映画『ローズマリーの赤ちゃん』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ロ行
ローズマリーの赤ちゃんの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ローズマリーの赤ちゃん
[ローズマリーノアカチャン]
Rosemary's Baby
1968年
【
米
】
上映時間:136分
平均点:6.89 /
10
点
(Review 90人)
(点数分布表示)
公開開始日(1969-01-11)
(
ホラー
・
サスペンス
・
シリーズもの
・
小説の映画化
・
オカルト映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロマン・ポランスキー
キャスト
ミア・ファロー
(女優)
ローズマリー・ウッドハウス
ジョン・カサヴェテス
(男優)
ガイ・ウッドハウス
ルース・ゴードン〔1896年生〕
(女優)
ミニー・カスタベット
シドニー・ブラックマー[男優]
(男優)
ローマン・カスタベット
モーリス・エヴァンス
(男優)
エドワード・ハッチンス(ハッチ)
ラルフ・ベラミー
(男優)
産婦人科医 サパースタイン
イライシャ・クック・Jr
(男優)
ニクラス
チャールズ・グローディン
(男優)
産婦人科医 ヒル
パッツィ・ケリー
(女優)
ローラ・ルイーズ・マクバーニー
シャロン・テート
(女優)
パーティの少女(ノンクレジット)
ウィリアム・キャッスル
(男優)
公衆電話の男(ノンクレジット)
声
トニー・カーティス
ドナルド・バウムガート(ノンクレジット)
能登麻美子
ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【VOD】)
小山力也
ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【VOD】)
鈴木れい子
ミニー・カスタベット(日本語吹き替え版【VOD】)/(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
武藤礼子
ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
天田俊明
ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
藤本譲
産婦人科医 サパースタイン(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
岡部政明
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
西村知道
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
若本紀昭
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
屋良有作
(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
杉山佳寿子
ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
堀勝之祐
ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
麻生美代子
ミニー・カスタベット(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
島宇志夫
ローマン・カスタベット(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
大木民夫
産婦人科医 サパースタイン(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
徳丸完
産婦人科医 ヒル(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
青木和代
ローラ・ルイーズ・マクバーニー(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
加川三起
(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
竹口安芸子
(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
鈴置洋孝
(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
原作
アイラ・レヴィン
脚本
ロマン・ポランスキー
音楽
クリストファー・コメダ
撮影
ウィリアム・A・フレイカー
製作
ウィリアム・キャッスル
美術
リチャード・シルバート
(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド
(タイトル・デザイン)(ノン・クレジット)
衣装
アンシア・シルバート
あらすじ
売れない俳優ガイと妻ローズマリーは、隣人の老夫婦と同居する女性の自殺をきっかけに、その老夫婦と交際を始めるようになる。それ以降、ガイに役が回るようになり、悪夢にうなされながらも、ローズマリーの欲しがっていた赤ちゃんもできた。ローズマリーは、隣人の老妻ミニーの薦められるまま産科医まで変えるが…。
【
みんな嫌い
】さん(2004-10-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
13.恐いわ〜、このゾクゾクとネチネチと迫り来る人間的な恐怖。奇妙な隣人達、ローズマリーは何をされたのか?心理的恐怖ってことでオーメンに匹敵するモノがありました。 あとビデオ(DVD)パッケージの写真が最高!
【
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆
】
さん
8点
(2003-11-27 18:36:34)
🔄 処理中...
12.可愛らしい題名にだまされました。ミアファーローがどんどんやつれて行く姿に寒気を覚えました。
【
cock succer blues lee
】
さん
8点
(2003-11-12 01:45:41)
🔄 処理中...
11.ホラーのお手本!こわい!!
【
KINKIN
】
さん
8点
(2003-07-01 19:50:07)
🔄 処理中...
10.(プチネタバレ有り)みなさん深読みしてますな~。マタニティーブルーなんて言葉を初めて知ったよ~ン。昔むかし、観たんで、細かいとこは忘れましたが、上手さという点で結構、好印象の映画です。公衆デンワ(古いな)のシーンはドキドキしたな~。そんな心理に訴えかけるホラーの方が、高度だと思っている自分です。
【
すぎさ
】
さん
8点
(2003-06-16 21:42:17)
🔄 処理中...
