映画『トイ・ストーリー2』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
トイ・ストーリー2の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
トイ・ストーリー2
[トイストーリーツー]
Toy Story 2
1999年
【
米
】
上映時間:92分
平均点:7.57 /
10
点
(Review 187人)
(点数分布表示)
公開開始日(2000-03-11)
(
アクション
・
ドラマ
・
コメディ
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
シリーズもの
・
ファミリー
・
CGアニメ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-07-21)【
ナオキュア
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョン・ラセター
アッシュ・ブラノン
リー・アンクリッチ
声
トム・ハンクス
ウッディ
ティム・アレン
バズ・ライトイヤー/ニューベルト付きバズ・ライトイヤー
ジョーン・キューザック
ジェシー
ケルシー・グラマー
プロスペクター
ドン・リックルズ
ポテトヘッド
ジム・ヴァ-ニー
スリンキー
ウォーレス・ショーン
レックス
ジョン・ラッツェンバーガー
ハム
アニー・ポッツ
ボー
ウェイン・ナイト
アル
ジョン・モリス[声]
アンディ
ローリー・メトカーフ
アンディのママ
エステル・ハリス
ミセス・ポテトヘッド
ジョディ・ベンソン
ツアーガイド・バービー/その他バービー
ジョー・ランフト
ウィージー/レニー
アンドリュー・スタントン
ザーグ
R・リー・アーメイ
軍曹
ジョナサン・ハリス
修理屋
ジェフ・ピジョン
エイリアン/ミスター・スペル
メアリー・ケイ・バーグマン
ジェシー(ヨーデル時)
ロバート・グーレ
ウィージー(歌唱時)
唐沢寿明
ウッディ(日本語吹き替え版)
所ジョージ
バズ・ライトイヤー/ニューベルト付きバズ・ライトイヤー(日本語吹き替え版)
日下由美
ジェシー(日本語吹き替え版)
小林修
プロスペクター(日本語吹き替え版)
名古屋章
ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
永井一郎
スリンキー(日本語吹き替え版)
三ツ矢雄二
レックス(日本語吹き替え版)
大塚周夫
ハム(日本語吹き替え版)
戸田恵子
ボー(日本語吹き替え版)
樋浦勉
アル(日本語吹き替え版)
北尾亘
アンディ(日本語吹き替え版)
小宮和枝
アンディのママ(日本語吹き替え版)
楠トシエ
ミセス・ポテトヘッド(日本語吹き替え版)
谷口節
軍曹(日本語吹き替え版)
佐古正人
ウィージー(日本語吹き替え版)
佐々木梅治
修理屋/ザーグ(日本語吹き替え版)
高橋理恵子
ツアーガイド・バービー/その他バービー(日本語吹き替え版)
桜井敏治
エイリアン/レニー(日本語吹き替え版)
石井隆夫
ミスター・スペル/ミスター・コニシ(日本語吹き替え版)
石川悦子
女の子(日本語吹き替え版)
宮本充
フリック(日本語吹き替え版)
島香裕
ハイムリック(日本語吹き替え版)
原作
ジョン・ラセター
(原案)
ピート・ドクター
(原案)
アッシュ・ブラノン
(原案)
アンドリュー・スタントン
(原案)
脚本
アンドリュー・スタントン
リタ・シャオ
ダグ・チャンバーリン〔脚本〕
クリス・ウェッブ[脚本]
音楽
ランディ・ニューマン
主題歌
ロバート・グーレ
「君はともだち」(ウィージー・バージョン)
トム・スコット[音楽]
「君はともだち」(インストゥルメンタル・バージョン)
撮影
シャロン・キャラハン
製作
ヘレン・プロトキン
カレン・ロバート・ジャクソン
製作総指揮
サラ・マッカーサー
制作
ピクサー・アニメーション・スタジオ
編集
エディ・ブレイマン
デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ
録音
トム・マイヤーズ(録音)
(サウンド・デザイナー)
井上秀司
(日本語吹き替え版調整)
字幕翻訳
石田泰子
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
8
9
10
次
💬口コミ一覧
7.1の方が良かったです。見る側が慣れてしまったのもあるかもしれないが、1ほどの感動を覚えなかった。僕にとってはエンドロールも減点。アメリカっぽすぎ。
【
イギリスオレンジ
】
さん
6点
(2001-05-14 03:10:58)
🔄 処理中...
6.個人的には1の方が面白かった。
【
T・Y
】
さん
5点
(2001-02-11 18:02:17)
🔄 処理中...
5.前作よりパワーアップ。良く出来てるなとしみじみ思います。
【
にゃん♪
】
さん
7点
(2001-02-04 23:07:40)
🔄 処理中...
4.パート1より出来はこちらのほうがさらに良い。CGのさらなる進歩とストーリーのテンポよさとそのテーマ性などなど・・・。エンドロールでのNG集(?)も粋です。
【
ドラえもん
】
さん
8点
(2000-08-06 14:21:01)
🔄 処理中...
3.前作の2倍面白い。字幕より吹き替えのほうがよいに決まってるじゃろう!あの画面を字幕でじゃまされるのは悲しい。吹き替えがなかなかなので、画面の作りに集中できる吹き替えのほうがよい!ビデオ借りるときは迷わず吹き替えを借りるように!!
【
くりりん
】
さん
8点
(2000-05-30 19:34:55)
🔄 処理中...
2.正直に言っちゃうと、本編より、エンド・ロールの方が、笑いを我慢できなかった。本編も、ドキドキしたりしてよかった。あんなおもちゃの世界が本当にあったら、って考えると、ものを大事にする心が養われるんじゃないかな。
【
Claire
】
さん
7点
(2000-05-09 11:33:39)
🔄 処理中...
★
1.
ピクサー社初めての映画が実はこれ。1も見ずにいきなり2。しかも吹き替え。一見点が辛くなりそうですけど、見る前は「所詮子供映画だろう」と全く期待せず見たんで、逆に思った以上に好評価です。やっぱ、この会社ってキャラクタ設定からストーリーに至るところまで丁寧に丁寧に作ってますよね。開発者の身分としてはそこがすごく「がんばってるなー」って共感できる訳で。特に最後のNG集も、CGだと絶対にNGでないはずなのに用意している遊び心は会社としての余裕を感じさせられました。それにしても外れのない会社だなぁ・・。
【
シネマレビュー管理人
】
さん
8点
(2000-05-01 23:07:58)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
…
8
9
10
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
187人
平均点数
7.57点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
1.07%
4
2
1.07%
5
6
3.21%
6
26
13.90%
7
44
23.53%
8
68
36.36%
9
26
13.90%
10
13
6.95%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.90点
Review11人
2
ストーリー評価
8.05点
Review18人
3
鑑賞後の後味
8.12点
Review16人
4
音楽評価
7.83点
Review12人
5
感泣評価
6.86点
Review15人
【アカデミー賞 情報】
1999年 72回
オリジナル主題歌
ランディ・ニューマン
候補(ノミネート)
"When She Loved Me"
【ゴールデングローブ賞 情報】
1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
受賞
主題歌賞
ランディ・ニューマン
候補(ノミネート)
"When She Loved Me"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について