映画『愛と追憶の日々』の口コミ・レビュー

愛と追憶の日々

[アイトツイオクノヒビ]
Terms of Endearment
1983年上映時間:132分
平均点:6.42 / 10(Review 85人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-02-25)
ドラマシリーズものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・L・ブルックス
助監督マーティ・P・ユーイング(第二助監督)
演出山田悦司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストデブラ・ウィンガー(女優)エマ
シャーリー・マクレーン(女優)オーロラ
ジャック・ニコルソン(男優)ギャレット
ジョン・リスゴー(男優)サム
ジェフ・ダニエルズ(男優)フラップ
ダニー・デヴィート(男優)バーノン
リサ・ハート・キャロル(女優)パッツィ
アルバート・ブルックスラドヤード
メアリー・ケイ・プレイスドリス
藤田淑子エマ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉ギャレット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩サム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲バーノン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
榊原良子パッツィ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田理保子ジャニス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田稔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渕崎ゆり子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千々松幸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小宮和枝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
梨羽侑里(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高木早苗(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小野健一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ラリー・マクマートリー
脚本ジェームズ・L・ブルックス
音楽マイケル・ゴア
撮影アンジェイ・バートコウィアク
ドン・レディ(カメラ・オペレーター)
製作パラマウント・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給CIC
美術ポリー・プラット(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装クリスティ・ズィー
編集リチャード・マークス[編集]
録音ドナルド・O・ミッチェル
ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

85.これほどまでに前半の「笑」と後半の「涙」と二分された作品も珍しいのでは?
また、主要キャスト3名の演技が何と言っても素晴らしい。
私にとってこの映画が公開されてから22年、不動のNO1作品です。
時に邪魔くさく、でも本当は誰よりも理解しあっている母娘。
それだけにあの展開は胸がかきむしられる思いがします。
シャーリー・マクレーンのオスカーは当然の結果。でも、私の気持ちとしてはデブラ・ウィンガーに取って欲しかった・・・。
バロンさん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-10 15:24:55)
👍 1
84.〔渡る世間〕+〔昼ドラ〕÷2って感じの映画。
さっくーさん 10点(2003-06-20 12:27:17)
83.ネタバレ とにかく大泣きした映画。デブラ・ウィンガーが病室で息子に言う台詞は胸に染みた。この辺りから泣きっぱなしだったが、なんといってもラストが大変。ジョン・リスゴー演じる旦那が、浮気ばかりしてた最低旦那が、後悔の涙(多分)を一人で流すシーンが・・・もう完璧に感情移入してました。泣きたいならこの映画を観るべきだと思います。
鉄男さん 10点(2002-12-20 12:47:08)
82.過剰な演出がなく淡々とした展開。人が生きて死んでいくとはこういうことですよね。邦題が良ければもっと早く巡り会えた映画でした。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 9点(2017-01-29 03:37:46)
