映画『疑惑(1982)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

疑惑(1982)

[ギワク]
1982年上映時間:127分
平均点:7.84 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-09-18)
ドラマサスペンス法廷もの犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(2003-11-20)【fujico】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督野村芳太郎
助監督松原信吾
キャスト桃井かおり(女優)白河(鬼塚)球磨子
岩下志麻(女優)佐原律子
柄本明(男優)秋谷
鹿賀丈史(男優)豊崎
真野響子(女優)咲江
森田健作(男優)藤原
仲谷昇(男優)白河福太郎
伊藤孝雄(男優)片岡哲郎
内藤武敏(男優)矢沢判事(裁判長)
小林稔侍(男優)宗方検事
河原崎次郎(男優)小林刑事
大森義夫(男優)白河藤九郎
小林昭二(男優)石原署長
名古屋章(男優)岩崎専務
小森英明(男優)警察署受付
梅野泰靖(男優)浅野刑事部長
加島潤(男優)陪席判事
新田昌玄(男優)山崎捜査係長
松村達雄(男優)原山正雄
小沢栄太郎(男優)安西教授
北林谷栄(女優)白河はる江
三木のり平(男優)木下保
丹波哲郎(男優)岡村謙孝
山田五十鈴(女優)堀内とき枝
飯島大介(男優)
原作松本清張「疑惑」
脚本野村芳太郎
古田求
松本清張(脚色)
音楽芥川也寸志
毛利蔵人
撮影川又昂
近森眞史(撮影助手)
製作野村芳太郎
杉崎重美
松竹
配給松竹
松竹富士
美術森田郷平
衣装松竹衣裳株式会社
編集太田和夫
録音松本隆司(調音)
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
車ごと海に転落して死んだ白河福太郎。一緒に乗っていた球磨子に疑いがかけられて・・・。松本清張原作の、傑作法廷ミステリー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ 思いっきりネタバレです。




やっぱり殺人だった! のほうが面白いのでは?
息子の証言により無罪になりましたが、息子はそのその時父親とはガラス越しにしか会話していない。
球磨子が・・・声は録音テープ、手紙の差し入れはガラス越しに・・・(手紙は事前に球磨子が用意)。
勿論保険金は貰えて、最後の電車の中でタバコふかしながら、回想・・・・

ちょっと無理があるかな?

でも、これも二人の女優の共演で楽しかったです。
yoshi1900olololさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-24 08:38:18)
10.ネタバレ コレは面白い!

