映画『1980(イチキューハチマル)』の口コミ・レビュー

1980(イチキューハチマル)

[イチキューハチマル]
2003年上映時間:123分
平均点:5.89 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
ドラマコメディ青春もの学園ものロマンス
新規登録(2003-12-28)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2015-02-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケラリーノ・サンドロヴィッチ
キャストともさかりえ(女優)次女・レイコ(一之江キリナ)
犬山イヌコ(女優)長女・カナエ
蒼井優(女優)三女・リカ
串田和美(男優)父・羽柴誠十郎
山崎一(男優)山崎
田口トモロヲ(男優)マネージャー瀬戸
及川光博(男優)東馬健
峯村リエ(女優)
大倉孝二(男優)タクシー運転手
勝地涼(男優)
綾田俊樹(男優)
伊武雅刀(男優)マスター
忌野清志郎(男優)
江波杏子(女優)室井の母
坂田聡(男優)
鈴木慶一(男優)カメラ屋
温水洋一(男優)
ピエール瀧(男優)
広岡由里子(女優)モギリ
マギー(男優)(男優)高校生
新谷真弓(女優)
掟ポルシェ(男優)
手塚とおる(男優)
秋山菜津子(女優)
三宅弘城(男優)
長塚圭史(男優)
市川しんぺー(男優)田端
脚本ケラリーノ・サンドロヴィッチ
製作東北新社
配給東京テアトル
作画蛭子能収(イラスト)
美術金田克美
編集阿部亙英
あらすじ
1980年12月9日。ジョン・レノンが暗殺された翌朝、東京都内の星隆高校にアイドルの一之江キリナ(ともさかりえ)が教育実習生として現れ、校内は騒然となる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ なんか映画部のひとたちが踊りだす場面で泣いてしまった。そしてめちゃくちゃ笑った。登場人物に魅力があるし、ただのエンターテイメントではなく妙に突き放した感じがあるのもおもしろい。蒼井優最初わからず。ともさかは画面に耐えられないかと思ったら以外に大丈夫
ガムさん 9点(2005-01-23 10:04:31)
27.ピンボケ、自我の崩壊……。その時代のそれは必ずしも悲劇ではない。時代から時代の流れの中で生じた愛すべきエネルギーだ。誰もがなんだか分からないけど、憂鬱でアンニュイ。ほんの少しのことで人生の道を踏み外しそうになる。そんななんだか危険な雰囲気をもつ時代。1980年という時代にそういう印象をもった。主人公の三姉妹を演じたともさかりえ、犬山犬子の脱線した演技は良かった。でも何よりも蒼井優の全身から醸し出された鬱積した感情に包み込まれる。
鉄腕麗人さん 9点(2004-08-03 09:08:32)
26.うわあ  まさかまさかで意外と面白かったんだよなー(冒頭の5分間さえ耐えてしまえば後はスラスラいけちゃいましたよ ともさかおかしかったしな~)^^; それに犬山犬子のオバチャンだってかなりおかしかったかな~^^
3737さん 8点(2005-01-27 01:28:19)
25.ナイロン100℃好きの皆さんにとっては待ってましたといえるような作品です。僕もナイロン100℃が好きです。峯村リエとか大倉孝治とかが面白いです。とはいえ、女を描くのが本当に上手だなあと思います、ケラ。
no_the_warさん 8点(2004-10-07 01:30:11)
24.学校から帰ったら速攻で”ソリッド・ステート・サヴァイバー”を繰り返し聞いていた頃が蘇った。キャスタリアとインソムニアは飛ばして聞いてたな。ライディーンを選曲したのは正解だと思う。勇壮なメロディだけどコード進行が結構ウェットでノスタルジックな感じをかもし出す。冒頭での”YMOの中で誰が一番好き?矢野顕子とケイト・ブッシュの歌い方って似てない?”などというセリフだけで80年代の人間のハートを思い切りつかんでくる、とても興奮したな。
こういう映画では登場人物の髪型とか、服装とか、眉毛が細くなってないかとかが気になるけど大体その辺はクリアしていたみたいだし。でも蒼井優の彼氏のロンゲや、田口トモロヲの髪型はちょっと違うような気が。それから高校生が自主映画でヌード、とか窓から落ちたらつぼにはまって、とかはちょっとなあ。でも多いに笑わせてもらった。蒼井優が脱ぎたくない、と言い出したときの騒動や、肉じゃがを食べるところなどは舞台劇のようで面白い。B&Bの漫才を理解できない父親などの描写はあの時代の象徴とも言える。会話の間の取りかたなど非常にセンスがある。タイムスリップしてあの時代にこの映画を見たらどんな感じに思うかな。ナウい映画なのかな。
GOさん 8点(2004-09-05 10:42:35)
23.ネタバレ ルービックキューブを見て何も感じない世代がいるんですね…自分が年だと再確認。あの時代のものを全部詰め込んだ感じですが、それだけではなくて、恋愛に関する女心・映画部の顛末で青春・あとベタな笑いを楽しめたって感じです。映画部の女子の言動に対する男子の反応がありがちで、人間関係よくわかってるな~っておもいました。ちなみに父ちゃんがケーキ食うの早いのが笑えた。
もちさん 8点(2004-02-13 21:45:43)
22.1980年最後の数日間の物語。87年生まれの自分としてはジョン・レノン暗殺とかルービックキューブとか聖子ちゃんカットとかテクノとか出てきても全然分からない。では何故観にいったかといえばそれは蒼井優が見たかっただけなんすが、いやいや、久々に映画館で大笑いさせてもらいました。かなりベタベタな笑いが多いんだけど、それが面白いのも80年代だからなのでしょうか。変にシリアスにしたり感動を入れたりしていないのも好印象。しばらくは「ライディーン」が頭から離れなくなること必至です。 最後に、意味は無くともこれだけは書かせてもらいます。蒼井優が可愛いっ!
