映画『グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版』の口コミ・レビュー(2ページ目)

グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版

[グランブルーグレートブルーカンゼンバン]
Le Grand Bueu:Version Longue
ビデオタイトル : グラン・ブルー完全版 〜デジタル・レストア・バージョン〜(DVD再販版&Blu-ray)
1988年上映時間:167分
平均点:6.51 / 10(Review 161人) (点数分布表示)
ドラマラブストーリーアドベンチャースポーツもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-11-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストジャン=マルク・バール(男優)ジャック・マイヨール
ジャン・レノ(男優)エンゾ・モリナーリ
ロザンナ・アークエット(女優)ジョアンナ・ベイカー
ポール・シェナー(男優)ローレンス医師
セルジオ・カステリット(男優)ノヴェリ
グリフィン・ダン(男優)ダフィ
辻谷耕史ジャック・マイヨール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
壤晴彦エンゾ・モリナーリ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡寛恵ジョアンナ・ベイカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中秀幸ローレンス医師(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤和晃ノヴェリ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘ダフィ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
立木文彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
進藤一宏ジャック・マイヨール(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作リュック・ベッソン
脚本リュック・ベッソン
音楽エリック・セラ
主題歌エリック・セラ“My Lady Blue”
配給20世紀フォックス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

141.ネタバレ 母に捨てられ、父を目前で海に奪われ、自分の“居場所”を失ったまま大人になった“孤高の男”ジャックと大家族を持ち、家族の愛情を説く“俗人”エンゾのベタベタするだけではない友情が良い。その唯一心の許せた友人の最期(涙)を見届け、自分は“陸”では生きることのできないことを悟ったジャックは海へ・・・。『私(家族)はここ(陸)にいるのよ!』と必死に止めようとするジョアンナに海への引き金(?)を託すジャック。これは愛。『行って私の愛を見て来い』と引き金を引くジョアンナ。これも愛だ。この2つの愛の形で締めたエンディングが心に染みる。音楽も最高。唯一、長すぎるのが-1点。ああ、このころのベッソンは一体どこへ?
いわぞーさん 9点(2004-07-18 13:11:46)
👍 1
140.これは、恋の物語。その対象は『海』。2人の男は『海』に恋をする。愛ではない、愛は分かち合えるが恋は違う...恋は支配される事。彼らは心を奪われ、精神の大部分を『海』に支配される。正に恋そのもの。
どんなに『人』に愛されようと、彼らの心は人魚に魅せられ、迎えてくれる事を夢見る。青い闇に親友を見送るジャックは更にその羨望を募らせる。精神を支配された彼の心を恋人は繋ぎとめることは出来ない。ただ、許してやることしか…。イルカに誘われて消えてゆくジャックの姿は神々しかった。
MAZEさん 9点(2004-06-14 00:14:33)
👍 1
139.素晴らしい映画。
マックロウさん 9点(2004-06-09 11:51:58)
138.とにかくロケ地と音楽が美しいです。海の中で奏でられるエリック・セラの切ない音楽に乗せられて、ジャックと同じように僕自身もすっかり海の中の世界に魅せられてしまいました。ただし、みなさんのおっしゃるように少し長すぎることは確かで、こういう映像や音楽の美しさを売りにしている映画はどうしても飽きやすいので、もう少しコンパクトにまとめるべきだと思いました。
デュークさん 9点(2004-06-06 10:01:15)
137.ベッソン自身の経験が反映された、彼畢生の大作です。ただ惜しむらくは、ベッソンがこれを越える作品を未だ産み出していないことですかね……。
Kさん 9点(2004-04-28 22:57:08)
136.1)青い海がとにかく美しい。2)ジャンレノがかっこいい。まあ、後はどうでも良いということで。
かもすけさん 9点(2003-10-26 20:50:10)
135.「だからフランス映画って嫌いよ」とは一緒に観た女性評。ラストの男の身勝手さに腹が立ったようです。男性的な自己満足物語ではありますが、美しい映像と音楽とロマンに酔えます。
nazuさん 9点(2003-08-24 12:06:31)
134.海、空、イルカ・・・海好きにはたまりません。エンゾの存在がおもしろい。(無駄使いせずに)ポンコツ車を赤く塗装したりして・・・けっこうポリシーも感じます。保険調査員ジョアンナ(ロザンナ・アークェット)になって、彼女の視点から見てもおもしろいと思う。ギリシャ、ペルー、NY、イタリア・・・世界を飛び回るのも良いのですが、やっぱり地球は「海」は一番!
