映画『仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)

[カメンノオトコ]
The Man In The Iron Mask
1998年上映時間:132分
平均点:6.78 / 10(Review 209人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-08-08)
アクションドラマ歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ランドール・ウォレス
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ルイ14世 / フィリップ
ジェレミー・アイアンズ(男優)アラミス
ジョン・マルコヴィッチ(男優)アトス
ジェラール・ドパルデュー(男優)ポルトス
ガブリエル・バーン(男優)ダルタニアン
アンヌ・パリロー(女優)アンヌ王妃
ジュディット・ゴドレーシュ(女優)クリスティーヌ
エドワード・アタートン(男優)アンドレ
ピーター・サースガード(男優)アトスの息子 ラウル
レオノア・ヴァレラ(女優)舞踏場の美女
草尾毅ルイ14世 / フィリップ(日本語吹き替え版)
田中秀幸アラミス(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アトス(日本語吹き替え版)
銀河万丈ポルトス(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ダルタニアン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
寺内よりえアンヌ王妃(日本語吹き替え版)
相沢恵子クリスティーヌ(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
原作アレクサンドル・デュマ「ダルタニアン物語」第三部「ブラジュロンヌ子爵」
脚本ランドール・ウォレス
音楽ニック・グレニー・スミス
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ピーター・サシツキー
製作ランドール・ウォレス
ポール・ヒッチコック(共同製作)
ユナイテッド・アーチスツ
配給UIP
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
フランソワ・デ・ラモティエ(美術監督)
エリック・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ウィリアム・ホイ
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
17世紀、花の都パリでは庶民の困窮をよそに貴族は優雅な生活を送り、その中心で23歳の国王ルイ十四世は女遊びにうつつをぬかし、人の婚約者を横取りするなど目に余る振る舞いを行っていた。父王時代からの忠臣ダルタニャンは王を諌めようとするが、修道士アラミスら、元三銃士は、自分の身分も知らず仮面をつけたまま牢獄で暮らしている国王の双子の弟を救い出して王位につけるという静かなクーデターを画策する。双子の弟の存在を知らず、三銃士と袂を分かったダルタニャンはどう行動し、クーデターの結末はどうなるのか・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

