映画『アンドリューNDR114』の口コミ・レビュー(7ページ目)

アンドリューNDR114

[アンドリューエヌディアールイチイチヨン]
Bicentennial Man
1999年上映時間:131分
平均点:6.21 / 10(Review 199人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-05-13)
ドラマSFロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)アンドリュー・マーティン
エンベス・デイヴィッツ(女優)"リトル・ミス"・アマンダ・マーティン/ポーシャ・チャーニー
サム・ニール(男優)"サー"・リチャード・マーティン
オリヴァー・プラット(男優)ルパート・バーンズ
キルスティン・ウォーレン(女優)ガラテア
ウェンディ・クルーソン(女優)ママ・マーティン
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)ロイド・チャーニー
ハリー・ケイト・アイゼンバーグ(女優)7歳のアマンダ
スティーヴン・ルート[男優](男優)デニス・マンスキー所長
江原正士アンドリュー・マーティン(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕"リトル・ミス"・アマンダ・マーティン/ポーシャ・チャーニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂"サー"・リチャード・マーティン(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰ルパート・バーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子レイチェル・マーティン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【ソフト】)
茶風林(日本語吹き替え版【ソフト】)
北村弘一(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄アンドリュー・マーティン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中敦子〔声優〕"リトル・ミス"・アマンダ・マーティン/ポーシャ・チャーニー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉"サー"・リチャード・マーティン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三ルパート・バーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩田朋子レイチェル・マーティン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
間宮くるみ7歳のアマンダ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨蘭咲木子ガラテア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
菅野莉央9歳のアマンダ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
緒方文興(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
朴璐美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作アイザック・アシモフ『バイセンテニアル・マン』
脚本ニコラス・カザン
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
J・A・C・レッドフォード
主題歌セリーヌ・ディオン"Then You Look At Me"
撮影フィル・メヒュー
製作ウォルフガング・ペーターゼン
ゲイル・カッツ
クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
マーク・ラドクリフ[製作]
ローレンス・マーク
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮ダン・コルスラッド
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
ケイエスエス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクグレッグ・キャノン
ジョエル・ハーロウ
特撮ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
美術ウィリアム・ハイニー(美術監督)
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
編集ニール・トラヴィス
ニコラス・デ・トス
録音ランディ・トム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
あらすじ
あまり遠くない未来。「サー」リチャード(サム・ニール)一家にロボティクス社製のNDR114型ロボット、アンドリュー(ロビン・ウィリアムズ)がやってくる。アンドリューに物を作ったり音楽をたしなむなど、アンドリューの隠れた才能に気付いたリチャードや、友と慕う末娘のリトル・ミス(ハリー・ケイト・アイゼンバーグ/エンベス・デイビッツ)らに温かく見守られながら、自分自身の存在とは何かを考えるようになるアンドリュー。サー一家を200年という時の中で見つめ続けるアンドリューの物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

