映画『エリザベス』の口コミ・レビュー(4ページ目)

エリザベス

[エリザベス]
Elizabeth
1998年上映時間:124分
平均点:6.29 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-08-28)
ドラマシリーズもの歴史もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-01-31)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シェカール・カプール
キャストケイト・ブランシェット(女優)エリザベス1世
ジェフリー・ラッシュ(男優)フランシス・ウォシンガム卿
クリストファー・エクルストン(男優)ノーフォーク公爵
ジョセフ・ファインズ(男優)ロバート・ダドリー
リチャード・アッテンボロー(男優)ウィリアム・セシル卿
ファニー・アルダン(女優)メアリー・オブ・ギース
ヴァンサン・カッセル(男優)アンジュー公
エリック・カントナ(男優)フランス大使ド・フォー
キャシー・バーク(女優)メアリー女王
ジョン・ギールグッド(男優)ローマ法王
エドワード・ハードウィック(男優)アランデル伯
エミリー・モーティマー(女優)キャット・アシュレイ
ケリー・マクドナルド(女優)イザベル・ノリーズ
ジェームズ・フレイン(男優)アルバーロ・デ・ラ・カドラ
ダニエル・クレイグ(男優)ジョン・バラード
ティム・ビーヴァン(男優)
シェカール・カプール(男優)(ノンクレジット)
ジャン=ピエール・レオ(男優)(ノンクレジット)
高畑淳子エリザベス1世(日本語吹き替え版)
勝部演之フランシス・ウォシンガム卿(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ロバート・ダドリー(日本語吹き替え版)
谷口節ノーフォーク公爵(日本語吹き替え版)
中庸助ウィリアム・セシル卿(日本語吹き替え版)
沢田敏子メアリー・オブ・ギース(日本語吹き替え版)
田原アルノアンジュー公(日本語吹き替え版)
丸山詠二ローマ教皇(日本語吹き替え版)
坂口賢一ジョン・バラード(日本語吹き替え版)
立石凉子メアリー1世(日本語吹き替え版)
中村秀利フランス大使ド・フォー(日本語吹き替え版)
石塚運昇アルバーロ・デ・ラ・カドラ(日本語吹き替え版)
品川徹ガーディナー司教(日本語吹き替え版)
稲葉実サセックス伯(日本語吹き替え版)
西川幾雄チェンバレン(日本語吹き替え版)
真殿光昭サー・トーマス・エリオット(日本語吹き替え版)
脚本マイケル・ハースト[脚本]
音楽デヴィッド・ハーシュフェルダー
編曲デヴィッド・ハーシュフェルダー
撮影レミ・アデファラシン
製作ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
ワーキング・タイトル・フィルムズ
プロデューサーメアリー・リチャーズ(ライン・プロデューサー)
配給日本ヘラルド
美術ジョン・マイヤー(プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集ジル・ビルコック
字幕翻訳戸田奈津子
スタントサイモン・クレイン
デレク・リー
ロッキー・テイラー
その他デヴィッド・ハーシュフェルダー(指揮)
あらすじ
亡き父王ヘンリー八世が築いた英国教会に帰依する王女エリザベスはカトリック教徒の姉女王メアリーに幽閉されて死の恐怖を味わう。忍耐によって姉と和解して姉の死後に女王となったエリザベスは英国教会の独立を貫き、イギリス支配を目論む外国の王侯貴族の結婚の申し込みを悉く断り、フランスと組んだスコットランドの女王の野望を挫折させ、終には少女時代の恋人の個人的な愛情をも拒んで君主として成長していく。イギリスという国家との結婚を宣言した女エリザベスが日の沈むことのない帝国建設への一歩を踏み出すまでの過程を描く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

