映画『タイムライン』の口コミ・レビュー

タイムライン

[タイムライン]
Timeline
2003年上映時間:116分
平均点:5.48 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
アクションSFアドベンチャーファンタジー歴史もの小説の映画化
新規登録(2003-12-13)【USS_Barcelona】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
キャストポール・ウォーカー(男優)クリス・ジョンストン
フランシス・オコナー(女優)ケイト・エリクソン
ジェラルド・バトラー(男優)アンドレ・マレク
ビリー・コノリー(男優)エドワード・ジョンストン教授
デヴィッド・シューリス(男優)ロバート・ドニガー
アンナ・フリエル(女優)レディ・クレア
ニール・マクドノー(男優)ジョン・ゴードン
マット・クレイヴン(男優)スティーヴン・クレイマー
イーサン・エンブリー(男優)デヴィッド・スターン
マイケル・シーン(男優)オリヴァー卿
ランベール・ウィルソン(男優)オーナント卿
マートン・ソーカス(男優)ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー
スティーヴ・カーン(男優)ベイカー
エミー・スローン(女優)学生
ブルース・ラムゼイ(男優)
リチャード・ドナー(男優)車の男(ノンクレジット)
玉木宏クリス・ジョンストン(日本語吹き替え版)
小山力也アンドレ・マレク(日本語吹き替え版)
富田耕生エドワード・ジョンストン教授(日本語吹き替え版)
石塚運昇ジョン・ゴードン(日本語吹き替え版)
上原美佐〔1983年生〕レディ・クレア(日本語吹き替え版)
有川博ロバート・ドニガー(日本語吹き替え版)
稲葉実ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー(日本語吹き替え版)
井上和彦オリヴァー卿(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀オーナント卿(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーヴン・クレイマー(日本語吹き替え版)
宮島依里ケイト・エリクソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介フランソワ(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン「タイムライン」(早川書房)
脚本ジェフ・マグワイア
ジョージ・ノルフィ
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ブライアン・タイラー〔音楽〕
ロバート・エルハイ
撮影キャレブ・デシャネル
ヴィルモス・ジグモンド(第二班撮影監督)
トーマス・バースティン(第二班撮影監督)
製作リチャード・ドナー
ジム・ヴァン・ウィック
ローレン・シュラー・ドナー
ケビン・デ・ラ・ノイ(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイリー・レヴィンソン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクエイドリアン・モロ
C・J・ゴールドマン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集リチャード・マークス[編集]
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
ニューメキシコで瀕死の状態で発見された男。肉体を奇妙に破壊され死んでしまったその男は、あるハイテク企業の社員だった。一方、フランス南西部の中世遺跡発掘現場では、連絡の取れなくなっていた教授の字で「助けて」と書かれた羊皮紙が見つかる。それは14世紀のものに間違いなかった。また、発掘のスポンサーは件のハイテク企業だった。その企業は、タイムマシンを実現させていたのだ。教授の息子と研究仲間、そしてハイテク企業の社員らは教授救出のため過去に旅立つが… マイケル・クライトン原作のSFアドベンチャー大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

145.ジェラルド・バトラーが有名にならなかったら存在すら知らなかった作品です。
ところでDVD鑑賞中に一旦停止しないで台所へ水を飲みに行って帰ってきたらいつの間にかクレアとマイクは恋に落ちていました。
何で?????
るるさん 10点(2005-03-16 13:34:31)
😂 2
144.ネタバレ 基本的にバック・トゥ・ザ・フューチャーなんですが、こう言うのも結構イイ。
次々とつじつまが結びついていくのが非常に気持ちいいです!!

ドキドキ感も味合えたし文句無しです。
映画坊主さん 9点(2004-12-09 00:17:13)
👍 2
143.ネタバレ 私は割と良く、作られていたように思えました。特に、タイムマシンで、送られてから、向こうでの、撮影シーンとか、城攻めの雰囲気とか、私は、これで満足です。役者は知らない人ばかりだったけど、もし、自分が、この映画のように、この時代に残るのか、とか、考えたら、がんがえちゃうかも、でも、人生をかけても良い、とか、思える、女性に、一生に一度会うかもしれない、私はもう、その時期をすごっしちゃったし、頭のなかを、真っ白にする事の出来る人だけが、その瞬間を選べるのだろう、と思いました。映画って本当に素晴らしいです。向こうにファックスなら、受信機が必要、とか、コメントもあるけど、これは、映画なのだから、もし、何かの偶然で、送信機だけで、おくれたら、等設定の話、映画なのだからね、楽しもうよ。