149.なかなかおもしろい。
しゅうさん 8点(2002-12-19 02:07:12)
148.ディカプリオいいっすね!人が最も望む人間と、人が望まない人間。
その対象の人間を双子という設定にした事によって、より望まない人間を
観ている側がより悪い人間だと感じるのだと思った。設定とストーリーに7点。
ディカプリオに1点。 
ボビーさん 8点(2002-12-08 20:49:51)
147.ダルタニアンと三銃士を演じた4人が素晴らしい。レオも優れた俳優だけど、本作に関しては、インパクトは薄い。それだけ4人が凄いということ。特にバーンとマルコヴィッチ、泣かせます。
愚物さん 8点(2002-11-06 07:47:38)
146.ディカプリオもトム・クルーズ同様顔だけの俳優ではなかったというのか・・・と、思わされてしまいました。メイクのせいもあるのでしょうがなかなかの演じ分けです、オッサン達もかっこいいし。やっぱり本物の「仮面の男」の正体を知りたいものですね。でも、とりあえず銃士隊の制服は旧式のほうがいいかと。
z-phantomさん 8点(2002-08-20 23:25:55)
145.名優達それぞれが、きっちり存在感を示してたと思う。マルコヴィッチがカッコいいねー。音楽もカッコ良い。この映画を観るに付け、「タイタニック」に出演したことで、ディカプリオが単なるアイドル俳優だと一般に思われている事が悔やまれる。
C-14219さん 8点(2002-08-08 14:24:38)
144.四銃士それぞれの個性がよく出ていた。ストーリーの展開も面白かったなあ。ディカプリオも久々に名演技でした。
KARINさん 8点(2001-11-23 19:21:06)
143.ディカプリオは完全に脇役で、四銃士が格好良すぎ。これが狙いだろ!?と邪推したりしてます(^^) 内容的にはディカプリオの映画だろ?と思って馬鹿にして観ていると打ちのめされました。結構良い出来。
王様さん 8点(2001-07-06 10:49:57)
142.レオ目当てで見たら見事に裏切られる(?)作品。それよか、四銃士の方がよっぽど渋&カッコイイ!G・バーン。「ユージュアル・サスペクツ」のキートンとはまた異なるカッコ良さだわ(ホレボレ)。
フォックスさん 8点(2001-06-18 10:20:53)
141.三銃士がよかったです。デカプリオは別に誰でもよかった役でしょう。
DDさん 8点(2001-06-03 14:38:35)
140.ディカプリオが二役にも扮し話題になってましたが、実は脇役であるはずの四銃士の方が凄いキャスティングですね。この脇役人を観れただけでも満足です。むしろ、ディカプリオを完全な脇役として撮った方が面白くなる気もしました。
イマジンさん 8点(2001-03-31 18:56:49)
スポンサーリンク
139.これ、原作『鉄仮面』だよね。四銃士は確かに渋かったのだけど、例のスローモーションから凱旋までは、もろハリウッドの「さあ泣け!」。あれは、もうちょっと抑えて欲しかったわ。
ぶんばぐんさん 8点(2001-01-06 20:12:36)
138.四銃士のおじさんぽい情熱がすてき。ダルタニアンかっこいい。
朋ちゃんさん 8点(2000-11-20 23:54:16)
137.侮るな!レンタルビデオ屋ではプリオのコーナーにあるかもしれないけど、これはいわゆるプリオ映画では無い!彼はあまり目立ちません。アプローチはプリオ目当てでもいいと思う。そうすれば思いの他楽しめます。だって脇がかっこいい!!おじさんばっかりだけど実にクールだ。冷酷な我が儘な彼も、もちろんかっこいい。しかしプリオにコスチューム物はあまり似合わない気もするが・・・
あまぬまさん 8点(2000-09-26 23:31:33)
136.ルイやフィリップの父親が〇〇なんてそれでいいのか。
TERUさん [映画館(字幕)] 7点(2023-08-14 09:33:00)
135.黙って立っているだけでもどちらなのか分かるほどに二人を演じ分けるディカプリオの演技力は圧巻。
はじめて見た時はレオ様にうっとりしたものだけど、今見てみるとダルタニアンも相当やばい。
時代劇のような展開ですが、思いっきりハラハラドキドキしました。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-10-21 09:57:47)
134.ネタバレ 子供の頃に読んで忘れていた児童書の三銃士の面白さが蘇る。
この映画では三銃士とダルタニアンの葛藤が見もの。
世継ぎや伝承者が実は双子で…てのは、マンガや映画でもよくみかける。
デカプリオの双子の演じ分けは上手かった。
飛鳥さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-03-12 08:24:18)
133.寓話のようなストーリーだが登場人物が魅力的に描かれていてなかなか面白かった。四銃士の渋さが何ともいえない。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2015-09-03 22:55:19)
132.ネタバレ  ディカプリオの演じ分けが見事です。ルイ14世とフィリップがちゃんと別人に見えます。ルイ14世の冷たい目、フィリップの頼りなさげで泳ぎがちなまなざし、二人分のギャラをもらってもいいんじゃないかっていうくらい良かったです。
 『三銃士』+ダルタニアンの作品は大好きです。残念ながら原作を読んだことはないのですが、今まで見た映画はどれも面白かったと記憶にあります。タレント揃いの勇者たちが再び力を合わせるっていうストーリーがとにかく好きなんです。
 本作も例にもれず、いったんは現役を退いた三銃士の面々が、それぞれの理由で再び力を合わせようとするのがたまりません。幽閉されている王の双子の弟を救出して、新たな王にしようというストーリーが、わかりやすく気分を盛り上げてくれます。フィリップがわかりやすすぎるほど善人なのも良かったと思います。
 そして、「仮面の男はあなただった。」の一言で、本作の真の主人公が実は誰だったのかがわかるラストは本当に良かった。
 本作は、ラウルとクリスティーヌが悲惨すぎる上に、ふたりの無念を置いてけぼりにしちゃったような感があるのがマイナス。アトスが王を殺しちゃうような内容だったらまだ溜飲を下げることもできます。ラウルとクリスティーヌが王の暴君ぶりを印象づけるためだけの使い捨てのような描き方だったのが本当に残念です。一見ハッピーエンドのような終わり方ですけど、実は全然ハッピーじゃない人達がいるんですよね。
 それと、超個人的な意見ですが、クリスティーヌに王をとりこにするほどの魅力を感じなかったのもまずかったです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2014-06-13 14:47:32)
131.ネタバレ アニメ三銃士を見て育ったので晩年の三銃士が出てくるだけで↑。
ディカプリオの演技が上手いのがよくわかる。
虎王さん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-25 01:21:23)
130.三銃士とダルタニアンのカッコ良さにシビレます。ジョン・マルコヴィッチの配役には違和感ありました。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2010-05-13 23:34:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 6.78点
010.48%
141.91%
210.48%
352.39%
494.31%
5199.09%
63215.31%
76531.10%
85023.92%
9136.22%
10104.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review8人
2 ストーリー評価 6.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review9人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 5.20点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低スクリーンカップル賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート)(双子)

■ ヘルプ