映画『或る夜の出来事』の口コミ・レビュー

或る夜の出来事

[アルヨノデキゴト]
It Happened One Night
1934年上映時間:105分
平均点:7.78 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
コメディモノクロ映画ロマンス小説の映画化ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・キャプラ
助監督チャールズ・C・コールマン(ノンクレジット)
キャストクラーク・ゲイブル(男優)ピーター・ウォーン
クローデット・コルベール(女優)エリー・アンドリュース
アラン・ヘイル(男優)
ウォード・ボンド(男優)(ノンクレジット)
相沢まさきピーター・ウォーン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
脚本ロバート・リスキン
音楽ルイス・シルヴァース(音楽監督)
撮影ジョセフ・ウォーカー
製作フランク・キャプラ
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ハリー・コーン〔製作〕(ノンクレジット)
編集ジーン・ハヴリック
あらすじ
大富豪アンドリュースのわがまま娘エリ-は、飛行士との結婚を反対され家を飛び出す。長距離バスに飛び乗った彼女は、偶然失業中の新聞記者ピーターと乗り合う。彼はスクープを狙って逃亡に同行するが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.主演のピーターは本物の紳士でカッコいいですね。ヒロインのお嬢さんは本当にわがままでどうしようもない子だったが、ピーターとの旅路でどんどん魅力的な女性へと変貌していく。結婚式の場面は父親の娘への想いも含めて感動したし、ラストは本当に粋な作りで素晴らしいハッピーエンドだった。この作品に出会えて私もハッピーだ。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 10点(2019-06-28 01:57:12)
👍 1
123.最高のラブコメ、私の最も好きな監督フランク・キャプラの中でも、一番好きな映画。
たしか、「素晴らしき哉、人生!」のDVDで淀川長治さんがベタホメしていたので、間違いなしと思って見たら、本当に間違いなかった。
「風と共に去りぬ」のレット・バトラーも素晴らしかったけど、クラーク・ゲイブルがこんなコメディも出ていたとは、大変驚いたものです。
アカデミー作品賞はもちろんのこと、主演男優賞、主演女優賞も同時に受賞したことも頷けます。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 10点(2011-03-14 21:32:46)
👍 1
122.ネタバレ トーキー初期の作品ながら、トーキーである意義を最大限に発揮した傑作。
ケンカばっかりしながらも惹かれあっていくラブコメとしても、ロードムービーとしても先駆的作品でしょう。マシンガントークのクラーク・ゲーブルは、トーキーのために生まれてきたかのよう。
花嫁をさらわれた新郎はかわいそうですが。
きーとんさん [ビデオ(字幕)] 10点(2010-07-21 22:34:22)
121.文句なしに満点。何もかも最高♪
ケムール人さん [インターネット(字幕)] 10点(2006-11-15 11:15:07)
120.文句の付けようがないとはまさにこの事。台詞良し、ストーリー良し、完璧でしょう。クラーク・ゲイブルみたいなキャラには男の俺でも憧れちゃいます。
ゆきむらさん 10点(2005-03-01 04:06:45)
119.私はバイオリズムが低下した時には、この作品のあの歌い踊るバスシーン、「ブランコ乗り」の歌のシーンを見ることで少しでも元気を取り戻すのです。コルベールとゲイブルが一緒に口ずさむ楽しそうな表情、なんと楽しそうな表情・・・2番を歌う水兵が、軽やかに荷物置きにぶら下がったり腕をはばたかせたり、3番の途中から席を立ち上がるピーター・ジャクソン風の傘を持ったおじさんのダンス・・・凡百のカウンセリングを受けるよりよっぽど気持が昂ぶります。昂ぶりすぎて涙が出るときもあります。ドキュメント「キャプラのアメリカンドリーム」ではこのシーンの歌が、エンドクレジットで流れるのですが、歌詞にキャプラの人生がかぶさって涙腺ゆるゆるでした。今週はこのサイトでもなにか出来事があって気分が滅入っていたので、「ブランコ乗り」のバスシーンを何度も何度も見ては救われました。これまで正直10点まではどうかなぁ~と思っていましたが、今週は堂々と10点を付けたいと思います。
彦馬さん 10点(2004-10-15 21:58:44)
👍 2
118.わがままな家出お嬢様に金目当てで付きまとう新聞記者。が、そのうちに二人は・・・という、とても分かりやすいラブコメ。二人がぶつかりながらも段々惹かれあっていく過程や、脇役たちを絡めた小ネタ、気持ちのすれ違い。細かいところまで神経の行き届いた粋な名作。
ラーションさん 10点(2004-06-04 23:56:23)
117.えーいッ、なんで今まで観なかったのや、ワタシのあほッ!