81.ネタバレ 母、娘、女としてエマ(デブラ・ウインガー)は幸せだっただろうか、子供を夫の浮気相手だけに渡したくないと本心で最期に夫と話せた表情はすっきりしていた。憎しみ合っても最後はいい関係になったと本人たちは晴れやかだった。母ともわだかまりもなくなんでも話せた。そんな関係が切なくもちょっとうらやましくもあった。続編をこれから鑑賞したいと思う。シャーリー・マクレーンは相変わらず力強くもチャーミング、すてきだった。
HRM36さん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-31 19:12:19)
👍 2
80.どちらかと言うと苦手な部類に入るヒューマンドラマですが感動しました。
取り立てて特別な事が無い(失礼ですが(^_^;))のに、この人間模様に共感せずにはいられません。人生にはいろいろな波があり、それを愛情が紡いでそれぞれの人生を織り成してゆく。そのありふれた(またまた失礼ですが(^_^;))題材を、この感動作に仕上げている事に拍手です。しかし、キャストを見ればそれも頷ける結果なのかもしれません。娘(デブラ・ウィンガー)が子供に自分の死を告げる場面で、子供がその話に素直になれない態度を見て母(シャーリー・マクレーン)が怒るシーンは泣かずにはいられません。又、スーパーでレジ係と喧嘩しているデブラを助けるジョン・リスゴーや隣人の元宇宙飛行士(ジャック・ニコルソン)もいい味出してます。あとは好みの問題で満点ではないだけです。
森のpoohさんさん 9点(2004-06-07 14:23:39)
79.レッドカラーのSLで砂浜?(シャレテル~)
ラスト、ニコルソンの演技には思わず・・・涙腺が・
キダムさん 9点(2004-02-01 22:51:21)
78.冷静に見ると面白いです。アメリカ人のための映画でしょう。わたしはドキっとしながらも泣けました。
黒糖さん 9点(2003-07-18 00:43:15)
77.皆さんキビシイですね、ドラマ好きな女性向きなのでしょうか? 出るわ出るわ、主演脇役子役の演技大競演! 素直に感動しました。ホンネが行動に出てしまう登場人物たちに私はホッとします。娘の苦痛を除けるのなら早く!・・ヒステリックになる母親の気持ちはわかるなー。 反面、悲しい場面でも、しっかりしないと、って案外冷静でいれたり。だから病院やラストでのマクレーンにも共感できました。あのシーンで終わってくれてほんと救われた気分。マクレーンよかった、ここまで待たされたオスカーだもの。。  この作品お嫌いでなければ、続編「夕べの星」もおススメです。
かーすけさん 9点(2003-05-16 10:32:43)
👍 1
76.一番ジーンときたのが、母が死を目前に迎えているときにお見舞いで病院からの帰り道で長男が”お母さんはばかだよ”といったとき祖母の彼女(シャーリー・マクレーン)はその長男に平手打ちを何度もくわえます。実は一番辛かったのはその長男だったんですが。でも、素直になれない年頃・・・私にもおぼえがあります。葬儀のときぽつんと片隅で立っているその長男に元宇宙飛行士(ジャックニコルソン)が声をかけます。どうだ、プールへ飛び込もうぜ!! そのような光景を祖母(シャーリー・マクレーン)はやさしくながめていました。
池田 進さん 9点(2002-11-12 07:18:50)
スポンサーリンク
75.意外に不評なので正直、驚いています。私はこの映画は肯定的に観れたのでラストはしっかり感動させていただきました。物語の進行のさせ方は時制の入れ替えなど、特にテクニカルな手法を使うわけでもなく、ごくごくオーソドックスに見せてきますが、こうやって敢えて平坦に見せたのは豪華キャストの芝居を光らすためではないでしょうか。敢えてディレクターはペースを守ったのです。このペースは最後の最後まで守られ、印象的なラストシーンを演出して終わります。出演者としては特段J・ニコルソンが面白く、彼が出ていなかったら作品の魅力も半減していたと言っても過言ではないと思います。また映画は娘の一生を描きつつ、常にその主点は母にあります。その母を演じたS・マクレーンも決して悪くはないでしょう。良くも悪くも「アカデミー作品賞受賞作」なのかもしれませんが、私はこの映画、なかなか好きな作品なのです。
チャーリーさん 9点(2002-08-08 16:00:55)
👍 1
74.ギャレット・ブリードラブ あんな男になりたい。
大トロさん 9点(2002-02-13 01:36:59)
73.評論家の意見に耳を傾けず、映画を見た後、感動した自分がそこにあれば良い作品です。
梅才さん 9点(2001-08-17 14:19:02)
72.みなさん辛口批評ですね。私もシャーリーマクレーンのための映画とわかっていても、彼女の孫(デブラの長男)の心理に超泣けます。そこを中心に見て何度見ても泣けるんです。泣くには超おすすめ!
