映画『コーリング』の口コミ・レビュー

コーリング

[コーリング]
Dragonfly
2002年上映時間:105分
平均点:5.67 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-05-31)
ドラマホラーラブストーリーファンタジーミステリー
新規登録(2003-11-23)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トム・シャドヤック
助監督ミッキー・ギルバート(第2班監督)
アラン・B・カーティス
演出ミッキー・ギルバート(スタント・コーディネーター)
キャストケヴィン・コスナー(男優)ジョー・ダロウ
ジョー・モートン(男優)ヒュー・キャンベル
ロン・リフキン(男優)チャーリー・ディキンソン
キャシー・ベイツ(女優)ミリアム・ベルモント
リサ・ベインズ(女優)フローラ
マット・クレイヴン(男優)エリック
レスリー・ホープ(女優)チャリシー・ダロウ
サマンサ・スミス(女優)ウェイトレス
ディードル・オコンネル(女優)グウィン
リンダ・ハント(女優)シスター・マデリーン
マイケル・エマニュエル(男優)救命救急士
ジェイコブ・バルガス(男優)ヴィクター
津嘉山正種ジョー・ダロウ(日本語吹き替え版)
伊藤和晃チャーリー・ディキンソン(日本語吹き替え版)
堀越真己ミリアム・ベルモント(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・セルツァー
音楽ジョン・デブニー
編曲ブラッド・デクター(編曲スーパーバイザー)
ジョン・キュール(追加編集)
ジェフ・アトマジアン(追加編集)
ジョン・デブニー(ノンクレジット)
撮影ディーン・セムラー
ロバート・プレスリー(カメラ・オペレーター&ステディカム・オペレーター)
製作ロジャー・バーンバウム
トム・シャドヤック
マーク・ジョンソン
ゲイリー・バーバー
アラン・B・カーティス(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ジェームズ・D・ブルベイカー
配給東宝東和
特殊メイクデヴィッド・ルロイ・アンダーソン
特撮ジョン・ファーハット(視覚効果スーパーバイザー)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
衣装ジュディ・L・ラスキン
編集ドン・ジマーマン
スタントデヴィッド・バレット[スタント]
その他ジョン・デブニー(指揮)
あらすじ
救急救命医師のジョーは心の底で深くつながった最愛の妻を事故で失う。やがて彼のまわりに不可解な現象が起こりはじめるのだが、すべては謎に満ちており、ただ、妻との接点が浮き彫りになるだけである。彼はすべての謎を解くために、ある行動に出るのだが・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.ネタバレ  このストーリーだったら、余計なホラー演出は全体のバランスを崩してしまうのでは・・・。『シックス・センス』のように、ホラーとドラマの調和がとれたものもありますが、本来は両極端な別ジャンル。何でもかんでもミックスさせれば良いってものでも無いみたいですね。
 また、どーしても夫に子供のことを伝えたいのはわかりますが、そのために夫を臨死体験に導いちゃうっていうのはどうでしょう。ガイドの人が助けてくれなかったら夫は死んでいたかもしれません。子供は天涯孤独の身になります。それが、本当に『愛』だと言えるのでしょうか。
 とは言え、ラストのオチはまったく予想していないものだけに、『驚き&感動』で、鑑賞後の評価は高くならざるを得ません。
 伏線はいろいろ張ってあったのに、その伏線に後から気付く脚本・演出は、極めてレベルが高いと思います。
 いろんな意味で、ラストに救われた作品だと言えそうです。
 ラストがなければ、流行にのっただけの、主題不在の失敗作に終わったことでしょう。このラストで、一気に観る価値のあるドラマへと進化しています。最期に、娘と遊ぶシーンを入れてくれたのも、嬉しい心配りです。どこから見つけてきたか知りませんが、お母さんにそっくりな娘さんです。
 すごく良い映画だっただけに、せめて音楽だけでも違うのにしてくれたら良かったのに。
 最愛の人をなくし、悲しみに暮れるケビン・コスナーに深く共感していたわけです。
 それなのに、『子供が目ぇ見開いて起き上がる。』『窓の外に奥さんが立っている。』『死体に腕をつかまれる。』『片付けたものが全部もとの場所に戻される。』