yasutoさん 9点(2004-09-10 01:46:43)
142.マイケル・クライトンという作家は大好きですが、なぜかこの原作は未読でした。おそらく原作は何倍も面白いことでしょうね。なるべく早く読んでみたいところです。
肝心の本作についてですが、娯楽映画として割り切る限りは非常に面白い。ただ、残念なのはマイケル・クライトンらしい緻密さが欠けているような気がします。面白いんだけど、どこか手放しでは受け入れられない、そんな感じでしょうか。キャスティングもいいし、演出的にも流石にヒット作を数多く手がけてきた監督さんです。スピーディな展開は時間を感じさせません。欲を言えば、もう少し人物描写を深めて欲しかったかな?イマイチ感情移入は出来ないかもしれませんね。迷いましたが8点献上!
タコ太(ぺいぺい)さん 8点(2005-01-15 02:01:15)
141.まぁこういう映画は矛盾とか考えずに観ましょう。軽い気持ちで観るのが一番!
ゲソさん 8点(2004-09-24 07:09:28)
140.面白かった面白かった、マイケル・クライトン原作・リチャード・ドナー監督だけある。話のつながりやプロットがちゃんとしている。フランソワの死に様だけ納得いかないが、後は終始ドキドキものだった。・・・これもドカンとヒットしなかったなあ。2003年の一種のブームだった続編作群の波に押されたか。有名作の続編というだけでマスコミに取り上げられるからなあ。有名俳優を起用すれば話題になったかもしれないが、出演陣の中で一番有名なのがノンクレジットのドナー監督本人。一人くらい出てもらっても・・・世間には泡沫候補みたいな映画に見られたようだ。残念。
つめたさライセンスさん 8点(2004-07-28 18:05:48)
139.ちょっと前に試写会で見てきました。タイムマシン物だしどんな感じかなーと思ってたけど、意外におもしろかった。前半の展開がやや強引な感じではあったし、突っ込みどころはあるけどね。へー、650年昔に行くのに、ちゃんとその頃の服着て行くんや(笑)。ほなもっと準備していかなあかんもん他にもあったんちゃうの?とかね。でもそんなこと言っては始まらないですし。ビリーコノリーは「ラストサムライ」にも出てます。このおっちゃん、「処刑人」のあの狂気殺人者みたいな全身武器装備してたおっちゃんやって。すごーい。なんか感激。そして「スティルクレイジー」にも出てたんですね。650年前のお城のシーンは本物志向のスタッフは全部セットを実物大で建てたんだって。すげー。それだけに重厚感がばっちりです。戦争シーンもライティングが薄暗いたいまつでともした感じもそれっぽくてよかったし、話のつじつまも非常にうまくまとめてあった。
mamikさん 8点(2004-02-07 21:18:26)
138.作品中でタイムパラドックスを気にする素振りやセリフが出る割に,それに反する行為を平気でやっている。実際ラストは歴史を変えちゃってるし。その他にも仏対英で仏人が英語をわからないはずなのに,わかっているかのような行動を取ったり矛盾する場面が多い。多くを期待せずに見れば,それなりに面白い。
北狐さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-26 13:23:40)
137.これってSFアドベンチャー?アクション?誰が主役かはあまりはっきりしない映画かも知れないが、気になりませんよ、個人的には。歴史の好きな人は素直に楽しめる映画かも。時代背景とかもわかりやすかったし、家に戻るときっと歴史の本を開きたくなるでしょう(?)最初からスリルもあったし最後はホロリと涙も。
ただ、SFとしては迫力に欠けて残念。ストーリーはわかりやすくて手抜かりはない感じ。素直に観ましょうよ、素直に、ありのままに(笑)
広瀬真由美さん 8点(2004-01-21 23:44:38)
136.見終わった後、普通に面白かったといえる作品。ストーリーもよく練られているし、退屈することなく見れる。演技力もすばらしいと思った。でも、耳を切られてなぜあんなに平然としていられたのかがひっかかった。
トナカイさん 8点(2004-01-21 22:16:36)
スポンサーリンク
135.『バック・トゥー・ザ・フューチャー』と『ラストサムライ』を足して2で割ったような感じ?なかなか楽しめました。クライマックスも迫力あるしね。疑問点はちょくちょくとあるけど全体的には楽しめる映画になっとります。デートには丁度いい作品かも。…どうせオレは一人ですよーっ。
ゆうろうさん 8点(2004-01-17 17:51:50)