紅蓮天国さん 8点(2003-12-28 21:09:50)
21.ネタバレ YMOか~~懐かしいな~、当時は流行ってたねー。あんまり当時のことは(昔過ぎて)覚えてないけど、こんな感じだったのかなぁ? 舞台劇っぽいなと思ってたらそれ系の監督さんなんですね。おまけに外人かと思ったら日本人!(スミマセン知りませんでした)。最初から最後まで変だけど独特のパワー感あったし、女3姉妹のスバラシイキャスティングが全てでしたね+蒼井優はかわいいですなぁ。笑えるところも多くてなかなかでゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(邦画)] 7点(2013-09-16 12:30:32)
20.ネタバレ  1980年が舞台なんですが、当時の雰囲気をそのまま描いているという感じではないですね。あくまでも「80年代風」の映画です。ただ、東馬健の「根が演歌なのでどんなジャンル(テクノとかディスコミュージック)を歌っても結局演歌っぽくなってしまう」設定は当時の日本の若者(今もかな?)を象徴してるような気がしますね。

 まあ、ストーリー的にはあまり印象に残るようなものはあまり無かった(映画が失敗した時の大騒ぎシーン位ですかね。あれは「台風クラブ」みたいでした・・・)のですが、主人公の3姉妹のキャスティングが抜群に素晴らしいので最後まで楽しく観ることができました。
TMさん [DVD(邦画)] 7点(2008-08-31 21:55:06)
19.時はジョン・レノンが死んだ翌日から、そんなことはまったく関係なく恋をする三姉妹コメディ。時代感がほのかに出てる程度のキャスティングが映画の雰囲気にばっちはまってて良いです。笑い何処も充分、ちょいとした切なさもグーです。意外とスポットの当たらない時代をサッパリと撮ったいい映画だと思いますよ。
すべからさん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-17 14:27:03)
スポンサーリンク
18.この作品が本当に1980年当時のことを描ききれているかどうかは知らない。でも映画部が切羽詰って踊りはじめまくったり、やたら「そうだよね??」ってみんなに確認しながら場を仕切ってるやつがいたりとか、なんか無責任な時代だな~って印象が強い。時代的な制約とは別に、ライトなコメディとみればそこそこ面白い作品になってると思うので+5点。そして3姉妹のキャスティングに+2点。
wunderlichさん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-12 19:35:50)
17.映画の本筋のところは面白くないですが、こまかいセリフのやり取りとかで面白いところがいくつかありました。なんか気合いれて撮ったところだけが妙に空回りしているように見える。 それと設定を1980年にした意味はなんかあったんでしょうか??
