映画『パーフェクト・カップル』の口コミ・レビュー

パーフェクト・カップル

[パーフェクトカップル]
Primary Colors
1998年上映時間:143分
平均点:6.00 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-03-20)
ドラマコメディ政治もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-24)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニコルズ
助監督マイケル・ヘイリー
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)ジャック・スタントン知事
エマ・トンプソン(女優)スーザン・スタントン
ビリー・ボブ・ソーントン(男優)リチャード・ジェモンズ
キャシー・ベイツ(女優)リビー・ホールデン
エイドリアン・レスター(男優)ヘンリー・バートン
モーラ・ティアニー(女優)デイジー
ラリー・ハグマン(男優)フレッド・ピッカー知事
ダイアン・ラッド(女優)ジャックの母
ポール・ギルフォイル[1949年生](男優)ハワード・ファーガソン
キャロライン・アーロン(女優)ルシール・カウフマン
ロブ・ライナー(男優)イジー・ローゼンブラット
J・C・クイン(男優)チャーリーおじさん
アリソン・ジャネイ(女優)ウォルシュ夫人
ロバート・クライン(男優)ノーマン・アシャー
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)デュウェイン・スミス
ブライアン・マーキンソン(男優)ランディ・カリガン
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)ローレンス・ハリス
チェルシー・ロス(男優)チャーリー・マーティン
トニー・シャルーブ(男優)エディ・レイス
ビアンカ・ローソン(女優)ロレッタ
ハリソン・ヤング[男優](男優)サム
ステイシー・エドワーズ(女優)ジェニファー・ロジャース
ジア・カリデス(女優)キャシュモア・マクラウド
ロバート・イーストン(男優)ボルガール
マイケル・ヘイリー(男優)造船所にいるアナウンサー
ローナ・スコット(女優)空港のバーの女性(ノンクレジット)
ジェームズ・アール・ジョーンズCNNのナレーション
屋良有作ジャック・スタントン知事(日本語吹き替え版)
野沢由香里スーザン・スタントン(日本語吹き替え版)
秋元羊介リチャード・ジェモンズ(日本語吹き替え版)
吉田孝(声優)ヘンリー・バートン(日本語吹き替え版)
長嶝高士フレッド・ピッカー知事(日本語吹き替え版)
紗ゆりジャックの母(日本語吹き替え版)
さとうあいルシール・カウフマン(日本語吹き替え版)
掛川裕彦イジー・ローゼンブラット/ドウェイン・スミス(日本語吹き替え版)
牛山茂ランディ・カリガン(日本語吹き替え版)
幹本雄之ローレンス・ハリス(日本語吹き替え版)
石井隆夫(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
坂口賢一(日本語吹き替え版)
坪井智浩(日本語吹き替え版)
脚本エレイン・メイ
音楽ライ・クーダー
作詞ライ・クーダー"HAPPY MEETING IN GLORY", "JERICHO BLUES"
編曲トーマス・パサティエリ
ジェームズ・ホーナー
挿入曲ライ・クーダー"HAPPY MEETING IN GLORY", "JERICHO BLUES"
ナット・キング・コール"UNFORGETTABLE"
オリヴィア・ニュートン=ジョン"PLEASE, MR. PLEASE"
撮影ミヒャエル・バルハウス
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作マイク・ニコルズ
マイケル・ヘイリー(製作補)
製作総指揮ジョナサン・D・クレイン
ニール・A・マクリス
配給東宝東和
美術ボー・ウェルチ(プロダクション・デザイン)
シェリル・カラシック(セット装飾)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド
編集アーサー・シュミット
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
トーマス・パサティエリ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.マイク・ニコルズの作品がどうしても苦手な私ですが、この映画では映像のあまりの美しさに思わずごめんなさいと謝ってしまいました。基本的に風景を美しく撮る監督だとは思いますが、特にドーナツ屋(でしたっけ?)のカウンターでたそがれるトラボルタをロングから寄せたところとか、素直にああ美しい映像だなあ、と感動しながら観ていました。誰が観てもそれとわかる某大統領夫妻をモデルにした作品ですが、テーマとしては学生運動へのノスタルジーを主に扱った友情モノとして捉えた方がストーリーにも肩入れできると思います。みんな若い頃にはいろんな夢を持っていたんだよね、でもそれは理想論でしかなかったし、世の中には変えられないことがいっぱいあるよね、というある種の人生観を見出すことが出来る世代には、ちょっと胸の詰まる部分もありました。大人のための大人の映画として、長く記憶に残る佳作だったと思います。
