映画『大怪獣ガメラ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

大怪獣ガメラ

[ダイカイジュウガメラ]
1965年上映時間:79分
平均点:4.72 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(1965-11-27)
SFシリーズものモノクロ映画特撮ものモンスター映画
新規登録(2003-11-27)【光りやまねこ】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督湯浅憲明
キャスト船越英二(男優)日高
浜村純(男優)村瀬
北原義郎(男優)桜井
姿美千子(女優)桜井信代
内田喜郎(男優)桜井俊夫
藤山浩二(男優)米軍基地司令官
北城寿太郎(男優)自衛隊司令官
杉森麟(男優)警察署長
吉田義夫(男優)エスキモーの老酋長
左卜全(男優)百姓のじいさん
三夏伸(男優)札幌放送局のアナウンサー
村田扶実子(女優)百姓のばあさん
山下洵一郎(男優)青柳
中田勉(男優)魚兼の主人(俊夫の叔父)
大山健二(男優)防衛庁長官
谷謙一(男優)警官
森矢雄二(男優)テレビアナウンサー
中原健(男優)魚河岸の魚屋
小山内淳(男優)ちどり丸船長
古谷徹(男優)灯台付近の少年
中条静夫ナレーター(ノンクレジット)
脚本高橋二三
音楽山内正
撮影宗川信夫
配給大映
特撮築地米三郎(特殊撮影)
編集中静達治
録音渡辺利一
照明伊藤幸夫
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.ネタバレ 緊張感、恐怖感がほとんどないぬるーい映画。しかも子供を前面に押し出して、明らかに子供向けに作っている。脚本はご都合主義で展開も速いのだが、テンポが悪くだらだら感しか感じられないし、役者陣もゴジラに比べると魅力がなく、映画としての評価はかなり低くならざるを得ない。本来なら、日活のガッパ、松竹のギララ同様に、ゴジラ便乗の痛い映画なのだが、これがシリーズ化できるほどに当たったのは、本来ペットにもなりうる亀を怪獣にしたこと、子供と怪獣を積極的に絡ませたことで、子供の心をつかんだからと思われる。
nobo7さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2009-08-23 00:15:31)
11.1965年に制作された今作は、大映が東宝の「ゴジラ」に対抗して生み出したということがありありと伺える。
亀の大怪獣「ガメラ」というキャラクター性と発想は、その時すでにスーパースターとなっていた「ゴジラ」のそれと極めて類似はしているが、ユニークではある。
でも、ストーリーという部分において、安直だというか工夫がない気がする。

