映画『キャビン・フィーバー(2002)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キャビン・フィーバー(2002)

[キャビンフィーバー]
CABIN FEVER
2002年上映時間:93分
平均点:4.92 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(2003-11-03)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2019-06-01)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督イーライ・ロス
キャストジョーダン・ラッド(女優)カレン
イーライ・ロス(男優)ジャスティン
アリ・ヴァーヴィーン(男優)ヘンリー
原作イーライ・ロス(原案)
脚本イーライ・ロス
音楽アンジェロ・バダラメンティ
ネイサン・バー
製作イーライ・ロス
配給アートポート
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ロバート・カーツマン
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
その他アンジェロ・バダラメンティ(ベリー・スペシャルサンクス)
ジョージ・フォルシー・Jr〔編集〕(ベリー・スペシャルサンクス)
デヴィッド・リンチ(ベリー・スペシャルサンクス)
あらすじ
学生生活最後の夏休みを大いに楽しもうと、人里離れた山小屋に向かう5人の若者たち。到着早々思い思いに過ごす彼らだったが、そこに突然血まみれの男が助けを求めてやって来る。彼らは感染を恐れ、手ひどい仕打ちの挙句を男を追い払うのだったが、既に感染の恐怖は彼らに着実に迫っていた。そして、一人また一人と症状が現れて来て…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.雑貨屋で買い物を終えるまでは、雰囲気を楽しめた。その後は、編集がしょぼかった。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 5点(2006-06-03 21:51:07)
16.ネタバレ 1年たったら絶対に覚えていないであろうなあ、という作品。店のオヤジの予想を裏切るラストのみが印象的。おやじ、なんで?
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-23 17:01:15)
15.ネタバレ 周りがあんな状況になっているのに、平気で汚い水を汲んで(何か浮いてるよ)持ってくるおせっかいなスケベ男子と、それを平気で飲む無神経女子。そらぁ感染するわいな。もっと真剣に考えて行動して欲しいな。
リニアさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-28 00:32:11)
14.ネタバレ 有名監督が絶賛する価値があるのかな? 「イーサンはホラー映画の未来だ」だそうだけど、目新しいものはなくむしろ「過去」を観ているような気がする。理解不足のためか、面白さがよくわからなかった。後半の展開はまったく予想がつかないが、むちゃくちゃ過ぎて怖くない。 

別に陸の孤島というわけでもないのに、都合のいい偶然の連続で逃げられない。どれだけ不運なのか。それに、あの店の連中は一体なんなの? 平気で死体を焼く警察といい、この地方の連中みんなおかしいよ。あの伝染病は風土病かなにかで、彼らはもう慣れてるんだろうか? 主役の突然の冷徹さも意味不明。残るは疑問ばかり。

そしてこの残酷さと牧歌的な雰囲気を併せる結末、古典ホラー『2000人の狂人』からそのまんま引用している。観た人の3%ぐらいにしか伝わらない上に、笑いにもならないパロディはパクリも同然。そもそも元ネタの方が断然怖かったし、なにがしたかったんだ? ホラーにはそれなりに詳しいつもりだが、こういうマニアの内輪受けを狙った狡すからいネタは好きじゃない。
no oneさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-04 22:49:29)
13.ネタバレ ホラーあるある的な登場人物。ダメなんです、こういう人たち。まるで感情移入出来ず。そもそもどうみても長期旅行を楽しめるような仲良し5人組には見えないし。

それぞれのカットごとに観ていけば、ビジュアル的には丁寧に作られているように見えるし、物語の流れ的にも既視感はあるものの破綻しているどころかキチンとしているようにも思えるし、お約束的サービスカットも一度ならず登場するし…けれどもどうにもチグハグ感を感じてしまって楽しめない。

多分、チグハグと言うよりツギハギ感を感じてしまうからだと思います。ここはこう撮ろう、そこはこう演出しよう、みたいに部分部分でアイディアを絞り出して頑張った結果、どこがどうよろしくないということよりも全体的には上手く纏まらなかったかのように思えてしまいました。