Potaroさん 9点(2000-11-24 14:34:14)
71.ネタバレ 久々に思い出したようにDVDで観ました。25年ぶりくらいかな。当時「愛と・・・」という映画がたくさんあって、ほとんど観たのですが、これが一番印象に残っています。ジャック・ニコルソンとシャーリー・マクレーンはやっぱりすごい俳優だとしみじみ思いました。昔はデブラ・ウィンガーが主役と思っていましたが、改めて観るとこの2人が主役だったんだなと思いました。登場人物はみんなそれぞれ心のよりどころを求めており、それが娘だったり、仕事だったり、浮気だったりとするわけで、いい悪いは別にして妙に納得してしまいました。「人間とはそういうものだ」と変に悟ってしまったとでも言うのでしょうか。気になるのは、あの旦那は最後までエマを愛していたのだろうか、長男は旦那を許せるのだろうか、です。ジャックニコルソンが途中で「くもの巣をはらってやろう」と言っていましたが、ラストシーンでそれぞれの登場人物全員の「心のくもの巣」をはらってやっているように感じるのは私だけでしょうか。続編はまだ観たことないですが、観てみようと思います。
金田一耕助さん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-16 12:13:28)
70.シャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガーの母と娘、それを取り巻く男たち(子どもたちや親友パッツィも含めて)の人物描写がとても良い。ありふれたことを大げさにならず、さりげなく丁寧に描いていく。そしてその積み重ねが徐々に高まっていって最後に大きな感動になる、そういう映画に思える。
主役の二人は甲乙つけがたくそれでダブルノミネートとなったのだろう。ダブル受賞にならなかったのは大変惜しまれるが・・・。
この映画の音楽は控えめながら実によく雰囲気作りをしている。テーマ曲を聴きながら、ひとつひとつのシーン(静止映像)を見ていると、まさにアルバムをめくっているような気持ちになる。憎み合ったり、ののしり合ったことも、すべてがなつかしい思い出のように・・・。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 8点(2012-04-08 11:12:56)
69.ネタバレ 最初のうちは何だか退屈な映画だなあ!ぐらいにしか感じなかったのに、見ているうちに段々と面白くなっていく。シャーリー・マクレーンとジャック・ニコルソンの演技が素晴らしい。自分に対してちょっかいばかり出す嫌な男なのに何故だか惹かれていくシャーリー・マクレーン、そこには女である以上、年齢なんて関係ないと言っているようであり、またその一方では娘を思う優しい母親の姿に良い母であるなあ!あの娘の為に注射をお願いする場面は辛い。辛すぎるし、泣かずにはいられない。人間の愛の深さ、母と娘の人間ドラマとして完成度の高い映画だと思うし、アカデミー賞が本当に良かった頃の作品という気がするし、アカデミー賞受賞も納得です。
青観さん [DVD(字幕)] 8点(2012-01-07 20:20:30)
👍 1
68.ネタバレ いい映画でした。淡々とした雰囲気の作品でしたがラストはジワっと来る静かな感動がありました。シャーリー・マクレーンとジャック・ニコルソンが凄くいい味を出していましたね。
ギニューさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-26 20:27:16)
67.いくつになっても子離れ出来ない母親、母親を邪魔な存在と想いつつやはり母親が最大の理解者だと想う娘、そんな自然な展開がなんとも言えずよかった。そして女はいくつになっても愛されたいと想うものなのでしょう。そういうものなんだな~と思う作品でした。
みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-31 21:05:04)
66.二度目に観た時に泣いてしまった作品です。家族の絆の大切さをしみじみと感じました。元宇宙飛行士役のJ・ニコルソンがいい味出してますね。派手さは無いが捨てがたい逸品。ホームドラマの佳作。
nizamさん 8点(2004-05-01 12:40:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 85人
平均点数 6.42点
011.18%
111.18%
222.35%
322.35%
467.06%
51112.94%
62023.53%
71720.00%
81112.94%
91112.94%
1033.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.83点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 9.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1983年 56回
作品賞 受賞 
主演女優賞シャーリー・マクレーン受賞 
主演女優賞デブラ・ウィンガー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
助演男優賞ジョン・リスゴー候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・L・ブルックス受賞 
作曲賞(ドラマ)マイケル・ゴア候補(ノミネート) 
音響賞ドナルド・O・ミッチェル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
美術賞ポリー・プラット候補(ノミネート) 
脚色賞ジェームズ・L・ブルックス受賞 
編集賞リチャード・マークス[編集]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1983年 41回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)シャーリー・マクレーン受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)デブラ・ウィンガー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・ニコルソン受賞 
監督賞ジェームズ・L・ブルックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジェームズ・L・ブルックス受賞 

■ ヘルプ