映画『アイデン&ティティ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アイデン&ティティ

[アイデンアンドティティ]
IDEN & TITY
2003年上映時間:118分
平均点:5.69 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-20)
ドラマ青春もの音楽もの
新規登録(2003-12-28)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2011-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督田口トモロヲ
キャスト峯田和伸(男優)中島
中村獅童(男優)ジョニー
大森南朋(男優)トシ
マギー(男優)(男優)豆蔵
麻生久美子(女優)彼女
コタニキンヤ(男優)岩本
岸部四郎(男優)事務所社長
平岩紙(女優)しおり
野村祐人(男優)タカハシ
大杉漣(男優)雑誌編集者
あき竹城(女優)中島の母
塩見三省(男優)中島の父
ピエール瀧(男優)レコード店店員
田中要次(男優)『なまず』の客
浅野忠信(男優)
村上淳(男優)
梶原阿貴(女優)
村上連(男優)サトウ
出演みうらじゅん(インタビュー)
大槻ケンヂ(インタビュー)
石川浩司(インタビュー)
原作みうらじゅん「アイデン&ティティ」
脚本宮藤官九郎
音楽白井良明
大友良英
主題歌ボブ・ディラン"Like A Rollingstone"
撮影高間賢治(撮影監督)
芦澤明子(撮影応援)
製作甲斐真樹
東北新社(「アイデン&ティティ」製作委員会)
配給東北新社
美術丸尾知行
みうらじゅん(タイトル題字)
編集上野聡一
録音岩倉雅之
松本昇和(録音応援)
その他廣木隆一(協力)
松岡錠司(協力)
SABU(協力)
村本天志(協力)
角川書店(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.主人公が叫ぶロックの魂って、実のところ決して正論とは言えない気がしますが、映画は「別にそんな事言ってないよ」って感じもします。彼は必ずしもカッコ良くなくって、悩みをいっぱい抱えてても、それは身から出た錆だったり自身の力のなさだったり。バンドブームによって安易にもてはやされ、消費され尽くしてしまったロックに対しての憤りよりも、そこに生きてた、ダサくてカッコ悪いけど、でも青春なんだ!って感じが伝わってくる佳作でした。ただ、ちょっとタメが多くて長過ぎる気がしました。もう少しタイトにまとめてくれたらなぁ、って。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 7点(2004-01-11 13:19:08)
31.こんな彼女が欲しい!そう思える映画です。峯田の魅力も出てていいんですが。全体的にバランスが悪いです。
アフロさん [DVD(邦画)] 6点(2009-06-17 19:53:10)
30.突っ込みや嫌いな点は、たくさんあったのですが、ラストのボブ・ディランの音楽が良かったので、相殺されて+2点で付けました。ラストに、ディランはずるい・・・
ぱんこさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-10 15:52:43)
29.個人的にはあまり好きな映画ではなかった。バンドブームに思い入れもないし。でも、主役を演じていた峯田さんには妙に惹かれるものがありました。素で中島みたいな人なのかなぁと感じたり。麻生さんは綺麗だけど、完璧で何でもわかってるみたいなところが人間ぽくなくて、あまり好きになれなかった。
ぼんてんさん 6点(2005-01-24 14:29:28)
28.自分が創りたい曲を創れない..という苦悩、葛藤は伝わってくるのだが..ただ、創りたかった曲が“あれ”では..ちょっと頂けない.. まぁ~青春ものとしてはそれなりに良いのでは...
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-10-21 12:15:36)
27.この映画は基本的に峯田を見るために存在する。峯田が好きな人は自然とこの作品を好きになれるだろうし、生理的に受け付けない人はこの作品も生理的に受け付けられないはずだ。峯田のアフロや朴訥とした喋り方が大好きな僕にとっては、無茶苦茶な設定やセンスの欠片も無い映像その他もろもろのマイナス要因はむしろ“不器用青春ど真ん中”として熱く心に響く。大きなスクリーン、大音響で誰にも邪魔されずに観るのが唯一の正しい見方。この映画を観て泣ける人はきっとクズ人間。
藤村さん 6点(2004-03-07 17:00:10)
👍 1
