映画『仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)

[カメンノオトコ]
The Man In The Iron Mask
1998年上映時間:132分
平均点:6.78 / 10(Review 209人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-08-08)
アクションドラマ歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ランドール・ウォレス
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ルイ14世 / フィリップ
ジェレミー・アイアンズ(男優)アラミス
ジョン・マルコヴィッチ(男優)アトス
ジェラール・ドパルデュー(男優)ポルトス
ガブリエル・バーン(男優)ダルタニアン
アンヌ・パリロー(女優)アンヌ王妃
ジュディット・ゴドレーシュ(女優)クリスティーヌ
エドワード・アタートン(男優)アンドレ
ピーター・サースガード(男優)アトスの息子 ラウル
レオノア・ヴァレラ(女優)舞踏場の美女
草尾毅ルイ14世 / フィリップ(日本語吹き替え版)
田中秀幸アラミス(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アトス(日本語吹き替え版)
銀河万丈ポルトス(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ダルタニアン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
寺内よりえアンヌ王妃(日本語吹き替え版)
相沢恵子クリスティーヌ(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
原作アレクサンドル・デュマ「ダルタニアン物語」第三部「ブラジュロンヌ子爵」
脚本ランドール・ウォレス
音楽ニック・グレニー・スミス
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ピーター・サシツキー
製作ランドール・ウォレス
ポール・ヒッチコック(共同製作)
ユナイテッド・アーチスツ
配給UIP
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
フランソワ・デ・ラモティエ(美術監督)
エリック・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ウィリアム・ホイ
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
17世紀、花の都パリでは庶民の困窮をよそに貴族は優雅な生活を送り、その中心で23歳の国王ルイ十四世は女遊びにうつつをぬかし、人の婚約者を横取りするなど目に余る振る舞いを行っていた。父王時代からの忠臣ダルタニャンは王を諌めようとするが、修道士アラミスら、元三銃士は、自分の身分も知らず仮面をつけたまま牢獄で暮らしている国王の双子の弟を救い出して王位につけるという静かなクーデターを画策する。双子の弟の存在を知らず、三銃士と袂を分かったダルタニャンはどう行動し、クーデターの結末はどうなるのか・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.何がいいって、レオナルド・ディカプリオよりも断然、三銃士とダルタニアンです!おじさん4人衆がかなりカッコよかったです。ディカプリオも二役を上手く演じ分けていたけど、おじさん衆の魅力にはちょっと負けたかな。騎士にとって『忠誠を誓う』ということが、どれだけ重いことか分かります。打たれても斬られても向かっていく最後のシーンは、かなりカッコイイのでオススメします。
みさえさん 6点(2003-05-22 14:37:03)
48.四銃士の豪華さだけで目がくらみそうになります。レオ様くらいを持ってこないと、この主役は務まらないでしょうね。こういうのは皆様の個人芸を堪能すればそれだけで十分に楽しめるのですが、大道具と映像がしょぼかったのは残念でした。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2003-04-01 23:28:14)
47.わりと楽しめました。レオはあんまり好きではないけど、脇役がよかった。ワルい方のレオの方がはまってます。
みんみんさん 6点(2003-02-18 00:10:11)
46.こ、この豪華な俳優陣は何事か?と、思って見てしまいました。こんだけの俳優を揃えた意味はよくわかりませんが(ディカプリのサポート役かな?)、全体的に結構見れました。
ningenfushaさん 6点(2003-02-07 15:02:09)
45.ディカプリオよりも4人のおじ様たちの友情に感動!
せあらさん 6点(2003-02-05 16:57:48)
44.ディカプリオの剣さばきと殺陣が見所です。だが、どうもこやつの顔は好きになれん。
えむおうさん 6点(2002-06-10 21:23:52)
43.国王がちょっとワガママなだけで、どうしても双児の弟と入れ替えなければならない!という風に思えなかったです。(個人的なウラミもあったわけですが)「何という勇気!!」のセリフのあたりは失笑。いや、勇気とかじゃなくてね、弾丸が...。
あっちゃんさん 6点(2002-01-29 22:36:19)
42.まあ娯楽映画として、普通に楽しめました。
ひがしさん 6点(2001-11-01 22:22:29)
41.四銃士がめちゃめちゃかっこよすぎ!!渋い!ルイ&フィリップが主役じゃなくてアレはおじ様たちが主役でしょう!!!4人で銃を持って並んだ所なんてツボですよ、ホント
たきとさん 6点(2001-07-09 10:15:51)
40.レオの2役は意外とよかった。雰囲気も出ていてリアリティがあったけど、4銃士のスローのシーンはなぜか閉口した。
びでおやさん 6点(2000-08-07 02:34:21)
スポンサーリンク
39.ネタバレ “The Man In The Iron Mask”『鉄仮面の男』おぉ、スケバン刑事2とかの元ネタで、実際にそういう人物が存在したんだ、へぇ~~。三銃士のその後、鉄仮面伝説、ルイ14世の秘密。複雑になりそうなお話なのに、とても分かり易い娯楽映画でした。
何度か映画化され、テレビアニメにもなっていた『三銃士』。私も基礎知識としてどこかで観ておくと、よりこの映画を楽しめたんだろうなぁ。よく知らないんだよなぁ…。時の人ディカプリオが、横柄な悪人ルイ14世と、心優しいフィリップの2役を演じますが、ホント顔つきを観ているだけで、どっちの役か解るくらい、見事に演じ分けています。この一本でディカプリオを2倍楽しめる構成になっています。

