映画『フルメタル・ジャケット』のいいねされた口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
フルメタル・ジャケットの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
フルメタル・ジャケット
[フルメタルジャケット]
Full Metal Jacket
1987年
【
米
・
英
】
上映時間:116分
平均点:7.51 /
10
点
(Review 337人)
(点数分布表示)
公開開始日(1988-03-19)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
戦争もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スタンリー・キューブリック
助監督
テリー・ニーダム
(第1助監督)
演出
原田眞人
(日本語吹き替え版)
キャスト
マシュー・モディーン
(男優)
ジョーカー
アダム・ボールドウィン
(男優)
アニマル・マザー
ヴィンセント・フィリップ・ドノフリオ
(男優)
パイル
R・リー・アーメイ
(男優)
ハートマン軍曹
ドリアン・ヘアウッド
(男優)
エイトボール
アーリス・ハワード
(男優)
カウボーイ
エド・オロス
(男優)
タッチダウン
ジョン・テリー〔男優・1944年生〕
(男優)
ロックハート
ヴィヴィアン・キューブリック
(女優)
集団墓所のニュースカメラオペレーター(ノンクレジット)
ジョン・ウォード[撮影]
(男優)
TVカメラオペレーター(ノンクレジット)
声
スタンリー・キューブリック
マーフィー(ノンクレジット)
利重剛
ジョーカー(日本語吹き替え版)
菅田俊
アニマル・マザー(日本語吹き替え版)
村田雄浩
パイル(日本語吹き替え版)
斎藤晴彦
ハートマン軍曹(日本語吹き替え版)
岸谷五朗
エイトボール(日本語吹き替え版)
塩屋俊
カウボーイ(日本語吹き替え版)
菅生隆之
タッチダウン(日本語吹き替え版)
矢島健一
(日本語吹き替え版)
渡辺哲
(日本語吹き替え版)
宮本充
(日本語吹き替え版)
原作
グスタフ・ハスフォード
「ショート・タイマーズ」
脚本
スタンリー・キューブリック
グスタフ・ハスフォード
音楽
アビゲイル・ミード
挿入曲
ナンシー・シナトラ
"These Boots Are Made For Walkin'"
ザ・ローリング・ストーンズ
"Paint It, Black"
撮影
ダグラス・ミルサム
ジョン・ウォード[撮影]
(ステディカム ・オペレーター)
製作
スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮
ヤン・ハーラン
配給
ワーナー・ブラザース
美術
アントン・ファースト
(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
原田眞人
日本語翻訳
原田眞人
その他
R・リー・アーメイ
(技術アドバイザー)
あらすじ
ベトナム戦争中の海兵隊新兵訓練所。主人公ジョーカーたちは鬼教官のシゴキを受けるが「でぶ」とあだ名された新兵は皆のお荷物。彼はある出来事を境に優秀な新兵に生まれ変わるが、卒業直後に衝撃的な事件を起こす。一転してベトナム。ジョーカーは報道兵として後方で退屈な日々を過ごしていたがテト攻勢後に最前線に配属される。そして廃墟を偵察中に姿なき狙撃手に襲われる。次々と戦友が倒された末にジョーカーは狙撃手の背後に回り込むことに成功するが…。
【
元
】さん(2004-03-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
16
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
12.もうハートマン最高! 最強のサノバ○ッチ野郎である(当然これは彼にとっては褒め言葉であろう)。徐々に狂っていくほほえみデブも素晴しい。それに比べると主人公のジョーカーはちょっと影が薄いです。前記の二人が大活躍する前半は最高に楽しいのだが、後半のベトナムが割と普通な戦争映画っぽく感じてしまいちょっと残念。
【
とかげ12号
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2005-10-26 23:39:38)
👍 1
🔄 処理中...
11.前半はひたすら軍曹の質問の答えを予想しながら「サー○○サー」って一緒に言って笑ってた。
リビングで笑ってられるけど現実にあったら本当に恐ろしい。自然にフィクションと思い込んでしまっている自分は本当に平和民だ。
後半、ピースマークをつけて戦争に参加する主人公(ジョーカー)がどこまでメッセージ性をもってラストを迎えるのかと思ったが、意外とあっけなかった気がする。しかし、前半の同じことの繰り返しが、後半の話に大きく意味をつけているのだろう。
とにかくメロディーにのせて言いたいこと言いまくる場面はすごく印象に残った。他の戦争映画と一味ちがう、『キューブリックによる戦争映画』。
【
ノス
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2005-09-17 14:15:03)
👍 1
🔄 処理中...
10.スナイパーが女ってとこがキューブリック作品だな~って思った。
【
はりマン
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2005-05-06 19:48:26)
👍 1
🔄 処理中...