 何かあるたびに、ハラハラドキドキ。いったいどういうスタンスで見れば正解だったのか、いまだつかめず。
 ホラー演出が邪魔だというたくさんのご意見に、深く同意です。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2016-05-21 15:11:05)
42.DVDパッケージからはとても怖そうな話のイメージを抱きましたが、そんなことは全然なかったですね。私と同様の勘違いをして敬遠している人にも是非観て欲しい、そんな良作でした。
kinouさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-19 23:41:40)
41.ケビン・コスナー主演映画にはずっと裏切られ続けてきたが
久々に良作に出会えたと思う。
皆さんが指摘するとおり、「サイン」や「プロフェシー」に類似した演出があったり
ラストまでを引っ張りすぎて中だるみしている感が拭えず
作品全体の出来としてはイマイチ。。。
しかししかし、それを全部打ち消してしまうほど胸がこみ上げてくるラスト!
よく考えれば特別意外なラストではないかもしれないが
観ていたときには全く予測でなかった。
とにかくラストシーンでは涙が止まらなかった・・・。
RYOTAさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-28 15:07:33)
40.期待していなかっただけに良作でした。ホラーなのかなと思わせておいて、心労続きの医者が陥った精神障害とも思わせる演出で、かなり引っ張りますが、それもまた愛嬌かな。私はどちらでも好いと思いますが、心でつながった者同士では、きっとこういうこともあるのでしょう。どちらに受け取っても好いのだと思います。ベネズエラに出かけてからのケビン・コスナーが、思いっきり暴走気味で、それをパイロット兼通訳のおにーちゃんが抑えるのも面白かったですね。私の予想は見事に裏切られた結果ですが、ああいう結論もありだなと思いました。残念なのは、シスターが出てきてもっと何かあるのかなと思わせて、あれっきりの助言で終わってしまった点と、キャシー・ベイツがあれだけで終わってしまった点でしょうか。映画全体として死後の世界を描きたいのであれば、シスターの位置づけが重要になるんだろうけど、本作は心のつながりが重要なテーマでしょうから、コスナー個人の行動・解釈に焦点を絞った方が好いのかもしれませんね。キャシー・ベイツは現実面にコスナーを引き戻す役割であり、リンダ・ハントは精神世界への案内人という役割なのでしょう。コスナー個人の視点をメインに据え、それがどう揺れ動くかを、観客に印象づける演出としては面白いかもしれません。夫婦の心のつながりを重視するという観点から考えると、きっとこの映画に感情移入できない人は、「心でつながった愛情で結ばれた人がいないのかな?」とも感じました。いかがですか? 私? もちろん、いますよ(微笑)。 <追記>邦題「コーリング」より「ドラゴンフライ」の方がよっぽど好いのにね。
オオカミさん 8点(2004-02-25 20:33:14)
39.ネタバレ 全ての事柄において 論理的・科学的に考えてしまうのは あまりにも 狭いことだなぁ と考えてるクチなので  いわば このような現代科学では 説明できないこと は アリ だと   ラストはそうきたか!ちょっと予想外  でもいいじゃないですかロマンがあって(子どもは宝です)  ケヴィンとキャシー・ベイツの組み合わせもなかなかのものでゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-10 07:28:59)
38.これは「ミステリー・ゾーン」の世界のお話でした。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-07 22:50:59)
37.ネタバレ とてもハートウォーミングな話でした。ラストは遂に奥さんの遺体とご対面なのかと思いきや、まさかそういう風にくるとは・・・。不覚にもウルッときてしまいました。奥さんがあそこまで執拗にジョー(=ケヴィン・コスナー)にコンタクトを図ろうとしたのもあれでうなずけました。終わり良ければ全て良し、というわけではありませんが、少なくともこの映画においてはあのラストによって、それまでの不可解なところが自分の中で解消できました。良かったね、見つかって。