特に第一弾となる今作は、ガメラの設定自体に腑に落ちない点が多い。
人間の子供を助けるわりには、東京で大暴れし破壊の限りをつくす。人間の敵なのか、味方なのか、曖昧なままストーリーは展開していく。
特撮においても、やはり東宝のそれとはレベルの違いが見受けられ、チープさに拍車がかかる。
人間側の最終手段となる「Z計画」の強引さは嫌いではないが、全体的な陳腐さの上ではそれも許されないところだろう。
鉄腕麗人さん [地上波(邦画)] 4点(2006-12-17 16:07:55)
10.ネタバレ これは、今見ると本当にギャグ映画です。船とか戦車とか子供の頃はあれが本物に見えていたのだろうか?私の子供の頃はゴジラのほうが好きで子供の味方という設定のガメラが嫌いでした。ガメラが子供を助けるシーンもありましたが、おおむねガメラは人間の敵という設定であり、好感がもてます。ただしあのガキは映画の中の登場人物とはいえ許せん。まわりの大人も甘やかせすぎです。亀が飛ぶ 火を噴くこれを考えた人に8点 子供が-4点。
pokobunさん [ビデオ(邦画)] 4点(2006-07-03 22:05:01)
9.ネタバレ 「あれ?いったい僕はどうして助かったの?」「チビがガメラになったんだ!」「ガメラを攻撃しないで!」「ガメラは僕の友達なんだ!!」この少年は色々と考えたんでしょうね。自分の中で「勝手なガメラ像」を。いいほうに、いいほうにつくっていったんでしょうね。宇宙にガメラ、飛ばしちゃったけどね。それってなんていうか……丸投げ感? 問題は排除するっていう精神? この雑さ加減! 正直、嫌いです。これは解決とはいいません。まあ……そのおかげで宇宙怪獣ガメラとなってシリーズ化するんでしょうけど。※追加。主演の船越英二は2時間ドラマの帝王、船越英一郎の父親。彼がマンガオタクなのは、小さい頃に父親が怪獣映画に出たのが関係してたりするのかな?
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-31 02:37:54)
8.ガメラをどういう怪獣にしたいのかも分からないし(性能面においても内面においても)、それに対峙する人間側は、作戦も何もあったものではない。だから、戦闘映画にそもそもなっていない。価値があるとすれば、左卜全さんが登場していることと、浜村純さんに割と出番が多かったことと、吉田義夫さんが目立つ役で出ていること(最初だけですが)くらいかなあ・・・。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2025-05-12 21:26:54)
7.ネタバレ 平成シリーズを含めて、ガメラの映画は全部観ているけど、実はこれをいちばん最後に観た。しかも中年になってからだ。それも手伝ってか「これで始まったのね」という以上の感想を持てない内容の無さに幻滅。あの亀好きのガキが許せん。うざいを越えている。当時はあんなガキを野放しにすることが良識と勘違いされていたのか? ガメラがあのガキを踏み潰してくれていたら啓示に溢れた映画になっていたんだけど、残念だw。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2009-10-29 23:23:39)
😂 1
スポンサーリンク
6.この映画、ゴジラ一作目の9年もあとの作品ですよ。それでこの内容はちょっとねえ。子供のころは断然ガメラ好きだったんだけどなあ。見なきゃよかった。 逆に言うといかにゴジラがすごかったかということだ。
ととさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2009-09-20 06:11:33)
5.ネタバレ 母親をなくし心に傷を負い亀だけが友達になった少年が、ガメラとのやり取りの中から最後にはガメラを無事宇宙へ送り出し、亀の呪縛から解き放たれる、現代少年(白黒だけど)の成長を描いた文学作品
みーちゃんさん [DVD(邦画)] 3点(2008-07-24 02:06:33)
👍 1
4.子供の頃はゴジラより断然ガメラ派。でも怪獣の好き嫌いであって作品は別問題。ガメラが南極で氷漬け状態から目覚めてしまうくだりが無駄に長い。丁寧に説明してくれているのだが、そんなの曖昧にしてても誰も文句は言わん。その後世界各国で目撃される飛行物体の正体がガメラに繋がるまでの長い道のりはそれなりのサスペンス効果とガメラのしてやったり感を盛り上げるじゅうぶんな伏線となっていて良かった。しかしやっぱり全体的に説明が過剰にされ、説明意外は誰もしゃべらない。だから自衛隊のガメラ攻撃も現場で「ガメラを喜ばすだけ」という学者の一言であっさりとやめてしまう。みんながちゃんと説明を聞き、そして理解する。大人向けの内容を子供に何度も言い聞かせているようなくどさ。それでもガメラが好き。ガメラを考えた人はえらいと思う。あの飛び方を考えた人はえらいと思う。
R&Aさん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-01 13:32:45)
3.う~ん、今観ると突っ込みどころ満載。。
でも、ひっくり返って「よかった!!良かった!!これで餓死してくれれば・・」
と喜んでいる人たちを尻目に、手足を引っ込め回りだすシーンは秀逸と感じた。
少年の存在は、ちょっと・・・・
yoshi1900olololさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-06 02:43:16)
2.ネタバレ  今回、『大怪獣空中決戦』の参考のために観てみたが、思い込んでいた 「ガメラは子供の味方」という部分が、殆ど無いので肩透かし状態だった。実は、「浦島太郎」的なエピソードでもあって、子供の味方になるのかと思って、期待していたのだが。
 非常に思わせぶりな、少年の逃がしたカメとガメラの関係は、無いようだし、よくよく考えれば、本当に子供の味方なら、そもそも灯台壊さなきゃいい訳だし。助けたのは、ただの気まぐれだったとしか思えない。しかも、このストーリーに何の意味ももたらさないクソガキが、まあ、大人の邪魔をする、他人を危機に巻き込む。観ていてイライラする。

 ゴジラのライバルの最初の物語は、意外と残念なものだった。
Tolbieさん [ビデオ(邦画)] 2点(2012-10-13 00:54:55)
1.ガメラシリーズの第1作目。モノクロだったのか。
最初の出だしはまあ良かったんだけど、結局そこだけで終わってしまった。
特撮は年代を考えればそこそこ。ご都合主義のストーリーもしょうがない。
ただガキがうるさい上に、お話を一人で引っ掻き回していて、まったく画面に集中できなかった。
「ガメラは子供の味方」はこの1作目から始まっているようだが、
どうやらこのガキが自分勝手に言い出したところから始まっているようで、
まったく理由づけがないのにはびっくりした。いくら子供向けの映画だからっていい加減すぎ。
MAHITOさん [ブルーレイ(邦画)] 2点(2011-07-23 01:28:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 4.72点
000.00%
100.00%
226.25%
3618.75%
4721.88%
5721.88%
6721.88%
726.25%
800.00%
900.00%
1013.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.40点 Review5人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

■ ヘルプ