ 加藤泰監督の伯父としても知られる山中貞雄監督の現存する三本のうちの一本。戦前の時代劇とあって見る前は少し抵抗があったが、実際見てみると全体的に76年前の映画とは感じさせないほどテンポがよく、またフィルムの保存状態もビックリするほどよくて、とても見やすくて楽しい映画だった。丹下左膳ものの映画を初めて見たのだが、見る前に得た情報から抱いていた丹下左膳の個人的なイメージというのはもっと殺伐としたものだったが、この山中監督による左膳は実に人間味あふれる人物として描かれ、好感が持てる。話はなんの値打ちもなさそうな壷が実は百万両の値打ちのある代物だったことから巻き起こる騒動を描いたコメディーだが、ちゃんとペーソスも漂わせていて、これが映画に深みを与えているし、この映画が初めて見る山中監督の映画なのだが、なにかものすごく才能を感じさせる演出で、間の取り方のうまさや、カットとカットのつなぎによってテンポよく見せていくところなどは先ほども書いたがとても1935年の映画とは思えないほどで全く古びていない。それに完成度も高く、思わず唸ってしまった。出演者も当時、左膳を当り役としていた大河内伝次郎がおそらく今まで自分が演じた左膳のイメージと違うであろう(←今まで丹下左膳を見たことがないのでこういうことを言うのも失礼かもしれないが。)山中監督の描く左膳を見事に演じており、お藤(喜代三)との夫婦漫才のようなやりとりに笑わされ、またいなくなったちょび安を探しにいくシーンでは左膳の父性のようなものも感じさせていて素晴らしく、大河内伝次郎をこんなにいいと思ったのは初めてかもしれない。沢村国太郎も本当にいい味を出している。原作者の林不忘が左膳のイメージのあまりの違いにクレームをつけたというエピソードもある映画だが、立派に後世に残るに相応しい人情時代劇の傑作だと思う。本当に面白かった。
イニシャルKさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-01-29 15:35:48)
28.山中貞雄の現存3作の中で、一番好きな作品。テンポが非常に良い、シーンとシーンの繋ぎのカットも何気に意味を持つ。セリフにおいてもリフの効果がよいスパイスとなっている。話しとしてもわかりやすく、ユーモアと人情が各所に散りばめられている。
円軌道の幅さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-03-27 09:33:19)
27.ネタバレ 笑わせてホロリとさせる、いかにも日本的な人情喜劇でした。喜劇といっても呵々大笑ではなくクスクス笑いを誘いますが、その方がよかったですね。
なにより、夫婦喧嘩のような左膳とお藤のやりとりがおかしい。喜代三さんはプロの俳優ではないようですが、逆に役者には出せない味が出ていました。全般的には、言動が噛み合っていないちぐはぐ感でおかしみを出しています。ただ、こればかりが多用されていたので、途中でしつこく感じてきました。一方、「十年かかるか、二十年かかるか。まるで仇討ちだ。」とか言っておきながら、七兵衛の仇に偶然出会ったりするのも、考えてみればおかしい。あるいは、壺を必死に確保しておきながら、百万両を探さず、あいかわらずノホホンとしているところとか。小市民的な喜びを描いているあたりも、松竹や吉本の喜劇に通ずるところがあるようです(源三郎が小市民かどうかは疑問ですが)。
絵としては、編集が旨い。これはやはり、いい映画に共通しているところでしょう。特に、家出した安坊を捜して左膳が矢場の内外を駆け回るところ。事前に矢場の周囲をちゃんと撮っているので、こちらにも左膳の動きがよくわかります。そしてカットのつなぎの素早く巧みなこと。あそこが一番印象に残っています。古い映画なので、台詞が聞き取りにくいことが残念。
アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-11-15 16:41:11)
26.夫婦漫才してるみたいで、面白かったです。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-03 16:00:56)
25.どきどきハラハラさせる映画。壺から目が離せなくなりました。
がみがみさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-06 21:32:22)
24.絶妙な間と緩さを持った映画です。題名からチャンバラ劇を期待すると肩透かしを喰らいます。人情喜劇劇をまったり楽しむ心の余裕が大事ですね。
爆裂ダンゴ虫さん [DVD(邦画)] 8点(2007-12-23 08:35:13)
23.ネタバレ おそらく昭和初期の日本の時代劇映画で最も人気のあったヒーローの一人が丹下左膳だと思うようなことを何かの本で見たことがあるけど、この映画を観て解った気がします。テンポが良くて、面白かったです。役者の雰囲気も演技にしても現在の日本映画とはまるで違い、観ていて安心出来る面白さがあります。喜劇として、パロディ映画としても面白かった。やたら百万両の壺にこだわるところは笑ってしまいます。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-16 22:16:47)
22.いや~、面白かった。シンプルで、テンポがよくって、素直に笑える。殺陣も妙に凄みがあるしね。・・それにしても、昔の江戸弁って、あんな感じだったのかな?軽みがあって、懐かしいような、人懐っこいような・・。特に、喜代三さんの、あの台詞回しというか、イントネーションは、味があって良かった。斜に構えているようで、人の良さというか、やさしさが、にじみ出てる感じ。芸者さんだったらしいけど、そこらへんの人生経験の深みと言うか、凄みが、あの存在感になるのかなあ・・。今の役者さんに、ああゆうキャラクターの存在感は、なかなか出せないだろうなあ~。