anemoneさん 9点(2003-12-29 13:59:53)
29.聖人君主などいないし、誰でも叩けばホコリぐらいは出てくる。目的のためには手段を選ばない事の是非。相手を潰すために戦う事の難しさについて考えさせられた。政治家や有名人になろうとする人は相当な鈍感か、タフではないといけないのだろうな。この時代よりもネット社会は進行し、衆人監視の中、ありとあらゆる事が検証されて、暴かれるし。先日の五輪エンブレム問題などはよい例だ。一度暴かれたら再起不能になる。それにしても邦題はどうにかならないか。夫婦モノコメディーを連想させてしまい、全く内容と異なる。
東京50km圏道路地図さん [地上波(字幕)] 8点(2015-09-04 12:57:01)
28.なかなか面白く見られた。キャシーベイツがレズビアンというのにたまげた。実生活のことはよく知らないけど。「アリ」なようで「やめてー」なようで、もはやこの世のものとは思われないそのりりしいゲイ姿。完全に主役より強烈になっちゃってた。そういえばこないだシュミットさんで彼女の胸を見てたまげたばかりだ。
トラボルタなんていつでもトラボルタだけど今回は「某大統領のフリしてます」なめずらしい役どころ。確かにあのドーナツ屋シーンは特筆モノ。ぼそぼそしゃべってるしさ。いつもまぶしそうな目だしさ。モノマネとしては下手だったけど、「それなりの《トラボルタがやってる》クリントン」ではあった。ところで「ビョーキ」の亭主を持ったらどのように生きていけばよいか、現在世界で最も含蓄のあるアドバイスができるのはヒラリーに間違いない。ぜひ聞いてみたい。べつに実生活には役立たないが。仁科明子と対談なんていかがでしょう。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-10 22:03:22)
27.キャシーが逸脱で、せっかくのトラヴォルタのキャラが活かせてないのがファンとしては残念。映画としてはそれなりに楽しめたけど、『パーフェクト・カップル』ってのとはちょっと違うような・・・?!
桃子さん 8点(2003-10-01 18:40:38)
26.ネタバレ なかなか良作 アメリカ大統領ものっていろいろあるけど、これってク…某氏のこと でしょ?(トラボルタなんとなく似てるw) こういうものを世に出してしまうアメリカという国がある意味スゴイ  大統領選挙戦の裏側というよりは 誰かの下半身事情 もしくは過去の汚点 の暴露大会で  スキャンダラスな事がお好きな方にはいいのかな?的内容で そこまで面白味は感じなかったかなぁ  それよりもやはり流石(さすが)のキャシー・ベイツ  圧倒的な存在感は文句なし 若干サイコ気味な役がよーく似合う(アノ映画のイメージが強いか(苦笑))  それだけにあの結末は衝撃的でアリマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-09 17:25:42)
25.長い作品ですがなかなか面白かったです。このての政治モノでは一番出来がいいと思います。最後がちょっとはしょった感じで急ぎすぎなのがマイナスかな?予想外に面白くて、映像もキレイで楽しめました。黒人青年はこの後どうなるんでしょうね。それと結構あちらの選挙ってホント1年がかりの大イベントですよね。
たかちゃんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2005-11-23 14:02:06)
24.大統領選挙の陣営というものはこんなものなのかと思って楽しめた。日本と違ってアメリカは国民が投票するからマスコミの報道が大きく影響しちゃうんだね。マスコミに踊らされやすい日本国民にはやっぱり危ない選出方法だなぁなんて思ったりした。もうブッシュになってからしばらくたつからトラボルタがクリントンに見えたってことはなかったけどエマトンプソンがなんだか田中真紀子に似て見えたのは自分だけかな…?あとはお気に入りのキャシーベイツが期待を裏切らない好演を見せてくれたので満足。
日向夏さん 7点(2004-02-28 14:54:09)
23.こういう映画を作ってのける所がアメリカだね。大統領選の仕組みをこれで勉強しました。どこの国でも政治の裏側はダーティーなもんだけど、凄いもんだ。あるマンガで「大統領の椅子の前では人の命などペンのキャップより軽い」っていうセリフがあったのを思い出した。
C-14219さん 7点(2002-09-25 08:22:30)
22.あんまり話題にならなかったけれど私は結構気に入った。ジョンが本当にクリントン大統領に見えるから不思議です。あと「南部の男がママの話を始めたら・・・。」って言うのも笑えた。日本人には判らないけれど南部女は強くて南部男はマザコン。ってのが米国では定番なのかしら?!