子どもの時は、いかがわしい題名だからTV放映見たらアカンかな?と思い、大人になってからはモノクロやからと避け、、なんという損をしてきたの。字幕の一文一文(翻訳がまた懐かしいオシャレ度)を食い入るように読んで、ドキドキワクワクしながら観終わりました。
今まで観たラブコメやらTVドラマがカスに見えます。
高評価と熱いレビューで、私に教えてくださった皆さんと、このサイトに感謝します。
かーすけさん 10点(2004-02-23 14:33:58)
😂 1
116.まだ小娘のわたくしだが、主人公、ピーターウォーンは全ての女性にとって永遠の理想のタイプであると思う。「自分に下心がないわけではないが」「とても紳士的で手を出してこない」男性。この二つのフレーズは同年代の友人(18)がこの映画を見た後コメントしていたのだが、とても的を得ている。この2つを満たした男性を女性は求めているのだが、残念ながらそうそういない(下心を抱かれるのは女にとってとっても嬉しいことである。ただその先の態度が問題)多分今の時代、少なくとも同年代の中には一人もいないのではないかと思える。だからこそ、若い私たちにとっても、ピーターの魅力が一段と光るのだ。また、ヒロインエレン嬢もとても魅力的なキャラクターである。わがままで世間知らず、いわゆるお嬢様、しかし邪気は全くない。森の中で野宿したときに、キスされそうになったけどされなかったのでさりげなく”がっかり”している所など、同性から見てもとても可愛らしく見える。恋愛映画で最も重要なことは、主人公やヒロインの容貌でもロマンチックなムードや台詞でもなく、主役2人自身が「異性にとってとても魅力的であると同時に」「同性から見ても素敵に見える」ことであると常々感じているが、この映画はその二つをやすやすとクリアしてしまった大傑作といえるだろう。私の心の一本である。
かなかなしぐれさん 10点(2003-10-20 20:40:10)
👍 5
115.クラーク・ゲーブルがヒッチハイクする場面は何度観ても笑えるし、結婚式のシーンは何度観ても泣ける。そして、クローデット・コルベールは最高にキュートでステキだった!とにかく見どころ満載で、それらのシーンひとつひとつが忘れられません。何回観ても飽きない、ほんとうに素敵なラブ・ストーリーです。
きのすけさん 10点(2003-09-26 18:37:05)
👍 1
スポンサーリンク
114.最高に面白い映画です。この作品でクラーク・ゲイブルの虜に。
ぷぅ~さんさん 10点(2002-10-29 09:37:49)
113.も~最っ高に大好きです!本当に楽しかった。クラーク・ゲイブルが男前でクラクラしました(笑)
もみじプリンさん 10点(2002-06-07 09:39:26)
112.いい映画です。
みあーたさん 10点(2002-04-27 22:23:31)
111.最高に楽しいラブコメですね。最後まで、ドキドキワクワクしました。クラーク・ゲイブルってワイルドでセクシーで大好きです。いま、あれだけ魅力的な男がハリウッドにいるだろうか?あーなんてステキなんだろう!
まきさん 10点(2001-06-03 14:59:10)
110.昨今は20世紀のまとめをしている時勢ですが、今世紀初頭に発明された映画は、一品です。キャプラスクの私は、3指にこの作品を挙げます。R.リスキンのウイットな台詞をイタリア移民で苦学生だったキャプラが、アメリカの良心溢れるペーソスと垣間見える現実、それも「何とかなるさ」という雰囲気は、両大戦に挟まれた当時を反映するものと思います。ミュージカルも良し。されどストーリーとしては一品です。
NineBarさん 10点(2000-12-26 04:42:15)
109.これは1930年代の映画ですが、テンポの良さや台詞のウィット、そして名場面と今見ても面白い昔の作品に典型だと思います。
プリンさん 10点(2000-11-27 18:11:29)
108.ネタバレ 90年前の映画がそのまんま面白いって、人間って本質的な意味では変わらないなんだなあって。昭和9年ころの人たちとも分かり合えるような気がして、そのことが嬉しい気持ちになります。最後の夜に、「ベッドに戻れ」と言いつつも、時間差で「本気なのか?」と聞く一連が好きなんだ。わかるよ、そういう気持ちの流れ。多分、奈良時代の人が見ても、この映画は面白いんだと思いますよ(なんのこっちゃ)。◾️1点減点するまでもないのですが、飛行機乗りウェズリーにもしっかりストーリーに絡んでくれていればと。あの親父さんからイマイチ査定されるエピソードを入れるとか。もしかすると、あのヘリコプターと飛行機が合体した遊園地みたいな乗り物を使って結婚式に登場するようなところが嫌われたのかも、と思っています。
なたねさん [DVD(字幕)] 9点(2024-06-23 06:42:13)
👍 3
107.ネタバレ “It Happened One Night”『それはある夜に起きた』とかでしょうか?ずっと『或る“ヨル”の出来事』だと思ってた。
一括りにすると昔のラブコメ映画ではありますが、昔もむかし1930年代の、それも前半の作品。当時トーキー映画が徐々に出てきて、でもまだチャップリンがサイレント映画やってた時代に、これだけスタイリッシュでスピーディでテンポの良い、それこそ『ローマの休日(本作より20年もあとの作品)』と比較される作品が創られていたなんて、ただただ驚きです。まるで時代のオーパーツのような映画です。