やはり松本清張のサスペンスはわかっていても面白い。

昔観た「鬼畜」「天城越え」もまた観てみよう。

そして最近見直した「砂の器」といい、

同じパターンだった・・

このあざとい演出は野村監督の技なのか原作からくるものなのかは不明。

今作はコメディかとも思わせるくらいの法廷劇が見事に笑える。

計画的な殺人容疑者桃井かおりの無計画さも見事だが、

弁護士役の岩下志麻の事務的なそっけなさは、

かっこいい~と見ほれてしまった。

保険金目当ての殺人容疑事件を当事者発見者、

報道側裁判側そしてお得意の容疑者の過去に至るまでの描写、

どれをとっても見事で飽きることがない。

桃井の親友であるチンピラ役の鹿賀もはまりすぎ。

エンディングは黒澤明の「悪いやつほどよく眠る」のような感じで、

真実は一体どこにあるのかないのか・・

その後味は不気味なものでも嫌悪感を覚えるものでも爽快なものでもなく、

なんともいえないしたたかさがある。

大人のサスペンス娯楽といっていいだろう。

私は邦画はあまり観ない方だが清張に代表されるサスペンスは、

洋画より地域の細やかな描写が親近感を感じるしテンポも悪くはない。

法廷モノでこれだけ笑えるドラマは珍しいだろう。

ワインを岩下にかける桃井のシーンも見世物。

そしてクライマックスの松本清張のお決まりシーンの、

それは言えない・・シーン。

またかと思いつつこれが楽しみ。

今作では泣きを誘うまでには至らなかったが、

感動作というのではないので仕方がないかも・・

しかしそれでもその真実が明かされたとき、

脚本のうまさや演出の見事さに深いよなぁと感心してしまう。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-21 07:09:51)
9.ネタバレ これ見て以来、車の中で空き缶を放置しないように心がけるようになりました。交通安全協会推薦映画!(←嘘)
nizamさん 7点(2004-04-20 12:41:03)
8.ワインをぶっかけるシーンが迫力満点ですね。北九州で実際に起きた保険金殺人事件をモチーフにしているわけですが、桃井かおりは絶対にやっているよね(微笑)。
オオカミさん 7点(2003-12-01 08:46:20)
7.原作未読だが、本来は「司法の正義」と「マスコミの正義」の対比がテーマなのだろう。しかしながら、良くも悪くも2人の女優の演技力の高さに見応えがありすぎて、本来のテーマがわかり難くなってしまったように思える。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2022-04-14 12:25:15)
スポンサーリンク
6.ネタバレ 被告の女性の罪を女性が明らかにするというストーリーと思っていましたが、女性弁護士だったんですねぇ。意外な設定ですがこの映画はストーリーそのものというよりも桃井かおりと岩下志麻の関係性を見るような映画でした。内容はそこそこですが、岩下志麻が留置所で桃井かおりと接見する際に脇が見えそうなシーン、いやぁ色気がすごいですね。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 6点(2018-10-20 15:47:23)
5.松本清張原作の法廷ドラマ。
内容に関しては全体的にやや駆け足ぎみで、正直シナリオの完成度は高くない。
法廷シーンもTVドラマのセットのようで、あまり迫力がなかった。
本作の一番の見所は、やはり主演二人の女優対決。
桃井かおりの悪女はハマリ役だし、岩下志麻も安定感のある演技を見せてくれる。
清張原作の映画作品は長編ものが多いんだけど、どれも手堅くまとめていて、
こちらの作品もそこそこ楽しめるかと思う。
MAHITOさん [ビデオ(邦画)] 6点(2011-08-14 17:04:37)
4.ネタバレ ?なシーンが結構あった。桃井が騒ぎだしても何故かしばらくそれをほっておく(セリフが終わるまで待ってる)法廷、中学生に対してあまりに苛酷な岩下に対して何も言わない親族一同、3流ゴシップ紙の記者も顔負けの柄本、等等。まあ最後までおもしろく見れたことは確かなんですが・・・
SAS30さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-01-05 11:35:38)
3.ネタバレ 主人公が熊本出身で、やっちろ(八代)に住んでたりして、熊本在住の身として親近感って言ったらヘンですけど、「をっ?」って感じで観ました。お志麻姐さんかっこいいですねぇ・・。あんな真っ白なスーツに赤ワインをドボドボこぼされても顔色一つ変えない。ある意味あこがれます。あと、鹿賀丈史が若い!ていうかジャケット派手すぎ!!憎めないキャラで好きです。お話のほうは、無罪を勝ち取れはしたけど、みんな結局は不幸な気が・・。球磨子は悪女のままだし、佐原弁護士は子供に会えなくなるし。白川氏の息子さんも傷を負ったままだし。あ、でも鹿賀丈史(役名忘れた)は「これでムショに逆戻りだ~」なんて言ってたけどけっこう明るかったなぁ。・・・そういえば、最初は「主人公が犯人だけど無罪になれた」お話だと思ってたのですが、最後まで観てみると本当のところは分からないままでしたね。まさに「疑惑」。
Taose-Mifengさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-07 09:15:46)
2.ネタバレ 法廷シーンが突っ込みどころ多すぎなのが最大の難点。作品のテーマも、最後に岩下と桃井が中途半端に分かり合ったようなシーンを入れることで、かえって見えにくくなってしまった。そんな中でも、岩下の弁護士としての役作りはさすがにきっちりしており、また桃井演ずる球磨子の「変さ」を裏から支えることにも貢献している。
Oliasさん [DVD(邦画)] 5点(2008-02-17 01:45:04)
1.ネタバレ 本作には大勢の役者がカメオ出演する。その顔ぶれと結果を見ると野村監督は佇まいがその役に見える役者をキャスティングしさえすれば、あとはろくに演技指導しなくていいとお考えのように思える。役者の力量の差が思い切り顕わになって、演技レベルがバラバラになってしまっている。総じてベテラン勢がさすがの演技を見せていて、特にみごとな松村達雄・丹波哲郎・山田五十鈴あたりは自分にあわせて適当に台詞をアレンジしていると思われる。若手では鹿賀丈史が特にはまり役で芝居も上手い。千葉県知事の人もボロの出ないチョイ役のせいもあってかなかなかいい。残念なのはまず岩下志麻。得体の知れない人物造形に説得力を持たせるだけの深みはなく、記号的演技に終始している。そして主役の桃井が柄本明や新田昌玄と並ぶ下手の筆頭格なのはまずい。ギャーと叫ぶ大仰な演技からタバコに火を付ける小さな演技まで、よくこれでオーケーが出たなというカットが続出する。彼女の芝居を支持している方々には申し訳ないが、台詞回しに手一杯で身体の使い方に意識を向けることが出来ないように見える。自然な演技が難しい雑な脚本なので全て桃井のせいにするのは酷かもしれないし、そもそも素はあんなヒステリックな人じゃないんだろう。演技指導は黒澤明みたいに厳しければいいってものではないが、主役級のまずい芝居を見ると投げやりな監督の責任はやはり大きいと言わざるを得ない。そして本作には演技指導の問題とは別にシナリオ上の大穴がある。桃井は事故の時のダンナの様子を知っているわけだから、本筋であるダンナの無理心中の線を初めから訴えるのが当然だろう。彼女は六法全書まで持ち出して無実を勝ち取ろうとしているくらいなのだから。岩下が桃井にそこらへんを聞き取る描写がないのもあまりにも不自然だ。時に屋上屋を重ねるもっさりした展開といい美学の無いカメラワークといい火曜ワイド劇場かなんかのテレビドラマみたいな安い造作。よって飯でも食いながら横目で見るのにふさわしい作品と考える。
皮マンさん [DVD(邦画)] 1点(2017-01-02 12:18:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 7.84点
000.00%
111.96%
200.00%
300.00%
400.00%
511.96%
659.80%
7917.65%
81835.29%
91325.49%
1047.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 9.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