映画『ウィロー』の口コミ・レビュー

ウィロー

[ウィロー]
Willow
1988年上映時間:127分
平均点:5.94 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-07-23)
アドベンチャーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・ハワード
助監督リー・クリアリー(第二助監督)
キャストワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ウィロー
ヴァル・キルマー(男優)マッドマーティガン
ジョアンヌ・ウォーリー(女優)ソーシャ
ジーン・マーシュ〔女優・1934年生〕(女優)バブモルダ女王
ビリー・バーティ(男優)アルドウィン長老
ケヴィン・ポラック(男優)ロール
ノッシャー・パウエル(男優)(ノンクレジット)
富山敬ウィロー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
谷口節マッドマーティガン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅ソーシャ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
京田尚子ラゼル(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高橋和枝バブモルダ女王(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻村真人アルドウィン長老(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
秋元羊介ミーゴッシュ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
笹岡繁蔵ヴォンカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
島香裕バーグルカット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石丸博也フランジーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有本欽隆アーク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中庸助ケール将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田口昂ロール(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
滝沢久美子カーヤ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
折笠愛ラノン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
神代知衣ミムズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
巴菁子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小室正幸(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小野健一(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
加藤正之(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
三ツ矢雄二ウィロー(日本語吹き替え版【TBS】)
安原義人マッドマーティガン(日本語吹き替え版【TBS】)
深見梨加ソーシャ(日本語吹き替え版【TBS】)
沢田敏子バブモルダ女王(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子ラゼル(日本語吹き替え版【TBS】)
山野史人アルドウィン長老(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈ケール将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
荒川太郎アーク(日本語吹き替え版【TBS】)
島田敏ロール(日本語吹き替え版【TBS】)
大谷育江(日本語吹き替え版【TBS】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【TBS】)
中博史(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
脚本ボブ・ドルマン
音楽ジェームズ・ホーナー
撮影エイドリアン・ビドル
ポール・ビーソン(第二班撮影監督)
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第三班カメラ・オペレーター)
製作ジョー・ジョンストン(製作補)
MGM
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
フィル・ティペット(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
ティム・ハッチンソン
編集ダニエル・P・ハンレイ
マイク・ヒル[編集]
録音ゲイリー・サマーズ
ゲイリー・ライドストロム
アイヴァン・シャーロック
ベン・バート[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントノッシャー・パウエル
テリー・フォレスタル
ジョニー・マーティン(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー
その他ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
あらすじ
 悪の女王バブモルダは、腕に印のある子供が自分を滅ぼすという予言を受ける。バブモルダは予言の子を探すが、間一髪のところで予言の子は乳母によって助けられる。予言の子はある村にたどり着く。そこは「ウィロー」がいる小さな村だった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.続編のドラマシリーズが始まるし観よう!と思ったが。
劇場で鑑賞後感動してDVDまで購入したのに、おぼろげな記憶しかない(笑)
復習しようと見始めた。

う~ん名作。
さすがロン・ハワード監督。
温かい心で作られてほっこりするシーン多し。

主役のワーウィックさんの頑張りに感心。
カーヤ役の方の、控え目な愛も心に残りました。
ヴァル・キルマーさんの笑わせる演技も良かった。
ストップモーションで動いてるクリーチャーも可愛かった。
二つ首がとても私好みだっだし。

さあこれから新たな冒険のドラマ観ます(にっこり)

