映画『老人と海(1958)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

老人と海(1958)

[ロウジントウミ]
The Old Man and the Sea
1958年上映時間:87分
平均点:5.94 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-10-21)
ドラマアドベンチャー小説の映画化
新規登録(2003-11-10)【スルフィスタ】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・スタージェス
ヘンリー・キング(ノンクレジット)
フレッド・ジンネマン(ノンクレジット)
キャストスペンサー・トレイシー(男優)老人
スペンサー・トレイシーナレーター
清水将夫老人(日本語吹き替え版)
小沢栄太郎ナレーション(日本語吹き替え版)
観世栄夫老人(日本語吹き替え版)
原作アーネスト・ヘミングウェイ「老人と海」
脚本ピーター・ヴィアテル
音楽ディミトリ・ティオムキン
撮影ジェームズ・ウォン・ハウ
リチャード・H・クライン(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術エドワード・キャレア(プロダクション・デザイン)
ラルフ・S・ハースト
編集アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕
字幕翻訳高瀬鎮夫
宍戸正(DVD)
その他ディミトリ・ティオムキン(指揮)
あらすじ
不漁続きの老漁師サンチャゴは、起死回生を賭け、己の力がまだ衰えていないことを示すために、ひとり漁に出る。やがて一匹の巨大なカジキが現れ、サンチャゴは飲まず食わずで4日にも及ぶ格闘をする。ようやく獲物を仕留め、意気揚々と引き上げる彼の前に・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14. 文学的な雰囲気のあるいい作品なのですが、現代的な感覚で見ると音楽を使いすぎだし、ちょっと淡々としすぎている感じでした。リメーク版もあるようなので、いつか見てみたいと思います。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-06 16:14:19)
13.老いた漁師の、大魚との格闘を描いた映画。
しかし、映画の大半で舟の上の老人の単調なひとり芝居を見せられるので、かなりつらい。
海のロマンと言えば聞こえはいいが、
かなり非科学的な内容で、ファンタジーが入っているように見える。
何時間も続くアームレスリングなんて、あるわけないし。
あの老人にやたら優しい少年の存在もファンタジー的だし。
陸の上の場面の、海辺の村という感じの雰囲気はよかったんだけどなぁ。
さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-09-24 03:00:17)
12.スペンサー・トレイシーの演技は凄いんだけど彼の威圧感がなくなってるのが悲しいし、時代が時代なだけに合成映像とモロバレな大型水槽での撮影はかなりきつい。でもトレイシーの枯れたンねぎはさすがオスカーに9回もノミネートされたことだけあります。原作は読んだことがないのでどんなんかは知りませんが海の壮大な映像は綺麗でした。マグロとトレイシーが一緒に写るシーンは違和感アリアリでしたけどね。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-02 00:02:17)
11.私事ですが『老人と海』はその手頃な厚さから学生時代の読書感想文で度々登場していただいた作品であり、おのずと思い入れがあるのです。それで本作も鑑賞したのですが、やはり映画化する必要性があったのか疑問に思ってしまいますね。技術的な問題ですが、何より海の広大さが感じられなかったです。そのせいかたった一人で戦う老人という感じがしませんでした。そうかと思えばやたらにリアルなサメが登場するので余計に合成部分が目立ってしまいます。時代を考慮すれば仕方のない事と思いますが、数年ほど前には同じ海洋文学ものの『白鯨』が映画化されていて、こちらは壮大な雰囲気が出ていました。制作費等の大人の事情があったのかもしれませんが、もう少し何とかならなかったのかなと思ってしまいます。サンチャゴの役者さんはイメージに近く非常に感じが出ていただけに残念です。でもこの作品はたとえCGを駆使して撮ったとしても良いものになる訳ではなく映像化には不向きな作品なのだと思います。
ミスター・グレイさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-14 18:01:44)
10.スゴイ映画。でも、小説を読んだ後だとどうしても何か違う気がしてしまう。
kasumiさん 5点(2004-07-19 02:45:03)
9.まるで絵物語を読んでいるような映画。
全体的にはほのぼのとしていて鑑賞後の後味は決して悪くないのだが、
やはりインパクトが弱かったのか、印象は薄い。
どうも全編を通じてナレーションでお話を展開させるという構成が、多分に影響したようだ。
ドキュメント映画とは違うので、ナレーションばかりに気を取られ、物語に集中しづらかった。
合成映像も見栄えが非常に悪い。内容自体は良質なんだけどね。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-28 06:06:35)