古い映画を観ていると『何でこの若い美女が、こんな初老の男と?』なんて不思議に思うことがあります。まだこの当時、淑女は紳士の添え物と考えられていたんだろうな、と解釈してます。でも本作のピーターは、世間知らずのエリーをリードこそしますが、きちんと対等の関係を示しているように感じます。ドーナツの浸し方も、男が女に教えてやってるという説教臭さは感じられません。…てか女性はコーヒーに浸すなんて下品な食べ方、しなかったと思います。
部屋を借りる際、毛布で『ジェリコの壁』を作るとこなんて紳士的だし、エリーの目の前で生着替え。シャツを脱いで、次はズボンと見せかけて靴に行くユーモアというか気遣い。エリーが壁に放ったストッキングをしまうように言うところも、凄く格好良く思いました。
ピーターが自信満々のヒッチハイクを披露してからの、エリーのあんよチラリでアッサリ勝ってしまうとこなんて、たぶん'80年代くらいの作品までは、余裕でパクられてるネタですよね。2人の関係が対等だから成り立つ勝負が、とても微笑ましく思えます。
クライマックスは結婚式からの大逆転。そしてジェリコの壁とラッパ。シンプルだけど幸せいっぱいなラストが良いですね。

もし、漠然と古い映画に興味を持った人に、何を観たら良いか聞かれたら、私は迷わずこの映画をオススメします。
ちなみにこれまで827本の映画レビューを書かせて頂いていますが、本作より古い映画のレビューは、たった6本だけでした。今から90年前なんだってこの映画。90年前のラブコメが今でも楽しく観られるなんて、凄いよね。
K&Kさん [ビデオ(字幕)] 9点(2024-06-17 22:29:46)
👍 1
106.ネタバレ 古い映画だが、笑えるコメディ。コルベールがキュート。ゲーブルがカッコいい。そして、あのカーテンの壁。
にけさん [映画館(字幕)] 9点(2019-01-15 01:25:18)
105.「卒業」を思わせる結婚式シーンが絶品で父親の変貌ぶりは胸熱でした。二人の心模様が実に見応えがありましたが、ピーターのあまりの上から目線の物言いに-0.1点。元祖ラブコメ、オスカー主要五部門制覇も納得の至高の傑作。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 9点(2017-12-18 13:58:26)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 7.78点
000.00%
100.00%
210.81%
321.61%
432.42%
575.65%
697.26%
72520.16%
82822.58%
93326.61%
101612.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 8.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.57点 Review7人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1934年 7回
作品賞 受賞 
主演男優賞クラーク・ゲイブル受賞 
主演女優賞クローデット・コルベール受賞 
監督賞フランク・キャプラ受賞 
脚色賞ロバート・リスキン受賞 

■ ヘルプ