せんぼうさん 8点(2004-12-28 21:35:00)
👍 1
21.ひとつの壺をめぐるユーモアに満ちた展開。この展開の面白さは、映画にしかできない面白さだと思う。その意味で山中貞雄さんはすごい監督だ。また、こういうテイストの映画が、またこういう形式のユーモアが、おそらくは日本にしかなく、しかも日本人にしか通じないだろうところが、この映画の価値を高めている。ぜひ一度は見ておくべき作品。京都文化博物館で鑑賞したが、多少音声が聞き取りにくくて残念。
wunderlichさん 8点(2004-06-04 23:00:47)
👍 1
スポンサーリンク
20.「壺」に纏わる「喜劇」と「子供」に纏わる「人情劇」が絶妙に絡み合うストーリー展開。山中監督の非凡な才能がはっきりわかる。言ってみれば、「ルビッチ」と「キャプラ」双方の魅力を併せ持っているようなものか。それだけに早死したのが惜しい。生きていれば「ワイルダー」と並び称されていただろうに・・・。それはさておき、作品の出来からして、これまでリメイクがないのは不思議。ハリウッドを中心にリメイクが流行っている昨今、これほど作品が何故ほったらかしになっているのだろう・・・、と思っていたら、「トヨエツ」主演でリメイクが決まったようです。名作の名を汚さないように頑張って欲しいものです。
STYX21さん 8点(2003-11-24 21:12:56)
19.丹下左膳が人情味あふれてる 戦前ながらよくできている作品。
メーカーからセルビデオを取り寄せみましたが、逆手の話術もみどころ。
監督・山中貞夫のセンスに脱帽です。


sangenさん 8点(2003-11-22 15:40:52)
18.1935年製作ですか~(戦前の作品) 名作として名高い本作、それを知らずに、数年前 BSで鑑賞..高評を目にし、気になり 再度(DVD)鑑賞することに..う~ん、よく出来ていると言えば よく出来ています..ユーモアもたっぷり、とても戦前の映画だとは思えないレベルです..しかしながら、冷静に評価すると 7点かなぁ..物語はコテコテ、雑な創りも散見されます..パイオニア的作品としてならば、文句なく 秀作!ですね..
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2019-11-02 09:02:32)
17.日本映画屈指の娯楽作。
カニばさみさん [DVD(邦画)] 7点(2016-05-24 08:32:40)
16.ネタバレ 見てる間中顔がほころんでました。
七兵衛を殺した奴等以外は登場人物が皆愛すべき人たちで、
ほのぼのしてとても癒される作品でした。

養子の悲哀を帯びつつ、ちゃっかり浮気も楽しむ源三郎。
丸顔で愛嬌があって憎めないキャラクターですね。
美人の奥方の焼餅も可愛い。

そして何と言っても丹下左膳とお藤のカップルのツンデレぶりがいいですね。
お互いに憎まれ口を叩いて口は悪いけど、気持ちがとても暖かいのが伝わってきて、言葉と行動が反対なのが面白かったです。
ちょび安を引き取るまでの件は泣けました。