ちなみに配信とDVDを少し見比べましたら、映像は同じように見えました。
字幕がデコボコするぐらいの違いに感じた。
DVDはこれからも私の宝物。
たんぽぽさん [インターネット(字幕)] 9点(2022-12-19 13:24:53)
68.みなさん、意外と評価きびしいですね・・・。私は凄く楽しく見れました。ロードオブザリングの影響で見たんですけど。わかりやすくて、たのしくて、これぞエンタテインメント!という感じで非常に良かったです。バルキルマーが女装したり、雪だるまになったり、笑いところがけっこうありました。そういうところも気に入ってます。音楽は、日本の尺八が効果的に使われていて、とても良かったですね。とにかく、楽しい時間が過ごせたのでこの点数です。
稲葉さん 9点(2003-04-01 01:16:08)
67.あれ?意外と評価低いですね。ファンタジー作品としては良く出来た作品だと思いました。小さい頃みたのですが、ワクワクして最後まで一気に見れた記憶がありますよ。あんな小人さんってどこの世界にいるんだろう?老けた子供かな?なんて色々考えながら。ロード・オブ・ザ・リングよりも分かりやすく、ファンタジー的要素も多いので子供から大人まで楽しめると思います。
斬 鉄剣さん 9点(2003-02-12 17:22:16)
66.いやー,この時点で平均4.7点か・・・。皆さん相当手厳しいですねぇ・・・。それとも私の見方が単に甘いだけなのか・・・。妙な脇役を狂言回しのように使ったところや,最後の剣戟シーンなどやはり「スタ・ウォーズ」を想起させるし,魔法使いの婆様同士のおっかない戦いはルークとベイダーの一騎打ちを思い出させてくれました。中世欧州風ファンタジーをSF風に味付けした感じで,見栄えがして,見応えがありました。相変わらずSFXの処理は見事だし,万人にお薦めできるファンタジーだと思うけどなぁ・・・。尤も,私が敢えてこの作品を見た理由は,たまたまフィルムスコアのCDに入っていたメインタイトルを聴いて,あまりの素晴らしさに感動したからです。皆さんご指摘の通り,ホーナーのスコアは完璧だと思います。演奏するロンドン・シンフォニーのブラスセクションがまた実にうまい(「カットスロート・アイランド」もそうだったけど・・)。ホーナーの作品としては「ロケッティア」や「アポロ13」と共に,最もドラマティックで聴き映えがするスコアだと思います。それにしても,ウィロー役の少年(当時18歳だったそうですが),Episode6じゃイウォークだったとは・・・。2時間一気に見せてくれたので合格点。+1点はホーナーに・・・。
koshiさん 9点(2002-12-23 22:53:06)
65.映画にもこういう世界があるんだ!と感動した作品。ネヴァーエンディングストーリーとか見る前だったから、ある意味画期的だと思いましたよ。
エドさん 9点(2002-04-18 14:06:53)
64.黒澤映画の後継者とも言える逸品。
とにかく楽しいアクションファンタジー映画!
お薦め!
ガブ:ポッシブルさん [映画館(字幕)] 8点(2017-10-03 19:59:19)
63.映画館で見て久しぶりに自宅でも見たが、ストーリー、映像、音楽ともに気に入ってる映画だ。ヴァルキルマーの豪快な活躍やプリンセスの可愛さなど印象に残っている。ヴァルキルマーが、この映画がきっかけで、結婚したとは知らなかった。ルーカスの作品の中でもかなり上位に位置すると思う。DVDもメイキング秘話など盛りだくさんで楽しめた。
パオ吉さん [映画館(字幕)] 8点(2010-05-10 02:55:43)
62.ネタバレ ここでの評価は低いようですね。自分的にはかなりツボで大好きな作品です。アイデアてんこ盛りですし、かなりの技術をつかって映像作ってます。CG全盛の今から見ると小人の合成やストップモーションアニメがぎこちないですけど。
まめさん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-23 21:35:11)
61.ネタバレ 久々に鑑賞。CG黎明期の作品故、「どうやってこの技術を活かそうか?」と試行錯誤しているスタッフの姿を垣間見る事が出来て好感が持てる。 もっと評価されていい作品だと思うので、少しでも興味の有る方は是非ご鑑賞を。(ジョアン・ウォーリーは綺麗だ)
たくわんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-22 12:55:37)
60.ネタバレ お気に入りファンタジーの一つです。あれだけ表情豊かな赤ちゃんが出てくる映画も少なく、あの表情には心が癒されました。それにしてもヴァル・キルマーの女装は気持ちわるかったです。ロケの風景の美しさも印象的でした。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-31 20:14:08)
スポンサーリンク
59.ネタバレ ワーウィック・デイビス、バル・キルマーらの代表作。この二人のコンビは見た目どおり凸凹。幻想的な世界観が素晴らしい。CGなのか本当の風景なのか見分けがつかない場面が多々見られる。