紫電さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-26 21:32:26)
16.妙にビッチなともさかりえの「あんたら大人になったら勝手に大人になれると思ってんでしょ?~」のあの台詞に、必要以上に感情移入しちゃいました。ケラリーノ・サンドロビッチ座長(以下ケラ)率いるナイロン100℃の舞台を、映画にしたら、こんなんです。個人的にはすっごいスキ。ともさかりえ筆頭に、キャストが、私的にはごっつい豪華。コミックっぽい台詞回しも、ケラ特有のいいかげんさで、スキ。
aksweetさん 7点(2004-07-21 00:04:38)
15.ネタバレ まさに1980年代の狂騒ぶりがそのまま再現されている感じ。これは、体験した者しかわからないかも。今の若い人がドラム式のタイムマシンに乗ってこの光景を見たって、理解できないだろうなあ。でも、80年代、バブルの騒ぎがなければ、楽しい時代だったよ。この映画はバブルが終わってからの視点から1980年という年をうまく逆算してとらえている。自主映画作りのような60年代70年代を引きずるようなアンダーグラウンドな流れと、ともさかりえの演じる元アイドルの、頭で考えないことがだいじなんだよ、みたいな80年代ノリが共存している。この図式のうまさには関心。でも、舞台ならともかく映像としてみると、図式の解読・解明に終わってしまった感じ。惜しいなあ。
いのうえさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-03-18 23:32:44)
14.ネタバレ こういう時代ネタモノってのは、どうしても自分語りになってしまいますねぇ。私の場合は世代的に映画の中での蒼井優とほぼ同世代かな。こっちがもうちょっと上だけど。正確に1980年を再現してる訳じゃないけれど(「インベーダー」は80年時点じゃもう殆ど見かけず「ギャラクシアン」から「クレイジークライマー」の時代ですな)、あの頃ボレックスやアリフレックス回してたりしてたんで懐かしさと言うより映画の世界にシンクロするような感覚を味わいました。映研の部室に貼ってあるポスターや置いてあるプログラムのボンクラ具合も共感しちゃうし(「グレート・ハンティング」に「テンタクルズ」って・・・)。しかーし、テクノカットの少年のモノローグで始まりながら、彼の視点はさっさと消え、最後の方で唐突に蒼井優のモノローグになったりするのはイカンです。結局、誰視点の映画なのよ?と。それが象徴しているように、映画は表面的なことばっかり描いていて、いつまで経っても本題に入らないままに終わってしまいます。ともさかりえ、犬山犬子、蒼井優と役者はおいしいんですけどねぇ。残念。軽薄丸出し80年代を象徴するかのような作品ですけど、作品そのものが軽薄じゃ仕方ないですわぁ。でもね、この時代をナマで生きてきた人間としてはそれを完全には否定しきれない、ってゆーか、聖子ちゃんカットの蒼井優は全然アリ!とか思ったり(←アホ)。豆知識。この頃の「ぴあ」は誌面を開くと何故かもの凄くクサかったんだぞぅ(←だからどうした)。
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-23 00:50:44)
13.ネタバレ ジョン・レノンがこの世を去り、ウォークマンが現れる。時代の転換点としての「1980年」の描写はよかったと思う。80年代に小・中学だった自分としては、数々のネタにはギリギリでついていけた感じだったけれど、なんだか「世代映画」の域をやっぱり出てはいなかったかなという感じ。ある世代の人にはアピールするけれども、それ以外の人も巻き込むような「普遍性」にはちょっと欠けていたように思う。それでもいいという意見もあるとは思うけど、ダメ3姉妹の設定は魅力的だったし、ところどころ魅力的なシーンはあった(とくに水族館のともさかりえのキレっぷりはいい)。それだけに、最後は、映画としての表現や技術よりも、ウォークマンと『ライディーン』が喚起する「時代の空気」に頼ってしまったのが、やはり残念に思う。
ころりさんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-11 02:20:38)
12.ネタバレ 個人的にだけど、金田一のイメージが抜けていないともさかりえの名台詞がいい。笑いもしっかり取りつつシュールに決めているなぁと感心していたが、最後が不満。別に暴走しなくてもよいのに。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-15 14:33:16)
11.リアルタイムの1980は小学校6年生だった私、朝のNHKニュースでジョンレノン射殺のニュースを聞き有名な人なんだと知り、学校で担任の女性教師がイマジンやビートルズの曲をラジカセで聞かせながら涙ながらに熱く語っていた。その日は一日中ラジオからジョンの曲が流れていたっけ。ジョンの死よりも友人T君ちで聞いた「ライディーン」の衝撃はまさしく雷で撃たれた気分でした。毎日テープを聞きまくり、この年の誕生日にやっとLP「ソリッドステイトサヴァイバー」を買って貰ったっけ。映画自体も80年代っぽい映画で、ちりばめられた小ネタの数々も知ってなくても面白いだろうが、知ってればなお面白い映画です。久しぶりに映画館で声出して笑いました。ただケラ自身の想いが出すぎてる部分(自主映画など)がちょっとゲンナリする。
亜流派 十五郎さん 6点(2004-03-08 22:31:16)
👍 1
10.1980年を舞台にした群像劇だが、その時代の雰囲気がよく出ている。
監督はナイロン100℃を主宰するケラリーノ・サンドロヴィッチ。
やっぱり映画より舞台のほうが面白いし向いているようだ。
飛鳥さん [映画館(邦画)] 5点(2012-12-29 00:03:40)
9.1980年を描いているようだが、実際の1980年がわからないのでなんとも言えないが、それらしさはでていると思う。ただ、ともさかりえは現在の雰囲気が所々感じられたのが残念だった。
茶畑さん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-13 20:42:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 5.89点
013.57%
113.57%
213.57%
300.00%
4310.71%
5414.29%
6517.86%
7621.43%
8517.86%
927.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