134.ネタバレ はっきり言って誰が主人公でもかまわない感じ。当初の目的が、だんだん薄れていきます。ずばり、その目的は観客を増やそうとする宣伝文句でしょう(笑)まんまと引っかかりました!でも物語としては面白いし、スリルもあるし、。ただよく分からないところもあるんだよね。けっこう重要人物だけを生き残しちゃうし…。まぁラストはすっきりしつつも、「ん?」って感じに終わっちゃた。そうか、あんたはそう決断するのか~ってな感じ。以前の世界と、その後の世界では歴史変わってますけど、(←注意!ネタバレ)善人だからそれも良いのか?まぁまとめますと、ドラえもんシリーズで、過去に行って「どこでもドア」を壊され、ポケットは奪われ、それでも頑張る!といった感じでしょうか?へんてこレビューで、すいません…。
西川家さん 8点(2004-01-09 12:14:04)
133.ネタバレ 中世14世紀へのタイムトラベルもの。特に夜間の戦闘シーンに迫力が有って見応え十分。主演のポール・ウォーカーよりも、マレク(ジェラルド・バトラー)が主役的な役割を果たしている。隠れたヒロイン役クレア(アンナ・フリエル)も魅力的でした。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2013-11-24 18:13:32)
132.ネタバレ タイムマシンで中世に送り込まれた事は、ほとんど無視して、中世での異端者が、これから起こることを知りながら、話が進んでゆく、ラブストーリ-と捉えれば、かなり面白かったです。カナダロケの映像も美しく、ラロック城を巡る攻城戦も迫力が有り、大満足でした。
大好きなリチャード・バトラーを主人公として観ていたので、右耳を削がれた時に、「あれは僕だったのだ!」というセリフで思わずウルウルとなってしまいました。▼難を言えば、女優陣がもう少し華やかであったら更に高得点となった事でしょう。それにしても英国の領主は
迫力がありました。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-06 19:14:47)
131.普通に面白いほうかと。ただハラハラ、ドキドキはしませんでした。ストーリーは良いです!
まるばなさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-02 10:00:16)
130.多少ツッコミ所はあるけれども、ストーリーもよくできていてラストの終わり方も爽快で最後まで飽きずに楽しくみれた。マレクはちょっとクレイジーだけど男らしくてかっこよかった。
rainbowさん [DVD(吹替)] 7点(2005-06-15 23:04:36)
129.ネタバレ SFアドベンチャーとして観てません(^_^;)マレク&クレアのラブストーリーとして観ました。だって他は対して面白くない。だって教授は無責任だし。だって社長はわがままだし。だってケイトとクリスは歳が離れててなんで好きになったのか分からないし。マレク、かっこえぇ♪川を二人で下っている時の会話。かわいい。それに片耳の騎士が自分だと気づいた時に笑顔なんだよ。戦ってる最中なのにさ。あ~他はどうでもいい・・・。
がんなさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-12 14:56:12)
😂 2
128.暇つぶしのつもりで観ました。期待が薄かったせいもあって、ツッコミどころ満載ではあるものの、とっても面白かったですよ。途中から脇役の考古学者とクレアのことを応援してました。主役は一体誰??
稲葉さん 7点(2005-02-13 23:00:33)
127.タイムライン!って感じだった(笑
歴史が変わると…ってのが、よく考えてあってGood!
Takuchiさん 7点(2005-01-21 16:32:35)
126.ネタバレ タイムトラベルものとしては久々に面白いと感じました。スリルあり、感動あり、恋愛ありとストーリーもいい。ラストの主人公達と開発者側との入れ替わりは笑えました。(^^)
トシ074さん 7点(2005-01-20 00:29:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 5.48点
000.00%
110.69%
232.07%
3149.66%
4149.66%
53826.21%
64128.28%
72215.17%
896.21%
921.38%
1010.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review14人
4 音楽評価 6.42点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人

■ ヘルプ