26.監督の原作に対する愛情が、ひしひしと感じられた作品でした。強引で地味で小づくりだけれど、とても愛すべき映画であった思います。80年代の恥ずかしさも上手く描かれていました。GOING STEADYの峯田くんも、意外なほどに中島役にマッチしていてとても好感が持てました。すごく可愛かった(今回ほぼ初見でしたが)。ああ、ただ「彼女」がな~~~。原作のイメージではもっとアンニュイでクールでいい女だったので、非常に残念でなりません。
さん 6点(2004-02-28 00:53:56)
25.ネタバレ 10年ほど前に原作のマンガを読んでて、その時のバンド仲間に貸してから行方不明になっていた。それ以来、久しぶりにこの作品に触れたが、けっこう忠実に再現してたと思う。今の人はどうか知らないが、10年前はホントこういった価値観でグラグラ悩んでいたのが懐かしい。それに、主人公の中島と、私のディラン好きの友人が髪型から仕種まで、かなり似てたので笑えた。ディラン好きの人って、この映画の様にいつもディランのハーモニカが聴こえてるんよね。最後のLike a Rolling Stoneはベタだけどまいった。ただ、バンドをやってない人には、青春映画としてはくどく思えるかも。
こしまきさん 6点(2004-02-26 12:18:14)
24.ネタバレ 原作が好きなので観に行ったんですが、客層と劇場の混み具合にビックリしました。感想としては、セリフとか原作の割と細かいところまで再現してたし、キャストもそれなりに原作のキャラにハマってたので良かったと思います。ただ、主人公の中島がテレビの収録時に唄った曲の歌詞が、原作だと思いっきり放送禁止用語だったのに、さすがに映画化の際には修正されてたのがチョット気になったと言えば気になった気はする。大概この作品を観に行く人は原作を知ってる人だと思うんですが、もし原作が未読な方は、是非原作を読むことをオススメします。
リッケンバッカーさん 6点(2004-01-29 01:18:06)
23.ネタバレ 何か映像作品としてダメな点が目立ったなあ。クドカン脚本って事でもっと笑いをはさんで来るのかと勝手に期待してたら全然それもなかったし。
まず最初にインタビュー入れるのは何なんでしょう。普通と違う事をしたかったんですかね。単純に意味がないと思いました。
僕は原作を知らないから何とも言えないけど、ストーリー自体が根本的に面白くないよね。
あとは演出が個人的に苦手。
終盤中島がボーカルとして初ライブした後、彼女と公園で会話するんだけど、わざわざ彼女が少し前を歩いて振り向いてから二人の話が始まるみたいなお決まりの演出…。あんな事現実でしますか?クサいなって思っちゃいます。
そして麻生久美子の演技が超棒読みで大根なのはわざと?それとも10年前はこんなにも下手だったのか?どちらにせよ今のはっちゃけた演技の方が彼女の持ち味が活かせてると思いますね。
ディランの声がハーモニカを吹くと字幕で表示されるってのも、全然いい演出とは思わなかったですね。なのにそれが最後ちょっと喋ったとか…、ボケのつもりでしょうか、はぁ?って思いました。
中島の心情をいちいちナレーションするのも何かダサいなあって思うし、中盤で雨の中チャリで爆走するのも…、そんなステレオタイプな青春って…。そのシーンの映像もちゃちくて、低予算だったのかなあって勘繰ってしまうほど。
峯田という素材を活かせなかった駄作と思います。演出の観点では監督の技量不足とも思えるが、やっぱりストーリーそのものがいいものじゃない事が問題だろうか…。
TK of the Worldさん [DVD(邦画)] 5点(2013-01-06 18:25:49)
スポンサーリンク
22.ネタバレ ロックというか音楽はあまり興味ない人です。そのためか共感できなかった。中村獅童に注目していたが、いいとこででなくなってガッカリした。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 5点(2011-05-03 07:21:12)
21.ネタバレ あら~ぁ ヤバイんかしら自分ってば。 峯田クンがキライになれないんだよな~ 中村獅童のボーカルだって悪く無いじゃん なんて思ってしまってたんだよな~    
でも、でもだ ダメ出ししなきゃならんところは大いにある。なんで最後はボブ・ディランに頼ってんだ?!自分たちの曲で勝負しろよな ロック、ロックって言ってたわりにたいした曲作ってねーじゃないかよ 一体どれがアンタたちがやりたかった曲なんだ? そのへんどう考えて撮ってたんだか 撮る前にちゃんと曲を用意しとかなならんでしょーが どんだけ期待ハズレに終わっちまってんだ? なんかひじょ~に残念だったわ ガッカリだ。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-03-09 23:05:32)
20.みうらじゅんが悪いのか、クドカンが悪いのか、田口トモロヲが悪いのか…。「理想と現実の狭間でもがき苦しむ青春」というテーマを語るのに格好の題材であるにも関わらず、悶々とした現実ばかりが綴られる脚本。「プロジェクトX」のナレーションの如く淡々とした演出。もちろん予算も無いから当時の風俗を充分に再現することも出来ない。一応はメジャー・デヴューして1曲は売れたバンドなんだから、その華やかな部分と現実とのギャップを主人公のジレンマとして、私はヴィジュアルで見せて貰いたかったです。ボブ・デュランも出し過ぎ。ま、つまらなくはなかったので、5点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-07 00:03:29)