9.キューブリックは「2001年宇宙の旅」で人類が道具と出会い、道具を通じて「進歩」を経験する様を描いた。「じゃあ、道具(テクノロジー)をなくしたら、人類そのものの存在は進歩してるのかい? 結局、猿(類人猿)の殺し合いと同じレベルのままじゃないか。だけど、そうであってほしくない。いずれそうではなくなるはずだ」という願いを込めたのだろう。この映画は(今現在も)「猿同士の殺し合い」から進歩できないでいる人類がヒトそのものすらを殺人の道具に変える様を描いた。イギリスで撮影されたというベトナムの市街戦のシーンは迫力満点で戦争映画ファンの鑑賞眼にも耐えるものだろう。戦争からも30年以上が過ぎているのに、この戦闘シーンは今、毎日テレビニュースで放送されているイラクの市街戦の場面とダブる。武器=道具(テクノロジー)は変わったが、人類は何ら進歩をとげていない。キューブリックの突き放した、冷たい視線を感じる。地球で最も強い猿グループを率いるリーダーは不思議なことにホントに猿のような顔をしている。
【
しまうま
】
さん
9点
(2004-11-13 13:09:42)
👍 1
🔄 処理中...
8.前半はフルメタルジャケット(完全鉄鋼被覆弾)の製造工程を描き、後半はその弾が放たれた様子を描いている。戦争あるいは国家=銃であり、兵士=弾丸ということなのだろう。この作品の特異な所は「銃」の部分を何も描いていない事だ。銃、あるいは銃爪を引く者とは何なのか的な部分には触れず、ただ放たれた弾丸の姿だけが描かれる。しかしそれこそが戦争というシステムなのだ。キューブリックの割りにえらく普通な作品かと思ったが(難解なイメージなので)その絶対的な客観性こそがまさにキューブリックたる所以なのだろう。
【
ぽーち”GMN”ありしあ
】
さん
7点
(2004-11-13 02:15:39)
👍 1
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
強烈な戦争映画でした。後半の少女の振り向いた時の顔が強烈に焼き付きました。
【
onthefriday
】
さん
8点
(2004-10-06 15:18:12)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
6.ぼくのiPodには「はーとまんぐんそうのうた」がはいってます
【
ぶらっくばぁど
】
さん
9点
(2004-06-02 18:20:46)
😂 1
🔄 処理中...
5.戦争映画をただぶっ放して殺して殺されて、それでいて無駄に感情的ってのが嫌いな自分にとってはこれは良かった。キューブリックらしく美しく本物に限りなく近く客観的に撮れているので臨場感が他の戦争映画とは違うと思った。何でも悪いとか良いとかを率先させてるのでは無く、その場ってのを最も大事にしてるキューブリックならではの作品。
【
taron
】
さん
9点
(2004-01-30 17:35:30)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
キューブリックが「シャイニング」以来、久々にメガホンを取った問題作。既にどなたも言ってるので繰り返しではあるが、開巻50分の海兵隊新兵訓練基地シーンが矢張り圧倒的迫力。「ホー・チミン・イズ・ア・サノバビーッチ!」あのスラング全開のランニングシーンも強烈なインパクト。何よりヴィンセント・ドノフリオ演じるパイルが、リー・アーメイ演じる鬼軍曹ハートマンを射殺して銃口をくわえ自殺する場面は鬼気迫るモノがあり圧巻。流石キューブリック!しかーし、以降は何かガクッとパワーが落ちる。作劇上のバランス崩壊と言って差し支えないだろう。まぁ、オリバー・ストーンみたいに(タイミング遅過ぎな)批判めいた描写が無い分、「プラトーン」よりは遥かにマシって感じかな。ジャングルの全く出ない異色のベトナム戦争映画に7点!
【
へちょちょ
】
さん
7点
(2003-01-24 16:07:24)
👍 1
🔄 処理中...
3.キューブリックが戦争映画を撮るとこうなる!やっぱり他のモノとは格が違いますね!
【
K,K
】
さん
10点
(2002-12-23 13:59:51)
👍 1
🔄 処理中...
2.よく出来ている!さすがキューブリック、同じような映画をつくらないんだけど、彼らしさはしっかり出てる。戦争ものは沢山あるけど、かなりの逸品。見るべし!
【
やわらかうんこちゃん
】
さん
9点
(2001-04-25 01:14:41)
👍 1
🔄 処理中...
1.ラストシーンが印象的。
【
ユーヤ
】
さん
8点
(2000-06-27 16:18:27)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
337人
平均点数
7.51点
0
1
0.30%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
6
1.78%
4
6
1.78%
5
18
5.34%
6
49
14.54%
7
73
21.66%
8
101
29.97%
9
43
12.76%
10
40
11.87%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.42点
Review21人
2
ストーリー評価
7.18点
Review37人
3
鑑賞後の後味
6.88点
Review34人
4
音楽評価
7.76点
Review38人
5
感泣評価
4.00点
Review16人
【アカデミー賞 情報】
1987年 60回
脚色賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
脚色賞
グスタフ・ハスフォード
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1987年 45回
助演男優賞
R・リー・アーメイ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について