シリーズ化されているようですが、正直なところ類似のシチュエーションの他作を観るのが先かな?と思ってしまいました。

ちなみに、原題は「閉所性発熱」とか訳すようでコロナ禍でも症例があったようですが、往路では四駆で渡河したりしてやっと行き着く山奥の一軒家のように描いていながら、何なら近隣の民家も徒歩圏みたいだし、そんな環境に5人(訪問者を含めればそれ以上)も居て発症するもんだろうか?などとタイトルにも疑問を感じてしまいました。一人ひとりの感情の変化とそれに伴う行動がテーマ故のタイトルなのでしょうけれど。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(字幕)] 4点(2023-07-28 15:53:45)
12.ネタバレ 題名を見た時点で「なんだかちっとやべぇ雰囲気の映画だなぁ」と思い、しかし“ホラー映画の未来”だとか何とか言うコピーがつけられていたので、半信半疑で見てみましたが…題名どおり、よく判らん映画でした。あの病気の正体とか、別にそんなもんはわかんなくてもいいんですけど、何故に「パンケーキ!パンケーキ!」と叫びながら少年は飛び蹴りをかましてくるのか、あのラストは一体なんだったのか等々…。流石に、感染者がいきなり血をブシーブシーと噴出して絶命するのはこのご時世によく作ってくれたなぁとも思いますが、物語そっちのけでそう云うところに力を注がれても見てるこっちは困るのですが…。やるならやるでもう少しコメディに走るとか、違う方面に持っていってからやってください。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-31 02:32:12)
11.D・リンチに師事した監督のデビュー作、そしてP・ジャクソンにT・フーパー、Q・タランティーノ推薦、と紹介されれば、それは観てしまいます。他とは一味違うB級傑作を期待して。で、思ったのが、P・ジャクソンは、単純に疫病の感染者が必要以上に古血をぶびぶび吐き散らす映像が面白かっただけなのじゃないだろうか、とか、タランティーノは、そこここにあるB級ホラーのお約束ごとや、どっかで見た展開、逃げ場のない場所での仁義なき疑惑合戦が楽しかっただけなのじゃないのだろうか、とか、そんなことなんですが。新しさ斬新さを求めて観ると、かなりの肩透かしを食らうと思います。ただ個人的に面白かったのが、謎の雑貨屋ですか。人種差別的かつ排他的な、アメリカの田舎に沢山いそうな保守派の白人家族が経営しているのですが、なぜか突如「パンケーキ!パンケーキ!」と叫びながら殺傷能力の高い回し蹴りをして来る、ビザールな髪型の謎の少年が出て来ます。本筋に全く関係ないんです。しかも蹴りがスローモーションなんです。そしてなぜかおまけのようにあのラストです。ええ???ですよ。無意味に雑貨屋の謎度が深まります。本筋に全く抵触しないところで惑わしてくれる辺り、さすがリンチのお弟子さんですね。
ひのとさん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-20 17:49:02)
10.「パンケーキック」の映画です。
Junkerさん [DVD(字幕)] 3点(2014-06-21 16:57:24)
スポンサーリンク
9.中途半端で怖くもなく、ハラハラもしません。何で?って意味不明な点も多いです。特にみなさん書いてらっしゃるように、パンケーキ少年は意味不明でインパクトは大です。
かすおさん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-11 18:40:33)
8.パンケーキ少年は恐るべし個性の持ち主だな。一瞬何が何でどうなったらあんな事を叫びだすんだろうかね。「パンケーキ!パンケーキ!」って言いながらスローモーションで跳び蹴りする時のBGMが最高!!
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-27 05:48:34)
7.5人の若者が森の小屋でバカンスを楽しもうとしたら、そこへ謎の病気の男が現れって感じのバイオホラー。設定聞いたらおもろそーやけど、普通のホラーを期待して観ると、かなりのダメージをくらってまう。なんでそんな事になってもーてんねん!って展開がいっぱいあって。だからB級バカ映画を楽しむ気持ちがないと途中でついていけなくなってまう。俺は観るときのノリが全然違ってたんで、イマヒトツ楽しめなかった。ただ病気のエグさはそれなりに伝わってきた。
なにわ君さん [DVD(吹替)] 3点(2005-10-05 10:44:25)
6.私が小学生の頃、クラスメートのI君という少年がゲロを吐いた。周りの皆は彼を汚物のごとくあしらった。「おいおい!こっちに来るんじゃねぇ!」「キャー!触らないで!」 I君の子供心はひどく傷つけられたはずだったろう…。そんなI君のことを思い出し、ノスタルジックな思いにひたりました。
くまさんさん 3点(2004-11-10 07:18:57)
😂 1
5.まず怖くないです。これがホラーの定義なら24もホラーに属することになります。
内容については書くべきことはないです。
ミッドさん [DVD(吹替)] 2点(2006-01-16 20:13:39)
4.過去の名作ホラーへのオマージュのオンパレードだけで映画1本作られても納得できるわけがない。設定、展開、人物描写、音楽とすべてがムチャクチャすぎてコメディにもなりゃしない。怖い正統派ホラーを期待した僕が馬鹿でした。監督に一言、貴方のやったことは「愛情」ではなく「冒涜」です!
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 2点(2005-10-06 13:49:38)
3.何も考えずに観た方がいいでしょう。
たまさん [DVD(字幕)] 2点(2005-05-03 19:19:44)
2.80年代B級テイスト+U-TURNの不条理さと言った感じのしょーもない映画。入りから終わりまで本当にしょーもない。一点ほめるとしたらそこです。入りから終わりまでしょーもなさを貫いた点。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 1点(2009-06-07 14:48:07)
1.ネタバレ 閉ざされた空間で、謎の病に冒され疑心暗鬼に陥っていく過程だけで進めれば、それなりに観られたかもしれないが、マリファナ男、パンケーキなガキ、パーティーは楽しいぜとわけのわからん事を言う保安官・・・これら皆いらない。
商業作品を撮る以上、もう少し見る側の事を考えて製作してほしい。これは作り手のマスターベーション的映画。D・リンチの弟子だから難解なのは仕方のないこと・・・ いやいやそれだけで片付けてほしくないなぁ。
第一D・リンチ作品は難解ではあるけれど、後に残るものがあり、自分なりに考え答えを出し、そうだったのかと納得してしまう作品が多い。しかしこちらは嫌悪感だけしか残らない。スプラッターな描写は頑張っているのでこの点数です。
キャラハンさん [DVD(字幕)] 1点(2008-01-08 18:17:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 4.92点
000.00%
125.41%
238.11%
3513.51%
438.11%
51129.73%
6410.81%
7616.22%
812.70%
925.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 2.50点 Review2人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review2人

■ ヘルプ