湘爆特攻隊長さん [地上波(吹替)] 8点(2005-10-26 22:24:26)
58.好きなんです、こういうの。「ラビリンス」とかもだし、ツボなんです。音楽もいいし。口説き落とされそうになるソーシャのシーンは、マジでウルウルしました(そういえば、この共演がきっかけで結婚したんでしょうか?)。ノベライズ版もオススメです。
金子淳さん 8点(2004-07-01 10:30:21)
57.小学生の頃見ました。私はネバー・エンディング・・・よりこちら派でした。すっごく面白かった。今のロード・オブ・ザ・リングを見なれた子供たちの鑑賞には耐えられないかもしれませんが、ファンタジーの楽しいエッセンスがたくさんあって、自分が一緒に冒険出来そうな親近感がわく、いい作品だと思います。
ともともさん 8点(2003-05-10 22:50:28)
56.大好きな映画!心優しいウィローが主役♪ヴァル・キルマーは脇役。何より拾った赤ちゃんの表情が名演!こういう感じでちっちゃい人たちがいっぱい出てくる映画っていいな。
mimiさん 8点(2003-04-06 00:18:26)
55.ロードオブザリングを見て思い出しました。もう一回見たらやっぱりおもしろかった。ロードより。サントラ見つけて買いました。
ギャラガーボーイズさん 8点(2003-02-02 18:53:30)
54.子供の頃2、3回は観た。内容はあんま覚えてないけど「ウィローは面白い映画だ」という認識だけは今でもずっと持っている。
kettさん 8点(2002-12-31 01:16:08)
53.これで良いんだよ!!良い大人がアラさがして観る映画じゃないのは確か。俺は好き。
のびたさん 8点(2002-09-04 23:21:26)
52.最初はあの赤ん坊が主人公だと思ってました(笑)。でも実際はあの小人だったんですね。ちょっと出来の悪いオオカミみたいな動物が村を襲うシーンとか、城の中で怪獣に飛び乗ったヴァル・キルマーが人形だったりとか、特撮の面でいろいろといちゃモンはあるけれど、割と楽しめましたよ。どなたかが書いていたけど、ホーナーの音楽はいいですねえ。「フィールド・オブ・ドリームス」といい、ああいう管楽器の音色はいいです。ひとつだけ好きなシーンを挙げると、敗退する軍の中の金髪の騎士がヴァル・キルマーと会話するところなんか、これから始まる戦闘を予感させて、不安感を演出する効果があったと思うのですが、どうですか?
オオカミさん 8点(2002-04-30 20:06:31)
51.ネタバレ 小さい頃なぜかこの映画が大好きでビデオを何度も観ていたらしい。
ルーカスが15年構想をあたためたってDVDのパッケージに書いてあったけど、15年もこんなこと考えてたんかい。
ところどころ必要ないエピソードがありテンポが悪く大雑把な展開は多いけど、世界観は大好きです。
なによりウィローのキャラクターや演技が素晴らしかった。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 7点(2017-09-18 10:46:17)
50.ネタバレ  「ロード・オブ・ザ・リング」より好きかもしれない。
 わりと早いテンポでさくさく進んでいく感じも良いし、クリーチャーがわりと出てくるので、RPG好きな人には楽しめる良作。
 確かに、予言の子が結局何も活躍しないまま終わる展開ではありますが、予言の子をきっかけに、本来ならば協力するはずのない人同士が力を合わせることになり、結果女王を滅ぼすことになったわけですから、やはり予言の子によって女王は滅ぼされたと言えなくもないです。
 まあ、最後のおばちゃん同士の肉弾戦はどうかと思いますけど。
 ウィローも含め、魔法使いのみなさん、もっと魔法使えよ。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-24 11:03:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 5.94点
000.00%
145.80%
211.45%
357.25%
4811.59%
5811.59%
6710.14%
71826.09%
81318.84%
957.25%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.16点 Review6人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 2.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
視覚効果賞フィル・ティペット候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1988年 9回
最低助演男優賞ビリー・バーティ候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
最低脚本賞ボブ・ドルマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