映画『おもいでの夏』の口コミ・レビュー(2ページ目)

おもいでの夏

[オモイデノナツ]
Summer of '42
1971年上映時間:105分
平均点:6.42 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(1971-08-07)
ドラマラブストーリーシリーズもの青春もの
新規登録(2003-11-26)【キムリン】さん
タイトル情報更新(2021-07-14)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・マリガン
キャストジェニファー・オニール(女優)ドロシー
ゲイリー・グライムス(男優)ハーミー
ロバート・マリガンナレーター(ノンクレジット)
モーリン・ステイプルトンハーミ―の母(ノン・クレジット)
原作ハーマン・ローチャー
脚本ハーマン・ローチャー
音楽ミシェル・ルグラン
撮影ロバート・サーティース
配給ワーナー・ブラザース
美術アルバート・ブレナー(プロダクション・デザイン)
編集フォルマー・ブラングステッド
字幕翻訳高瀬鎮夫
その他ミシェル・ルグラン(指揮)
あらすじ
1942年の夏、戦時下とはいえ、戦争の影など全く無いのどかなアメリカ東海岸の小さな島にバカンスにやってきた15歳の男の子3人組みの興味はひたすらガールハント。3人組みの一人ハーミー(ゲーリー・グライム)は町で美しい年上の女性ドロシー(ジェニファー・オニール)を見かけ夢中になる。ドロシーはハーミーを子供としてしか見ていなかったが、やがて彼女のもとに出征していた夫の死亡通知が届く。挿入曲「おもいでの夏」が公開当時ヒットした。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.初Hする為にいろんな経験をするやる気満々の少年が良。ドロシーと戦死する夫の話が手短なのも良。のんびりした環境も良。ただ他人の初H話として楽しむには惹きつけるインパクトに欠ける、きれいな体験ではあるが。
スルフィスタさん 6点(2004-04-29 02:53:19)
10.ネタバレ 男の子3人組もその相手の女の子2人もあまりにもありふれているというか、魅力がないし、ストーリー自体もよくありがちな年上女性と未経験男の子のお話で、内容自体はそれほどでもないのですが、なんといっても切なすぎる音楽が良いです。自分も10代の頃こんな経験したかったですね。
キムリンさん 6点(2003-12-09 00:14:51)
9.子供3人の父親である息子に感想を聞いてみたい作品です。
耳にしたことがある音楽と映像の後押しもあって少年時代の追憶の切なさを浮かび上がらせておりました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2025-05-04 19:33:41)
8.ネタバレ ストーリーもキャラクターもなんてことない。
それだけに自身と重ねやすい部分はあるかも。
ホットドッグプレスでの予習や避妊具購入のドキドキなど、この年頃の男子の頭の中は世代も国境も関係ないのだろう。
憧れのキレイなお姉さんとひと夏の初体験なんて、男目線の理想を具現化したかのよう。
夫を失った時の妻としてはありえる行動なのかがちょっと気になる。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 5点(2013-11-10 23:54:00)
7.ネタバレ 美しい音楽とロケーションで映画らし~く作ってますけど、あんまり好きじゃないかな。 男の子たちの行動はリアルでも、ドロシーや「マレーナ」は男性が作りあげた幻想か偶像に感じてしまう。 そのギャップがいいのでしょうか。 戦争とこの題材を結びつけるのもちょっとズルイ感じ、ドロシーの異常と思える行動のディフェンスにしてて。(「人を異常へ駆り立てるのが戦争」といわれればそれまでですが…) 男の人はハーミーの視点で見てるからいいようなものの、夫の立場だったら?
レインさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-01 02:58:57)
スポンサーリンク
6.悲しいというより、切なくほろ苦い。まぁ15歳なんで、あれで純粋なんですよ。許してやってください。
色鉛筆さん [インターネット(字幕)] 5点(2008-11-10 12:24:41)
5.かなりアンバランスな作品なんですよねェ・・・・・・少年たちの好奇心が上に出すぎてしまってる。ハッキリ言ってしまえば気持ち悪い・・・とまではいかなくても、見てて悲しくなってきます。15歳なんだから、そんなことしてないでカノジョでも作ってやりゃーいいじゃん、ってな感じに思ってしまった。まぁそれじゃぁ感動の話にならないですけど。。。始まりと終わりはいいんですけど中間はちょっと・・・・・でもミシェル・ルグランの音楽は最高です。物凄く切ない音楽に5点献上。
A.O.Dさん 5点(2004-06-13 13:47:44)
4.この手の作品はあまり好みじゃない。もうすこしコメディにいったほうがおもしろかったかと。初体験の状況もちょっとと思う。映像や音楽で楽しむ映画なのかも知れないけど。
バカ王子さん 5点(2004-05-02 21:30:30)
3.1942年の夏、美しい島を舞台に、年上の女性に憧れる少年の姿を描いた青春映画。
お話全般はオーソドックスだが、映像もまあまあきれいだし、音楽もいい。
この手の話に必ず出てくるのが、主人公の悪友。こいつがしつこくてうるさくて、
とにかくうざかった。悪友の出番は、ヒロインより多かったんじゃないかな?
もっと主人公とヒロインのエピソードを見たかったんだけど、終盤からラストにかけては、
ようやく少し盛り返したかなという感じ。なんか勿体ないなという印象の作品だった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-07 08:31:57)
2.もうちょっと少年3人の友情が描かれるスタンドバイミー的な展開なのかと思ったら全く違ってた。まあ「夏に少年は大人になる」というところは似ているんだが・・・
東京50km圏道路地図さん 4点(2004-02-20 03:39:55)
1.ネタバレ 明らかにミスキャストだろう・・・。てかハーミー(ゲーリー・グライムス)きもい。
映画館でアギーの腕とかもみながらあの顔・・・。それと町でドロシー(ジェニファー・オコネル)が荷物を持てなくて困ってるのを見つけたときの顔とか。あの顔で15歳なんて誰が信じるか!同様にオスキーもかなり見ていて嫌悪感が走った。すっげ自分勝手なとことか自分さえたのしけりゃいいみたいな性格が腹立った。なんかな、全体的にいまいち。"Someday, you will understand in proper way"って最後にドロシーの手紙にあったけど、そんなんいってみりゃ大人の言い訳っしょ??その終わり方に、「けっきょくそれかよ」って感じでめっちゃやり場のない怒りが込み上げてきた。そんな長い話でもないし、あのラストをあそこで終わらせずに島を出たドロシーをハーミーが追っていくとかもっと話を展開させて独創性を持たせたらもっと面白かっただろうに。
TANTOさん 3点(2004-07-25 04:52:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 6.42点
000.00%
100.00%
200.00%
313.23%
426.45%
5619.35%
6619.35%
7825.81%
8722.58%
900.00%
1013.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1971年 44回
脚本賞ハーマン・ローチャー候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・サーティース候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ミシェル・ルグラン受賞 
編集賞フォルマー・ブラングステッド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1971年 29回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞ロバート・マリガン候補(ノミネート) 
作曲賞ミシェル・ルグラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