8. 有名な大好きな文学作品を映画として見る場合期待するのは、なかなか文章だけでは、
想像しにくいものを描いてくれるか(例えば、ハリポタの空中で弾を打ち合うゲームとか)、あるいは文章を読んで抱いたイメージをきちんと再現してくれるかのどちらかですが、残念ながらそのどちらにも当てはまりませんでした。
 過去の映画に対する批判としては、無理難題で野暮なことはよく分かってるんですが、
やはり撮影技術の拙さが非常に気になって。(この点は鱗歌さんが書いてられるとおりです)
リメイクがあるとのこと、是非見たいです。
rhforeverさん [DVD(字幕)] 4点(2010-08-30 11:18:40)
スポンサーリンク
7.原作に完璧に負けてしまってました。あまりにも有名な原作なので、その通りに映像化しようとしたのが敗因でしょうか。でも、原作のほうがよっぽど映画的です。
かねたたきさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-02-22 19:59:40)
6.とりあえず映像のつぎはぎが酷い。徐々に夜が明けてゆく美しい空が明るくなったり暗くなったりするのは西の空と東の空だとしよう。それでもあの画はいらない。かじきが水面に現れた実写映像、これもいらない。つくりものバレバレのセットでもなんでもいいからそれだけでやってほしい。ずっとスペンサー・トレイシーだけを撮ってればいい。ナレーションはたしかに名作文学の世界観を作ろうしているのだろうが、それならいっそ、最後までナレーションだけで進めたほうがいい。見せよう見せようとして映画の醍醐味を見失っている。
R&Aさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-13 15:40:13)
5.作品の殆どが独り芝居・ナレーションになっており、しかも演じる空間が狭いボート上という限定された空間なので、映像化にはかなり不向きであると感じる。「太平洋ひとりぼっち」に似てなくも無いが、あちらは回想シーンで主人公の生い立ちや旅立ちまでの背景・経緯等々の説明があるのに対し、こちらは何もないので、正直みていて退屈である。
東京50km圏道路地図さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-07 00:13:15)
4.1から10まで説明するナレーションが鬱陶しい。他愛ない話を大層に語るのにも辟易させられる。名優をもってしてもかなりなコケ具合が残念。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2024-01-31 22:50:28)
3.もともと、そんなに映像向きの話とも思えないのだが、はたして、延々と同じような構図の画面で同じような説明的ナレーションを聞かされるだけの内容でした。大自然のダイナミックさやそれに立ち向かう主人公の根性といったものを感じられませんでした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-09-28 01:36:36)
2.ネタバレ 原作は恥ずかしながら未読。しかし文学的に素晴らしいものを映像化した時、必ずしも面白くなるとは限らないという典型なのだろう。海を女性に例え、風を友達に例え、獲物を兄弟に例える老人。過酷で孤独な四日間の戦いに勝ち、サメに襲撃され無駄と分かっていても果敢に抵抗し、遠出しすぎたと反省し、自分の運の無さを嘆き、そもそも運とは何だと自問する老人。そんな文学的作品を荒い映像技術で汚してしまった感じ。スペンサートレイシーの熱演だけでは立ち向かえない、技術の壁があったのは明らか。原作読みます。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-06-11 16:37:41)
1.映画として評価すると、物語の良さがあまり伝わってこなかった..原作はずばらしいのだろうけど、映像として見させられると..色んなところでツッコんでしまう..あれだけの大物を、あんな小舟で..って、..わざわざ映画にしなくても、小説は小説のままで良かったのでは...
コナンが一番さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-06-06 15:11:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 5.94点
000.00%
100.00%
200.00%
3411.76%
4514.71%
5514.71%
6617.65%
7411.76%
8926.47%
912.94%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1958年 31回
主演男優賞スペンサー・トレイシー候補(ノミネート) 
撮影賞ジェームズ・ウォン・ハウ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ディミトリ・ティオムキン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1958年 16回
主演男優賞(ドラマ部門)スペンサー・トレイシー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