79.ネタバレ 見ているときは冗長だと感じていたのですが、終わった後は意外なほど心に残りました。わざわざ親子二代にする必要はない(1人の相手だけでも、必要な要素は全部表現できる)と思ったのですが、よく考えると、そのように長い時間を「生きなければならなかった」(途中での退場も終了も許されなかった)ことこそが、彼の最大の哀しみだったのかもしれません。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2003-10-25 02:44:28)
👍 1
78.エンベス・デイビッツはいいな。人間は避けられない死や老いを意識してこそ日々充実させようとする。近未来のロボットを使ってきれいに表現していた。最後にお世話になった嫁の曾祖父や祖母への想いもあれば良い。
スルフィスタさん 6点(2003-10-25 01:16:01)
77.以外と面白かった記憶があります。随分前に観たんで。ファンタジー系は嫌いなんだけど、これは純粋に楽しめました。この役は、ロビン・ウィリアムスにぴったりですね。曲もいいです。ただ、だらだらと時間が長くて少し疲れたけど。
c r a z yガール★さん 6点(2003-06-18 19:41:29)
76.同時期に公開された「A.I.」よりは面白いと思った。未来のおとぎ話として楽しめる作品でしょう。でもあそこまで欲を出す(人間になりたいという願望を持つ)ロボットってある意味怖いよなあ。私だったら人間化した元ロボットとの結婚はごめんです。
カテキン・スカイウォーカーさん 6点(2003-04-15 20:54:05)
75.自分的には良かった、かな・・。
mmmさん 6点(2002-11-22 00:47:01)
74.ロボットものの感動ストーリー。泣いちゃいました
陽炎さん 6点(2002-10-31 19:39:43)
73.「お涙頂戴」的な展開がちょっとイタイ。でもなかなかよくできてると思う。ガラテアは、ロボットの方がカワイイと思うのは俺だけ?(笑)
Joshua Key Slopeさん 6点(2002-05-25 01:40:03)
72.少々くどい感じでした。生と死考え方は色々だなと。人は完璧(永遠)を目指し完璧(永遠)は人を目指す・・・うーん難しい。
1094さん 6点(2002-02-09 22:59:40)
71.意思を持ったロボットが人間になるため長い長い旅をする。っていう設定が好きだった。手塚治虫の火の鳥みたいな感じが良かった。でもあんまり記憶に残ってない・・・もう一回観てみます
七郎さん 6点(2002-02-06 15:01:35)
70.うん。まーまー良かった。なんか、心の奥にジーンと来るものがあった。でも、もう少し短くても良かったきがする。
バケラッタさん 6点(2001-06-15 01:22:27)
スポンサーリンク
69.ちょっと長すぎた感じです。面白くないわけではないけど感動は薄かったかな。
雪うさぎさん 6点(2001-05-31 23:21:59)
68.よかったが,話が長すぎる
あるさん 6点(2001-03-06 00:51:22)
67.この映画の世界*だけ*見てる分には「いいお話」なんだけど、何かひっかかるんだよなあ。だって、ロボットの「人権」が取り沙太されるくらいだから、この「ちょっとだけ未来」という時代には、きっとすべての*人類*の人権が保証されていて、皆幸福に暮らしている「はず」よね。でなきゃあ、この「人権」は偽善でしかない。すんませんね、ヒネクレてて。
ぶんばぐんさん 6点(2001-02-08 14:59:35)
66.姉があんまり勧めるので仕方なく、という感じで観に行きました。ま、可も無く不可も無くというくらいかな。入場料が600円だったことを考えに入れて、この点数。
山岳蘭人さん 6点(2000-08-28 12:43:36)
65.「ロボットが人間になりたい」ってのは、“鉄腕アトム”の例を出すまでもなく、このジャンルの永遠のテーマみたいです。で、この作品では“それ”をとことんやっちゃうんです。しかもロビン・ウイリアムズとくれば感動せずにはいられない。でもここまで描いてしまうと、絵空事を否定できるほどの説得力に乏しくなるのが残念です。
ドラえもんさん 6点(2000-08-27 17:34:37)
64.ロビン・ウィリアムスが人間の容姿になるまではよかったんですが、そこから「まだやるのか?」っていう程のしつこさを感じてしまった。
DELさん 6点(2000-07-19 15:35:14)
63.ロビンウィリアムズの印象しか残っていない映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-02 01:09:27)
62.ロビン・ウィリアムスありきといった映画です。
akilaさん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-20 03:08:04)
61.う~ん、難しいネタを映画にしたと思う。なんせ子供受けがいいクリス・コロンバスが大人向けの映画に仕上げたもんだからまた評価が難しい。ロボット役がロビン・ウィリアムズなので無難だなぁ・な感じがしたし200年という時間を2時間ちょいで。人間にあこがれる時間が少し短い?けどこれ以上長く見たくもないという気持ちにも襲われて見終わった後はなんか変な気分になっちゃいました。中盤あたりのロビンの顔を作るシーンでロボットの顔を解剖したシーン、あれは軽いホラーだな(笑)
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 5点(2010-03-10 01:42:33)
👍 1
60.感情を持ったロボットの話はいままで何度も見たが、ロボット革命にならずに自身の主張の話ははじめてみた。その意味では斬新とも思えるのだが、映画としてみるとどうにも退屈だ。中だるみが激しい!の一言に尽きる。前半、中盤にはグイグイとひきつける何かがあるのだが、終盤近くの恋愛話になると失速したと感じて仕方がない。むしろ墜落かとも思える。見る人によって感じ方は違うのかもしれないが自分としては途中まで期待していただけに肩透かしを食らったようで後味が悪い。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-10 21:10:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 199人
平均点数 6.21点
000.00%
100.00%
263.02%
394.52%
4189.05%
53015.08%
64924.62%
74120.60%
82613.07%
9157.54%
1052.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.62点 Review8人
2 ストーリー評価 7.50点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.92点 Review14人
4 音楽評価 6.72点 Review11人
5 感泣評価 7.50点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1999年 20回
最低主演男優賞ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート)「聖なる嘘つき/その名はジェイコブ」も併せて

■ ヘルプ