さて、三銃士の筋を知らない私は、この物語の主人公が誰だか解らないのです。この映画のウリ(主演俳優)は間違いなくディカプリオなんですが、ルイが主役というのは違う気がしますね。じゃあフィリップか?ってなりますが、彼は自分の意志で動くというより、両陣営の操り人形な感じです。なので三銃士(四銃士)が中心人物になるんでしょうけど、ダルタニアンが主役か?というと、どちらかというと悪に加担する側なので違うような…。
映画の中の悲劇としては、ラウルとクリスティーヌの悲恋なんだけど、どちらもアッサリと最後を迎えるため、印象が薄いです。クリスティーヌももっと抵抗してほしかったし、ルイももっと威圧的に悪党らしくがっついてほしかった。アトスが一時期フィリップの父親代わりになりそうですが、主役かというと、どうも違う。ポルトスは主役ってガラじゃないから、消去法でアラミスになるのかなぁ?うぅ~ん…

歴史モノにしてはライトな創りで、クソ真面目な作品でも無いんだけど、かといってコメディ要素が強調されるでもない。好き嫌いは結構ハッキリ出る作品かもしれません。見せ場とか演出とかが、近年のマーベル系ヒーロー映画に近い気がしました。
忠臣ダルタニアンの秘密。これはマズいでしょう。物語上、ダルタニアンが一番悪い人になってしまっている気がします。
K&Kさん [DVD(字幕)] 5点(2023-11-16 23:09:50)
38.ネタバレ 予定調和に進む物語なので、ハラハラドキドキ感がありません。
デカプリオは美しいし双子の演じ分けも悪くないけど、王族というより、やっぱりアメリカの若者に見えました。
脇を固めるのが主役級のおじさま達で安定感はありますが、あまりカッコイイと思えません。
ダルタニアンが何故そこまで王に忠誠を誓うのか、融通利かないにも程があるとイライラしましたが、理由が最後に明かされて納得しました。
そして、それならここまで横暴な王をのさばらせて一番ダメじゃんと更にイメージダウン。
誰に肩入れして見ればいいのか、最後まで決まらないまま終わりました。
nanapinoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-08-01 12:21:56)
37.ネタバレ 素直に良かったです。でもあれだけ撃たれて平気なところは謎です。
civiさん [地上波(吹替)] 5点(2012-01-22 18:18:50)
36.ネタバレ 勧善懲悪の典型的なストーリーで安心して楽しめます。3銃士とダルタニャンの立ち位置を少し変えた辺りも面白かったです。ただ先が読め過ぎていて意外性とドキドキ感は殆どありません。
TINTINさん [地上波(吹替)] 5点(2010-12-16 00:54:34)
35.こういう欧米の時代物好きな私にとっては、視覚的に楽しめて良かったです。アトス、どこかで見た顔だなー、と思っていたらマルコビッチだった。そっかー、あの髪と髭で分からなかったよ。オジサン4人組、イイ味出してました。
すねこすりさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-04-24 14:22:28)
34.四銃士がやたら小汚いけど、それも味といえば味。なんとなくそれなりに観れてしまう映画でした。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-10 09:34:04)
33.レオ様はタイタニックの後によくこんな役を引き受けましたね.その点は感心しますが,どう考えてもイメージダウンしてます.逆にガブリエル・バーンはかっこいいですね.
マー君さん 5点(2004-07-05 00:52:23)
32.まぁまぁだったけど、そこまで楽しくなかったデス。
ロシナンテさん 5点(2004-06-13 16:23:13)
31.最終的にいい話にし過ぎて感動もひけた、レオ様の演技もイマイチな感じ、この作品でラジー賞にノミネートしたのも分かる気がする。でも兄の方が王の座から消えたから5点!
愛しのエリザさん 5点(2004-03-14 22:48:59)
30.ディカプリオよりも、中年オヤジ達の活躍が目立つ映画。だけど、あくまで職務に忠実であるがゆえに物語を停滞させる事になるダルタニアンにイライラ。そのクセ、ラストじゃ主役状態だし。あと、女性キャストの扱いが、あまりに雑なのも気になりました。もっとも、お客さんの9割女性だった事を考えても、ディカプリオを始めとする男性キャストだけが重要な映画だったんでしょうねぇ。でも男だけの映画、たとえば「大脱走」なんかとは志の高さが全然違う気がしてしまうんですけど・・・。
あにやん‍🌈さん 5点(2003-11-30 13:35:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 6.78点
010.48%
141.91%
210.48%
352.39%
494.31%
5199.09%
63215.31%
76531.10%
85023.92%
9136.22%
10104.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review8人
2 ストーリー評価 6.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review9人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 5.20点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低スクリーンカップル賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート)(双子)

■ ヘルプ