ストーリーは、赤十字で海外医療に従事する妻がある日事故で亡くなり、残された夫のジョーがその喪失感に苦しむのですが、やがて瀕死の状態から回復した患者から「あの世であなたの奥さんに会ったよ」と言われ、妻が彼らを通じて何を伝えようとしてるのかということを、ジョーが追いかけていきます。

この映画で思ったことは、合理化が進んでいくこの現代で、死者の声が聞こえるとかそういうものはナンセンスであり、そんなことを言ってるのは頭がおかしいと思われがちですが、個人的にはとても夢があり断片的にでもそういうことを信じて生きていくとこは大事なことなんだなということを思いました。この映画のような超常現象はおそらく起こりませんが、亡くなった人がどのように感じているかとか亡くなった時どのような気持ちだっただろうとか、そういったことに思いを巡らせることは、漠然とした観念ですがきっと生きていく上で大事なことなんだろうなあと思いました。

ご近所の弁護士のミリアムが、スティーブンキングの『ミザリー』だったのにビックリしました(笑)
TANTOさん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-12-01 12:48:09)
👍 1
36.私はこの手は結構受け入れやすく、否定する気は全くありません。浪人時代に小林秀雄の「信じることと知ること」に接したからだと思います。この世には科学や合理性では説明できない何かがあるという事を受け入れるか否かで評価は分かれるでしょう。
東京50km圏道路地図さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-07 23:06:50)
35.ネタバレ 自分はなんとなく未知との遭遇を思い出しながら見ていました。主人公が見えない世界に対する信と不信に葛藤しながら亡き妻からのメッセージに応えていく主人公の心情がじっくりと描かれており見終わって静かに感動しました。 たしかに、静かな進行で、最近の映画としては展開が遅い感じがしましたが、それも主人公の心情をじっくりと味合うのには丁度良かったように思います。
ただ、邦題のコーリングでは自分は天職を見いだす人の話かと思っていました(笑)
しかせんべいさん [地上波(字幕)] 7点(2006-04-27 19:07:43)
34.ネタバレ ありえない話だが、あったらロマンティックだなあ。娘を見つけたのはいいが、どうやって出生届を出したのか知りたいところだ。一人で赤ん坊を育てて奮闘しているシーンを、3秒でもいいから見せて欲しかった。それがあったら大泣きしたかも。奥さんは怖いもの知らずの女だったから、仕方ない。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-16 22:47:53)
スポンサーリンク
33.余り話題にならなかったのでどうかな?と思いましたが、取り合えずケビン・コスナー主演だし見て見るか!程度でしたが、最近のケビン・コスナー作品の中ではまともなほうだと思います。最後もホロってさせてくれるし。奥さんが虹とか、歪んだ十字架じゃなくて、もう少し判り易く伝えてくれれば良かったのに。ってそれじゃ物語にならないか・・・
みんてんさん 7点(2004-06-17 23:55:33)
32.シックス・センスを思い出させる展開でホラーの要素もありますが、夫婦の絆とは時空を越える事を訴えるラブロマンスでもあり。
やはりケビン・コスナーはタフガイよりも感動作で勝負する方が光ると思います。
弁護士役で登場するジョーの友人は名女優キャシー・ベイツ。
他を喰わないように控えめにコントロールした存在感がたまりません。彼女に免じて7点。
白狼さん 7点(2004-06-03 18:48:15)
31.まさか、飛び込むとはねえ。「奥さん生きてるのか?」・・・赤ちゃんだった。感動できなかったです。だけど前半はよかった。
やっぱトラボルタでしょうさん 7点(2004-01-17 17:22:08)
30.テンポが遅いし最後までひっぱるのでちょっとと思ったけどラストにやれました。そうくるとは・・・て感じです。最後が良かったのでそれまでのホラーもどきはなしとしましょう。
ピースさん 7点(2004-01-07 01:12:16)
29.ネタバレ シックセンスやアザーズと巷でウケた系の映画にケビン・コスナーが挑戦!って印象だったのですが、観てみると意外に良かったです。ラストが全然見えなかったのでじーんときました。 それから現地案内人のお兄さん、ケビン・コスナー扮するジョーの無鉄砲な独走ぶりに捨て身(?)の救出行動。いい人だ~。
ウッフアラネージュさん 7点(2003-11-27 18:22:09)
👍 1
28.こういうラスト、意外に好きです。予想とは違って意表をつかれました。最初、マークが本当に不気味でしたが、なるほど、そうだったのね、知らなかったわ・・・と納得です。本当に信頼し合っている者同士は、いつまでも心でつながっているのかもしれません。
ひなたさん 7点(2003-11-23 13:16:28)
27.ジャングルの奥地まできて、意外にもラストは感動した。
TERUさん [DVD(字幕)] 6点(2025-02-24 20:21:55)
26.ネタバレ 複線に気づかずにラストで思わず感動してしまいました。でもホラー、ビックリ演出は皆さん言われるように邪魔でした。
かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-26 15:07:18)
25.【RYOTA】さんが書かれてる様に、「良く考えれば特別意外なラストではない」。ちゃんと序盤に判り易い伏線が張ってある。しかし私も、鑑賞中はこの可能性に全く思いが至らなかったので、ラストは少し感動してしまいました。洗面所の自殺死体が起き上がっても「やられた」とは感じませんでしたけど、今回はやられました。演出上のミスディレクションが上手かったのでしょう。題材的に新味の無かったことが本作最大のネックですね。ところで私は原題の「トンボ」より、ややネタバレ気味ではあるものの、邦題の「呼びかけ」の方がずっと良いと思います。そういったことで、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-19 00:01:31)
👍 1
24.もう少し高く評価したいのですが、なにぶん引っ張りすぎ。もう少しシンプルにまとめられなかったんでしょうか。こんな風にもたついた方が、ある意味「現実的」なのかもしれませんが… 話の筋書き的には好きです。出演者もそれぞれが熱演。もう少しスピード感があったらなぁ…
タコ太(ぺいぺい)さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-18 08:28:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 5.67点
000.00%
100.00%
224.65%
349.30%
449.30%
5613.95%
61125.58%
71227.91%
849.30%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

■ ヘルプ