9.グレイト! いい映画、うまく作られた映画です。「ホラー映画」とか「悪魔崇拝」などこだわって固い頭でみちゃうと楽しめないかもしれませんがー妄想か現実か? のまま終わってたら10点かな。
【
dw8000
】
さん
8点
(2003-06-06 01:25:01)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
昔観た時はまだケツが青かったんでしょう。派手さのない描写につまんねーと思いましたが観返してみればなんと面白い作品でしょう。
妊婦のマタニティ・ブルーの不安定さも手伝って、現実か、妄想かという境目、そして自分と赤ちゃんに危機が迫っているという恐怖、そして、赤ちゃんが狙われていると思いきや実はその輪が子こそ邪悪の化身だったという驚愕のラスト、更には、それでも尚わが子として愛してしまう母の強さという安直な描写ではない数々の場面があり、オカルトブーム前の作品ながら燦然と輝いております。
ただ、個人的には、前半の、髪を切る前のミア・ファローのほうが好みでした。
【
クリムゾン・キング
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2003-04-29 22:11:59)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.この映画好きだなー。俺はかなり怖かった。ほんとに60~70年代のアメリカだとありえそうな話だもん。こういうホラーってじつは少なかったりする。隙がないホラーって好きです。
【
MxX
】
さん
8点
(2003-04-14 05:34:27)
🔄 処理中...
6. アイラ・レヴィンの秀逸な原作には僅かに及ばないが、ポランスキーの映画化した本作もナカナカの出来。直接ヴィジュアルに訴えるショッキングなスプラッタ場面とかを期待する向きには可成り不評を買っているようであるが、幾人かの方も指摘されている通り、マタニティ・ブルーによる不安定な心理的恐怖というジワジワ感をまどろっこしく感じるかどうかが分かれ目のようだ。加えて現実のNYにサタニズム(悪魔崇拝)というのもキリスト教圏以外では馴染みが薄く、今イチの感が深いのかもしれない。しかし、そこを乗り越えて本作のムードにハマった方にはポランスキーの緻密な演出による極上の恐怖感が約束される。怪しい隣人カスタベット夫妻の存在感が特に素晴らしい(夫人役のルース・ゴードンがオスカー助演女優賞)。売れない俳優である夫ガイ・ウッドハウス(ジョン・カサヴェテス)が新妻を悪魔に売り渡すのもスターの座を得んが為である。この下世話さも実にリアルで良い。ローズマリーに警告を発し、命を落とす友人ハッチ役に「猿の惑星」でザイアスを演じたモーリス・エバンスというのも興味深い。チャールズ・グローディン(「ベートーベン」のパパ役)も悪魔族の産婦人科医に扮して怪演。ラストで恐怖を母性本能が凌駕するミア・ファローの恍惚とした表情に…8点。
【
へちょちょ
】
さん
8点
(2003-02-28 11:33:50)
🔄 処理中...
5.やるねぇ。
【
M・R・サイケデリコン
】
さん
8点
(2002-11-19 19:36:10)
🔄 処理中...
4.ホラー物の中では、「キャリー」とこれが好きです。いい意味での「後味の悪さ」がともにあるので。
【
死亀隆信
】
さん
8点
(2002-04-02 02:50:42)
🔄 処理中...
3.あらら、ここでは不評だったのね。俺、ポランスキー監督の初期の作品としては上出来のサスペンスだと思いますよ。大都会ニューヨークが舞台にも関わらず、オープニングとエンディングで響き渡るヨーロピアンな音楽。そのアンバランスさが怖い。またミア・ファローの可憐な可愛さも捨て難い逸品だと思いますよ。
【
チャーリー
】
さん
8点
(2001-08-19 20:16:21)
🔄 処理中...
2.怖すぎます。誰も信じられない。
【
まき
】
さん
8点
(2001-04-07 12:00:41)
🔄 処理中...
1.私の場合、めちゃ怖かった。ロマン・ポランスキーは凄い!
【
ガッチャ
】
さん
8点
(2001-01-13 18:41:46)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
90人
平均点数
6.89点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.11%
3
4
4.44%
4
3
3.33%
5
6
6.67%
6
18
20.00%
7
18
20.00%
8
33
36.67%
9
4
4.44%
10
3
3.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review8人
2
ストーリー評価
7.71点
Review7人
3
鑑賞後の後味
7.71点
Review7人
4
音楽評価
7.57点
Review7人
5
感泣評価
7.33点
Review3人
【アカデミー賞 情報】
1968年 41回
助演女優賞
ルース・ゴードン〔1896年生〕
受賞
脚色賞
ロマン・ポランスキー
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1968年 26回
主演女優賞(ドラマ部門)
ミア・ファロー
候補(ノミネート)
助演女優賞
ルース・ゴードン〔1896年生〕
受賞
脚本賞
ロマン・ポランスキー
候補(ノミネート)
作曲賞
クリストファー・コメダ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について