kokoさん 7点(2002-06-16 11:33:37)
21.とても爽やかな作品。役作りのため髪色を染め太らせてのトラボルタの登場は、なかなかよかった。大統領選挙という硬い内容で飽きないかと思ったが、キャシーベイツや脇役の活躍で楽しくみることができた。「上に立つと足をひっぱる人間はいる」という言葉、社会人は肝に銘じておきたい。
ちいさん 7点(2001-01-17 22:26:20)
スポンサーリンク
20.民主党の大統領候補を選ぶ予備選の話。その候補者たちが優位にたつためならば、相手候補のスキャンダルを暴くなど手段を選ばない。予想外の出来事に選挙参謀がどう対処していくかを実に面白おかしく描いている。それにしても邦題がよろしくない!
ドラえもんさん 7点(2000-11-06 00:11:28)
19.題名が気に入らない。これでは大統領選の政治劇と思わない。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-23 19:37:44)
18.ネタバレ 私の場合事前に、どうせクリントンを徹底的にこき下ろした、大統領選の裏側暴露のブラックコメディー作品だろう、という先入観があって、ほとんど期待せずに観たので、予想外のシリアスな内容で意外に面白かったです。「ワッグザドッグ」などから比べると派手さや刺激が少ないし、娯楽性はないのかもしれませんが、大統領に絡んだこれ見よがしの露悪的な作品にはもう食傷気味なので、こういった作品の方が反って新鮮味を感じます。少なくともまだアメリカにも良心が残っているのかもしれないという淡い期待を感じさせてくれます(もしこれがクリントンの実話に基づいているのなら、こんなことがあってようやく大統領になったのに、性懲りも無く彼はモニカ・ルインスキーなどと事を起こしてしまったわけで、なんともはやという感じです)。新奇の無い政治物ということで点数を低くしてますけど、後味は悪くなく楽しめました。トラボルタもがんばっていたと思います。
キムリンさん 6点(2004-11-03 09:30:20)
17.どうもM・ニコルズとは相性の悪いおいら。史上最低の主人公を描いた『卒業』にだけ妙に共感できたのだが、それはまた別の話。(興味を持たれる方が万が一いたら、『卒業』のレビューを参照のこと)この人の欠点は、人間の弱さを描く際に妙にシリアスになってしまうことではないか? それもかなり中途半端な。もっと軽いノリでこの大統領予備選を描いていたら、きっともっと楽しめるものになっていたに違いない。役者陣は概ね好演していたので、甘めに採点。
恭人さん 6点(2004-05-06 17:09:49)
16.パーフェクト・カップル??誰と誰が?
ボビーさん 6点(2004-04-10 18:01:33)
15.トラボルタと某米大統領は似てますな。
M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-12-24 17:58:26)
14.ネタバレ 登場人物の多さに戸惑いながらも、途中まではテンポも良く、笑えて(携帯電話捨てるとこ最高だった)スカッとする最高の映画に見えた・・・17歳の黒人娘とのスキャンダルまでは。ああ勿体ない、これだけの役者そろえて、後半の展開とラストがあれじゃなあ。(キャシー・ベイツの死は衝撃的でジーンとしたが)不満は残りますがビリー・ボブ・ソーントンの完璧な演技は見る価値あり。
やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2003-11-26 09:58:36)
13.でもアメリカって大統領もの好きですよね。候補者ビル・マッケイからブルワースまで色々観ましたけど、日本人のせいか、今一ピンときません。でもトラヴォルタとエマ・トンプソンがクリントン&ヒラリーにそっくりに演技していたのは印象的でした。しかし、Primary Colorsがどうしてパーフェクト・カップルになってしまうのか理解不能、ってことで6点献上。
sayzinさん 6点(2001-07-30 12:28:31)
12.
DDさん 6点(2001-06-03 14:39:08)
11.キャストがそろってて見応えあり。
びでおやさん 6点(2000-04-30 05:04:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4620.00%
5413.33%
6930.00%
7723.33%
8310.00%
913.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
助演女優賞キャシー・ベイツ候補(ノミネート) 
脚色賞エレイン・メイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョン・トラヴォルタ候補(ノミネート) 
助演女優賞キャシー・ベイツ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