映画『解夏』の口コミ・レビュー(2ページ目)

解夏

[ゲゲ]
2003年上映時間:113分
平均点:5.42 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
ドラマ小説の映画化
新規登録(2003-12-25)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2014-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督磯村一路
助監督山口晃二
キャスト大沢たかお(男優)高野隆之
石田ゆり子(女優)朝村陽子
富司純子(女優)高野聡子
林隆三(男優)朝村健吉
松村達雄(男優)林茂太郎
田辺誠一(男優)松尾輝彦
柄本明(男優)黒田寿夫
渡辺えり子(女優)
鴻上尚史(男優)
石野真子(女優)
古田新太(男優)清水博信
原作さだまさし「解夏」
脚本磯村一路
音楽渡辺俊幸
作詞さだまさし「たいせつなひと」
作曲さだまさし「たいせつなひと」
編曲渡辺俊幸「たいせつなひと」
主題歌さだまさし「たいせつなひと」
撮影柴主高秀
製作亀山千広
島谷能成
遠谷信幸
フジテレビ
東宝
電通
アルタミラピクチャーズ
配給東宝
美術赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集菊池純一
照明豊見山明長
その他IMAGICA(協力)
市川南〔製作〕(解夏アソシエイツ)
あらすじ
都内のとある小学校で教壇に立つ隆之は、ある日、自らの身体の異変を感じた。目がおかしい。友人の眼科医に相談した彼は、ベーチェット病に罹患していることを知らされる。いつか訪れる失明の瞬間。病について深く知るうちに、彼は郷里である長崎に帰り、残された時を思い出の風景の中で過ごそうと決心する。そんな彼を一心に慕う恋人の陽子。いったんは隆之から別れを告げられたものの、心から愛するがゆえ、彼女もまた長崎に向かうのだった。そして訪れる「その時」、二人の心に宿ったものは… さだまさし原作の感動のドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.原作にそって、そして原作の内容、会話、ストーリー展開、全て小説に書いてある文章のありのままをそのまま映画化にしていた。しかし原作では気分良く見終えたはずのラストの終り方が、この映画の場合あまりにスッキリしないモヤモヤ感が残った。“解夏”という映画なのに“解夏”である事をラストにちゃんと描いていない気がした。“視力を完全に失った時、痛みと苦しみから解放される。その時が解夏である”のような事を言っていたのに、その辺がすっきりしないままなんだかあやふやに終ってしまって気がして残念です。原作ではしっかりと最後にまとめてあって、すっきりとしていたので好きだったんですが、この映画化に僅かに期待していたので軽く・・・いや、結構ショックです。
ボビーさん 6点(2004-10-17 16:41:31)
41.自分は生まれつきの弱視で苦労しているので、興味を持って観賞した。感動まではしなかったんだけど、大沢たかおのリキミない自然な演技力のおかげで最後まで観れました。つい酷使してしまうんですが目は大事にしたいですね。
やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-07-18 16:20:42)
40.それにしても美しすぎたなあ。街も主演の2人も。絵を見ているようだった。映画はストーリー云々ってのは必ず付きものだけど、この映画は眺めているだけでいいかな。色々な観方があってもいいですよね。あと邦画を観ていつも思うけど最後のエンディングテーマが流れ、曲が終わったときにスタッフロールも終わる、それが良いですね。ハリウッドだと意味なくスタッフロールが長くてかなわない。
ひろすけさん 6点(2004-02-19 00:19:31)
👍 1
39.自分の視力が悪いからか知らないが、自分もこんな風になってしまったらイヤだなぁと思いつつ鑑賞した。初めのうちは、演技が胡散臭いなぁと思った(特に、ヨウコと医者)けど、徐々に慣れるにつれ映画に入り込めた。たしかに感動し、ほろりと涙が出てくる作品なのだが何かもの足りない。ストーリーも先が読めるし、何より二人に関する恋愛のエピソードが少なく、愛情が希薄なものに見えてしまうことが原因だろうか。
T橋.COMさん 6点(2004-02-12 01:00:00)
38.ネタバレ 過剰な音響演出を避け、ひたすら役者の演技と風景美で魅せようとしている点が評価できる。病気で死ぬという設定ではなく視力が失われていくというストーリーや馴染みの薄い病名も新鮮である。ともすれば陳腐なラブストーリーになりがちな設定を丁寧に描くことで成功している。大沢の繊細な演技力も評価できるし、寺の和尚さんの存在が重要な役割を果たしている点も成功要因だろう。しかし淡々としすぎている点は否めない。内容が内容なだけに確かに涙は誘うが、もう少し大きな「転」の部分が欲しかった。あまり悲劇的に描きすぎても鬱陶しいし難しいところではあるが。
HARVESTさん 6点(2004-02-02 19:31:37)
37.ネタバレ ○結構薄っぺらいというか、テーマの割にあっさりしているというか、まぁ仰々しいお涙頂戴がないのは好感が持てた。○テーマイメージに主演の二人がマッチしている。しかし、心にグッとくるほどのものはない。○DVDの特典で予告編を見たが、これを見ていたら間違いなく見ていなかった。邦画の予告編ほど見て損をするものはない。
TOSHIさん [DVD(邦画)] 5点(2011-02-20 00:05:05)
36.学生時代に歩いた長崎の風景が眼前によみがえった。石田ゆり子が良かったです。
アンドレ・タカシさん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-10 13:25:48)