草川ひゅー馬さん 9点(2003-08-19 09:48:35)
133.海きれい
Eさん 9点(2003-02-22 16:13:22)
132.フランス映画独特の雰囲気、イタリア映画の軽いタッチのお洒落的な雰囲気、両方でていると(勝手に)解釈。私はこの映画に男の友情・ロマンを垣間見れたような気がします。映像は美しいし、内容も好きです。いたる所にポスター等張ってあるのも、あの世界観が印象に残ってるからではないでしょうか。
恥部@研さん 9点(2002-12-11 18:01:13)
スポンサーリンク
131.  完全版をみてさらに納得  
nbさん 9点(2002-07-13 11:04:04)
130. つまんないひとはとにかくつまんなくて、好きな人は、かなり好きになる映画だと思います。 海好きの私としては、今のところ映画の中で一番好き。一番最初見たときは、退屈だったけど何回が見るうちに好きになりました。気合入れて見ずに、音楽聴いてるつもりでぼ~~っと見る映画だと思います。 今年も早く海に泳ぎにいきたい~~。
マイさん 9点(2002-06-12 14:04:46)
129.ネタバレ ジャックとエンゾの海物語と、ジャックとジョアンナの陸物語を軸に物語は進む。エンゾは素潜り大会で優勝することに生き甲斐を感じている。海の魅力に憑りつかれて、恋人は精神集中を妨げる存在でしかない。ジョアンナは平均的な女性で、ジャックに一目惚れ。ジャックは自由人というより求道者。母は不在、父は漁で事故死し、天涯孤独で育つ。人づきあいや恋愛に疎く、社会人として未成熟。海の魅力というより”魔力”に憑りつかれている。エンゾからは「人間より魚に近い」と言われる。彼にとって素潜りは海の意識(宇宙意識)と繋がる方法。「海の中にいると辛い」理由は「上がってくる理由が見つからないから」。深海は全ての生物の生まれた故郷であり、自分もいつかは胎内回帰するように母なる海に還りたいという宿望がある。深海「グラン・ブルー」には死を超えた何か(理想郷)があると信じている。彼のイルカへの愛は常軌を逸したもの。ジョアンナと初対面のとき「前に会ったね、君はイルカに似ている」という。テレパシー能力の持ち主で、イルカへの愛と女性への愛が同質化している。イルカの写真を見せて「僕の家族」。イルカと手信号など使わなくとも交信可能。元気のない水族館のイルカを勝手に連れ出し、海でリハビリさせる。ベッドに寝ている恋人そっちのけで、海で一晩中イルカと遊ぶ。一方恋人との交信は不得手で、恋人の言うことを聞こうともしない。そんなある日悲劇が起きる。エンゾが素潜り事故で亡くなったのだ。ジャックは遺言通り、エンゾをグラン・ブルーに還してやるが、その戻りに彼も潜水病にかかり、生死の狭間をさまよう。その夜ジャックは不思議な幻影を見た。天井から荒海がのしかかるように侵入し、部屋を満たすのだ。そこには不安や恐怖はなく、イルカは楽しそうに泳いでいる。天啓を受けた彼は船で素潜りできる沖に向かう。グラン・ブルーに何があるか確かめるためだ。恋人は止めるように懇願するが、聞く耳を持たない。妊娠の事実を告げても同じ。諦めた彼女は「行きなさい、私の愛を見てきて」と送り出すしかない。彼がグラン・ブルーに達すると、イルカが迎えにきていた。こうして彼は彼岸の人となった。この映画に癒し効果があるのは、海やイルカの美しさもそうだが、主人公のように家庭や社会生活の煩わしさを捨て去り、自然に還りたいという願望を充足させてくれるから。このジャンル唯一孤高の作品。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-14 06:44:06)
128.2011.7/23 2回目鑑賞。ジャン・レノの印象が残ったのはこの作品からでEnzoの役名も印象に残っている。主役3名の個性は最高のキャスティング。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-23 13:43:31)
127.この作品で初めてジャン・レノという俳優を知った。強烈に印象に残って、すごい俳優だと思った。