ストーリーは単純だけど、無駄な場面を省いたテンポの良さ、会話の妙、キャラクターが際立ってるし、見た後心が温まる、とてもいい作品でした。
nanapinoさん [DVD(邦画)] 7点(2014-10-21 23:13:47)
15.ネタバレ この時代にこのテンポとセンス、山中監督が夭折の天才と惜しまれるのがよくわかる作品。
左膳と女将の二人とも天邪鬼で、仲良くケンカするそのかけあいが間も絶妙で実におもしろい。
しっかりと芯のある王道の人情コメディとなっていて、本作をお手本にしている邦画やコントも少なくないような気がする。
子供にきついことを言いながら、次に場面が変わると実はとても可愛がっている様子がわかるような描写。
こうしたフリ、省略、オチのパターンは今の作品でも見かける手法だ。
ただセリフの聞き取りにくいのが難点。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 7点(2013-10-01 21:52:01)
14.ネタバレ 古い映画と侮るなかれ、今から70年以上前の日本映画にこのテンポとセンスがあったのかと驚いてしまった。
 さすがに、録音が悪いうえに台詞回しに戦前の演劇という古さは感じるが、字幕を使って見ていれば慣れてしまい、本来の脚本のよさとゆったりとした人情物コメディーの展開には全く違和感はなく、台詞の掛け合いの緩急のテンポと編集による場面展開のうまさのみで、ここまでやれることにすごさを感じる。
 最近のコメディーは、ドタバタの急展開や、映像を駆使して乗りで押し切ってしまうものが多く、それはそれで面白い作品も多いのだが、それらに頼ることなく脚本、台詞、緩急のつけ方、カット割り、編集だけで、古い技術でもここまで完成度が高まることに感動してしまった。
 太平洋戦争がなく、もっと娯楽にお金をかけてもいい時代が続いて、海外をターゲットに映画つくりができていたら、日本映画全体の質が欧米に遅れをとることはなかっただろうと思わせる作品。
nobo7さん [DVD(邦画)] 7点(2010-07-01 01:20:28)
13.よく出来たストーリーに、コミカルな丹下左膳のキャラクターでクスリとさせられ、楽しめました。山中監督の作品は初めて見ましたが、才能を感じさせる映画ですね。古い作品で子供のセリフが聞き取れない上に、仰々しい音楽が鳴っているのがマイナスですが、今見ても色褪せない魅力に満ちた日本映画です。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-12-09 15:34:27)
12.ネタバレ 間違ってクズ屋に売られてしまった百万両の壷と、その壷を知らずに手にしてまった子供や、それを取り巻く人々を描いたドタバタ人情喜劇。片腕片眼で恐ろしい風貌ながら、子供や女相手にいちいちオロオロするのが滑稽で笑いを誘います。魅力的な登場人物がシンプルに絡み合う物語はとても愉快。
ただ、最後がいくらなんでもあっさりすぎて、拍子抜け。最後にもう一盛り上がり欲しかった。立ち回りのシーンもイマイチ大味すぎて迫力不足。とても面白いのですが、映画としてはちょっと地味に感じました。
音声が聞き取りずらい上に、軽快な音楽が大音量で何言ってるかわからない場面がしばしばあるのはしょうがないのかな。口厳しいが、ホントは優しい女将さんに惚れた。
すべからさん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-28 11:21:06)
11.確かにチャンバラでありながらコミカルで面白い、笑いの間、リズムの良さは天性のセンスでしょうか。セリフや小道具の利かせ方、ネタの振り方、オチの付け方も上手いです。ただ本作には余話と付くように、一番のネタ振りは丹下左膳=チャンバラというイメージが既に出来上がっているからこそなんですよね。王道の丹下左膳あったればこその本作なのではないでしょうか。
亜流派 十五郎さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-04-23 23:49:26)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 8.24点
000.00%
100.00%
211.43%
300.00%
434.29%
534.29%
622.86%
7912.86%
81521.43%
91724.29%
102028.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.20点 Review5人
2 ストーリー評価 8.66点 Review12人
3 鑑賞後の後味 9.27点 Review11人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 8.20点 Review5人

■ ヘルプ