83.歴史を勉強した気になる映画だね。気になるのは、だんだんとケイト・ブランジェットが人間ぽくなくなっていくのよね。心で政治はできないんよね、頭でないと。でも、それは優しさとか、人間らしさとか、そんなのとひきかえなんだろうと思う。ジョセフ・フィアンズはどうして歴史ものがこんなにハマるのだろうか?
鉄コン筋クリさん 7点(2001-11-20 22:44:47)
82.女性としての幸せを捨てた姿は、痛いのにどこか引き込まれる。最後、ケイトにほどこされた『女王』としてのお化粧がとても印象的。
美琴さん 7点(2001-09-27 00:16:29)
81.アカデミー賞主演女優賞は、グイネスよりケイトでしょうよ。
DDさん 7点(2001-06-03 13:31:49)
80.一人の女が凛とした真の女王へと変わる姿をケイト・ブランシェットは巧く演じていたと思います。「I married England!」、この台詞を言った彼女の表情が好きでした。
雪うさぎさん 7点(2001-03-22 19:18:59)
79.中世のシックな雰囲気も出ていたし、かなり再現されていると思う。登場人物の一挙手一投足にリアリティがあって最後までしっかり観れたけど…。なにぶん史実が元なのでストーリーが淡々としてたし、ずっと同じテンポなのもマイナス要因。【ちっちゃいこ】さんのおっしゃるとおり、どうせならエリザベス女王の人生全てを描いて欲しいと思った
びでおやさん 7点(2001-02-01 02:35:56)
78.“プレイ ア ヴォルタ!!”という台詞に続いて踊り出すシーンがとても良かった。演技といい,曲といいサイコー。中世ものでは久しぶりに良いものでした。
さん 7点(2001-01-24 23:43:10)
77.歴史ものは、それだけで圧倒されるものがある。中世の血なまぐさい世界に圧倒されてしまいあっという間に時間が過ぎた。ストーリに無理がないのもいいかな
あきおさん 7点(2000-12-08 17:23:50)
76.ネタバレ ドロドロ・コテコテの宮廷劇といえばもうイングランドのチューダー朝がピカイチ、この暗さと複雑な人間関係がたまりません。その集大成と言えるのがエリザベス一世治世ですが、この映画はその前半部分でスコットランドのメアリー・スチュアートとの関係や外交をばっさり切って、暗殺がらみの陰謀とロバート・ダドリーとの愛憎に絞ったストーリー展開となっています。 エリザベス女王はもちろんケイト・ブランシェットの当たり役にして出世作、ルックスはもちろん話し方や訛りまで変幻自在なカメレオン女優ケイトの面目躍如です。この映画はまだ若いころの出演ですが、改めて観てケイトはティルダ・スウィントンと瓜二つというかキャラ被りしてたんだなと、つくづく感じました。特にラストの白塗り顔になると区別がつきません、こんなことに喜んでいるのは私だけですね(笑)。だけどストーリーテリングは、ロバート・ダドリーとのメロドラマに軸足を置き過ぎた感じは否めませんでしたね。ここら辺を観ていると、知ってはいましたがよくもぬけぬけと“ヴァージン・クィーン”なんて言わせたものだ、さすがヘンリー八世の娘だと感心します。そこにエリザベスの秘密警察長官であるウォルシンガムが絡むわけですが、このジェフリー・ラッシュはなかなかいい味だした演技です。メアリー・オブ・ギーズの死の件やロバート・ダドリーの謀反とその処遇なんかは初耳でどう考えてもフィクションですが、まあエンタティメントですから五月蠅いことは言いますまい。だけどあまりに重苦しいストーリーテリングで、ちょっとは息が抜けるところがあっても良かったんじゃないかな。そういやヴァンサン・カッセルのアンジュ―公が女装趣味の持ち主だったとエリザベスにばれるシークエンスがありましたね、この映画で唯一笑えるシーンでした。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-01-23 23:51:01)
75.ネタバレ ○いやぁもう少し勉強してから見るべきだった。にしてもラストシーンの存在感の凄さと言ったら素晴らしかった。○キャストも豪華。ジェフリー・ラッシュとジョセフ・ファインズは同年アカデミー賞の「恋におちたシェイクスピア」に出てるんだな。若き日のダニエル・クレイグも少しだけ見られる。○勉強したうえで続編ゴールデン・エイジ拝見したい。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-08-10 01:01:04)
74.ちょっとグロいが、それが当時の世の中なのでしょう。その時代をリアルに表現しようとする迫力は凄いです。ラストのエリザベスはかっこいいです。あのシーンだけで十分な気もします。歴史的背景が分かってない私なんぞはそんな乱暴な感想を述べてしまうわけです。少し勉強してから見たほうが良いです。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-11-09 17:06:21)
スポンサーリンク
73.ネタバレ 続編のゴールデンエイジを先に観てしまいました、ラストで決意とともに、そんな怖いメイクにせんでもええやん、というぐらい変貌する女王様(って書くと何かエロす)が、迫力ありました。
ないとれいんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-02 23:16:59)
72.ネタバレ この映画を何度も観た後で、英国ドラマのエリザベスを観てあまりの醜悪さにびっくりした。あれじゃただの色欲ババァだった。やっぱり美しさって大事。この映画のエリザベスは美しき孤高の英国を象徴していて、私の持つイギリス観をも高めてくれる。続編もDVDに録ってあるんだけど、評判が本作ほど芳しくないので食指がなかなか動かないんだよなぁ・・・。
りんすさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-03 12:47:47)
71.最後のケイト・ブランシェットがすごい。
出てくる人がみな美しくて、きれいな映画でした。
ゴールデンエイジもみなきゃ!!となります。
しゃっくりさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-30 21:22:11)
70.弱小国家イングランドに黄金期を齎した女王エリザベス1世の半生を描いた作品。
とは言うものの、描かれた期間は即位前から即位後の僅かな期間だけで、スペイン無敵艦隊との決戦といった歴史的な戦争は描かれていない。
まあ、アルマダの海戦を描いたかと思わせる余興は演じられていたので、それはそれで面白かった。
物語は基本的に色恋が中心で、そこに少し宗教的な側面が絡む程度。
女王としての凄さよりは、人間的な弱さの方が目立っていた感じではあったけど、終盤の変貌振りは怖いくらいで、その後のイングランドの繁栄も頷けるラストだったと思える。
もとやさん [地上波(吹替)] 6点(2007-04-23 13:41:45)
69.批評がむずかしいですね。映像も音楽も演技もいいけれどいまいち・・・。多分脚本のせいだと思います。高校生のような純情な少女が女王になって貫禄を身に付けていく様はよく描けていましたが、その過程のエピソードがあんまりぱっとしません。エリザベス女王に求婚するフランスの公爵に女装趣味があったり・・・こんなの、もし史実でなければ蛇足もいいとこ・・・エリザベスが一人前の君主になったのはやはりスコットランドの女王メアリー・スチュアートを謀反のかどで処刑した時だと思いますが、メアリーの出番が少なすぎ・・・シラーが戯曲にしているくらいだからもっとエリザベスと異なるメアリーの女らしさを強調して「女同士の戦い」にまでもっていけば納得できたかもしれません。他、細かいことですが、エリザベスとロバート卿との踊りがスペイン舞踊風だったので興ざめ・・・この頃の踊りは見せるためではなく「みんなで一緒に楽しく動く」感じだったのではないかと思います。それから人物を真上から移したりカメラが回転したりも歴史ものにそぐわず余計という感じでした。
かわまりさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-04 13:15:33)
68.日常がコスプレな人々って厄介そうだなあ、一日はおめかしで始まるのか。
全員がトランプの絵札みたいで、見てて楽しかった。演出とか美術の奥行きがしっかりしているところがこの作品の魅力の半分だね。「眉なしトランプ顔」のケイト・ブランシェットはほんとにはまり役立ったと思う。「仮面の男」見たときみたいな「安っ!」って感じがなかったのはさすが。だけど、歴史絵巻って感じで、全体を俯瞰しつつ、「ご存知ですよね」と次から次へと味方や敵がたち現れては入り乱れてどんどん話が進むので、前知識があまりない私のようなものには脳の疲れるハナシだった。出来れば最初の三十分くらい全員胸に名札付けて出演してくださるともっと楽しめたと思う。
あにさきすRさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 22:59:17)
67.ケートブランシェットの表情がなんともいえませんな。姫から徐々に女王へ。そんな感じがしました。アンジュー公にはたまげますけど。
海賊さん 6点(2004-08-27 01:07:35)
66.皆さん言われているようにケイト・ブランシェットの変貌ぶりに驚かされた。内容は結構退屈に感じられた。期待ハズレかも。
ゆきむらさん 6点(2004-07-24 00:26:02)
65.カントナが出てるから見た。第二の人生頑張って欲しいけど、映画史上最高の大根っぷりだった。またそれがカントナらしい。内容は女版ゴッドファーザーを売りにしてたけど程遠い。
モチキチさん 6点(2004-03-10 12:51:57)
64.オープニングの処刑シーンしか印象にないですが、このシーンは凄かったなあ。
no_the_warさん 6点(2004-02-04 01:41:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 6.29点
000.00%
110.70%
210.70%
342.80%
4139.09%
52013.99%
63725.87%
73625.17%
82215.38%
985.59%
1010.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review6人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 2.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ケイト・ブランシェット候補(ノミネート) 
撮影賞レミ・アデファラシン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 
美術賞ピーター・ハウイット〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞ジョン・マイヤー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アレクサンドラ・バーン候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 受賞ベスト・メイクアップ賞として

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ケイト・ブランシェット受賞 
監督賞シェカール・カプール候補(ノミネート) 

■ ヘルプ