独特の世界観で誰にでも勧められる映画ではないかもしれませんが、たまにはある意味孤独な世界に浸ってみるのもいいかも。映像も綺麗ですし。
スザンナ・アークェットがキュートで良かったな~
鉄仮面さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-28 00:25:15)
126.映像が美しい!それだけで私には充分です。
見た目にはひどく不味そうなパスタが「美味しそう」
ボロミさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-01 15:46:42)
125.日本チームはダチョウ倶楽部のノリでした。
くまさんさん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-17 03:47:21)
😂 1
124.ネタバレ 自分の世界でしか生きれない「男」の不器用さとそんな男を愛してしまった「女」の哀しさが見事に描かれた作品。
確かに、男という生き物は同時に二つのモノを手に入れることはできない不器用な生き物なのではないかと改めて思う。
そして、この映画ではきちんと一方のかけがえのない存在である「愛」を捨ててまでも得たいと思う世界が美しすぎるぐらいに描かれていた。なぜ海に潜るのか、特に説明もないし、そんな理屈などいらない。「そこに山があれば登るように」男たちは海に潜り続ける。そんな理屈では言い表せられない姿が非常に美しかった。また、同じ世界に生き、そして同じ世界を見ることが許された二人のライバルの「友情」も美しかった。
マイヨールがエンゾを海へ葬るシーンとマイヨールがイルカと共に海へ消えていくラストも脳裏から離れることができないほど美しすぎた。
さらに個人的に大好きなシーンは、女の一大事である妊娠をマイヨールに告げようとする際に、ちゃんと聞いてもらおうと思いあえてマイヨールのフィールドである海をその舞台に選んだにもかかわらず、しゃべる前にマイヨールがどこかに泳いでいってしまう姿が非常に興味深かった。二人の生き様の違いが見事に表現されていたシーンであり、あの場面でこの映画は傑作だと思った。
また、最後の深夜の海で発射するロープのようなものをジョアンナに渡し、ジョアンナが「私の愛をみてきて」と言うやり取りをみると、マイヨールも不器用ながらジョアンナを愛していたし、海へと送り出したジョアンナの愛の強さもうかがいしれた。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-06 03:33:19)
👍 2
123.リュックベッソンはいつも役者の魅力を引き出す撮り方をする。
この映画も例外ではなく3人の役者の魅力を最大限に引き出すことに成功している、この監督の映画は全てが美しい作品に仕上がっている、それは例えレオンやニキータの「殺し」のシーン一つ取っても言える事だと思います。
音楽も良く癒される感動が得られます。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-17 18:46:10)
122.トイレにテレビが付いてたらいつも映像を流してたいですね。雑音も無いし映像もキレイだしなんとなくお洒落だしとなんか自分が排泄行為をしてることを忘れそうです。
tetsu78さん 8点(2004-07-04 04:00:46)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 161人
平均点数 6.51点
000.00%
121.24%
253.11%
395.59%
4169.94%
52012.42%
62515.53%
72716.77%
82515.53%
9148.70%
101811.18%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.90点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review12人
4 音楽評価 7.90点 Review11人
5 感泣評価 6.12点 Review8人

■ ヘルプ