35.悪くは無かった。テーマとしてはよくある病気を抱えた主人公が立ち直っていくもの。正直、肌に合わなかった。シナリオはかなり薄っぺらで安っぽいお話だった。石田ゆり子はとても美人で、献身的なイメージが良く似合う女優だが、あまり心に響く演技力は持ち合わせていないように思う。主演の大沢たかおも同様。ただビジュアル的なイメージはすごくあっている。まあ観光映画としてはありかと。最後の主題歌は本編がそのための前フリのように感じるほど素晴らしかった。やはり、さだまさしは歌手だ。
コックさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-05 01:06:11)
34.確かに目が見えなくなるというのは不幸なことだけど、
この主人公の場合はそれほど不幸とは思えないだけに深刻さが薄い。
見えなくなることによって、家族や婚約者、友人たちが離れて行ってしまうなら、
同情の余地もあるのだけど、これだけ優しい人たちに囲まれて支えられていると
そんなに心配しなくても大丈夫だよって思ってしまう。
それ以外に見所があるわけでもないので、退屈な印象を強く受けてしまった。
もとやさん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-03 22:28:07)
33.長崎ガイドとして秀逸です♪内容は...原作より好きだけど、ものすごいインパクトが残るってほどでもないような。まあ、そういう演出なのかな。透明感。
●えすかるご●さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-07 02:41:23)
スポンサーリンク
32.もし目が見えなくなったら…そんなこと考えたことなかった。手が使えて、足で歩けて、映画が見られる。当たり前になってるけど、それだけで幸せなんだろな。
武蔵さん [DVD(吹替)] 5点(2005-08-06 22:09:33)
31.CMでどんな映画かわかってたし、それ以上何もなかった。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-08 21:00:52)
30.石田ゆり子って綺麗だし、デビュー当時から好きな女優さん?なんですけど、演技だけはあまり誉められませんね。それに病気を告げる医者が古田新太ってのもないんじゃないかな。大沢たかおと古田新太のツーショットはある意味新鮮だったが、違和感バリバリでもあった。わたしも目が見えなくなると暗闇に包まれると思っていたのですが、違うんですね。
カズゥー柔術さん [地上波(字幕)] 5点(2005-05-11 22:20:17)
29.雨に打たれた石田ゆり子の服がうっすらと透けるシーン以外、特に心揺さぶられるものはなかった。
Minatoさん [地上波(字幕)] 5点(2005-05-05 15:56:53)
28.前半に、視力を失うという深刻さがあまり感じられなかった。全体的にまったりとした雰囲気はいい感じですね。
アルテマ温泉さん [地上波(字幕)] 5点(2005-05-02 21:44:39)
27.ドラマよりは面白かったです。
あしたかこさん [地上波(字幕)] 5点(2005-05-02 09:00:01)
26.日本では、真剣な話は「ま、ちょっと座れ」からはじまる。その文化が消えてしまったのが『解夏』。←別れ話を立ってする恋人たちが描かれている。時代はめぐる。もったいないよなぁ。石田ゆり子が、引っ越しの準備をする大沢たかおの部屋に飛び込んでくるシーンとか丁寧さに欠ける印象が…。重要なシーンのわりに、さらっと撮りすぎだよな。
wunderlichさん [映画館(字幕)] 5点(2004-09-21 18:37:26)
25.主人公が失明する。そしてその主人公を愛する人がいる。ただそれだけでメッセージと言うか、主人公の気持ちの移り変わりというか?何かが欠けている気がする。邦画特有の静けさ、淡々と進むストーリーがあまり感情移入出来ない。題材が良いだけに残念です。
みんてんさん 5点(2004-09-10 22:48:54)
24.二人の関係、親子関係、行と言われた失明の恐怖等どれをとっても淡白です。良いか悪いかは好みかもしれないがもっとドロドロしてくれた方が入り込みやすい。最初っから「私の姿が見えてない」と言われればこれキーワードねって思っちゃうし、生徒の手紙を読んで聞かせるときも石田にもっと嫉妬させても良いのでは?田辺誠一の長崎弁はあまりにも可笑しいし、止めはラストの霧の中の石田、とにかく変な脚本、演出で全然合わない。とは言いつつも泣いてしまった。
亜流派 十五郎さん 5点(2004-08-03 17:50:10)
23.カラーは好きです。しかし、ネイティブの私としては、方言のセリフのせい(どこかおかしい、下手に使いすぎ等)でどうも感情移入できませんでした。

ストーリー的には先が読めますが、東京で陽子をあっさり見つけ出したり、最後のあの安っぽいシーンには悪い意味で裏切られたと思います。

卵ポケットさん 5点(2004-06-03 23:47:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.42点
000.00%
100.00%
223.23%
311.61%
41422.58%
52032.26%
61016.13%
71117.74%
800.00%
946.45%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.90点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review10人
4 音楽評価 5.90点 Review10人
5 感泣評価 6.90点 Review11人

■ ヘルプ