19.色々ありきたりな青春エピソードを詰め込んでいるだけのように見える。この映画によるとロックとはうつ病のことになる。自分のことばっかりじゃないかと。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-23 06:15:04)
18.くどかんの脚本ってわざとらしい感じで好きになれないんですよね。しかも、だらだら長いし。。麻生さん、とっても綺麗だけどこの役は好きじゃないです。。同じ女として、あんなに冷静ですきのない女ってちょっと。。妙に大人ぶってて、「君は、君は。」って。。なんだかなぁって感じです。でも、峯田さんの葛藤みたいなものはとても感じました。。あと、ボブディランの音楽はよかったですよね~
キャラメルりんごさん 5点(2005-03-10 00:26:18)
17.イカ天なんかが流行ったバンドブームの頃を描いた映画と言っていいのかな。そういえば、この頃わたしも学生で回りにはバンド組んでるヤツがゴロゴロいて、知り合いのライブを良く見に行ったものだ。かくいうわたしもギターの練習してたっけ(汗)。しかし、そんなバンドブーム世代のわたしですが、この作品を見てもなんかピンっとこないと言うか、何も伝わってこなかった感じ。面白くないわけではないが特別でもない、淡々と進む普通の作品に感じられた。これは単に当時のわたしはロックを愛していたわけでもなく、単にバンドを組んでみたかったのか?それとも女の子にモテたいだけだったのか?まあ、わたしの青春なんかどうでもいいのだが。
カズゥー柔術さん 5点(2005-02-10 03:06:37)
16.イカ天とかのバンドブーム、当時学生だったからこんなヤツ等は掃いて捨てるほどどこにでもいたねえ。今さらこんな映画って言っても負け犬の遠吠えみたいなんだよなあ。みうらじゅんのバンドは大島渚だったっけ。だいたいあんたもお祭りに参加したかっただけじゃん。ブームにみんなあえて乗っかって踊ってたんだし、思い出作りと割り切ってるヤツもいっぱいいた、踊らされず自分達のスタンスを貫いてるヤツだっていた。皮肉なことにあの番組でクソミソに叩かれたBOOWYもどきのバンドがGLAYなんだし、音楽もロックも分かんなけりゃ世の中も分かんないね。
亜流派 十五郎さん 5点(2004-11-10 19:55:06)
15.ボブ・ディラン、ほんものが出てくれば、もっとよかったと思う。
「ハイ・フィデリティ」にはほんもののブルース・スプリングスティーンが出てきた。
それから、この映画もう30分短くてもいいと思う。だらだら長すぎる印象があるのは編集があまりうまくいってないためか。
ウェルテルさん 5点(2004-08-27 01:18:14)
14.ネタバレ 極めて退屈な映画。ボブ・ディランって私にとっては馴染みがないアーティストではあるけれど、小説や映画ではよく引用されるアーティスト。小説や映画を楽しむためにボブ・ディランを聞いてみようかな?と思わせることには成功していると言える。宮藤官九郎さんが脚本ということで期待が大きかっただけにアマリにも残念な映画であった。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 4点(2009-08-10 21:29:43)
13.ネタバレ もっと青春要素を組み込めば、多少受けのいい映画になりえたと思う。
あえて、それをしなかったんだろうけど。

バンドブームで祭り上げられ、お祭り騒ぎの中に放り込まれて、捨てられてったロックに駆ける若者を描いてるんだけど、イカ天出身バンド自体、生き残ってるバンドの方が圧倒的に少ないだけに、ひがみともとれる。

つまりストーリー自体に説得力がない。

それでも麻生久美子のなんともいえない演技と、クドカンの絶妙な台詞回しにより観れる映画には仕上がっている。両者が係わってなければ、かなりひどい映画になってたと思う。
バニーボーイさん [DVD(邦画)] 4点(2009-02-20 20:35:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 5.69点
000.00%
100.00%
223.85%
3713.46%
459.62%
5917.31%
6815.38%
71121.15%
8917.31%
911.92%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review6人
4 音楽評価 7.85点 Review7人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

■ ヘルプ