32.レンタルした覚えなくタイトルにも記憶なく、でも見始めたら2度くらいは見た記憶湧き上がってきたから地上波でみたことあるんだろう。見始めたら止まらなくなる構成だったんでしょう。よくできてる。でも大勢が押し寄せてくるのは怖いなあ。ドキドキした。でも脚本はストレート。ちゃんと結末をつけてくれたのはいいよね。 【タッチッチ】さん [DVD(吹替)] 7点(2019-09-17 13:39:29) |
31.ゾンビ映画の良作。ゾンビに四の五のなんていらない。 走りまくるゾンビ、生き残りをかけた脱出劇。それで十分だ。CJいいやつ。 |
30.これ見てゾンビが怖くなりました。 【黒ネコ】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-08-15 20:04:00) |
29.一言でいえば、走るようになった「Dawn of the Dead」。 ゾンビの身体能力に比例するように、アクションもスピード感が増している。なかなか良いリメイクなんじゃないだろうか。まあ、俺の中に「ゾンビはかくあるべき」みたいな想いがあまり無いからそう思えるのかもしれないけど。 サクッと楽しめるゾンビアクションが見たいならこれ。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-30 04:02:33) |
28.ゾンビが走りだしたのいつからでしょうかねぇ。 ケン・フォリー確認しました。なつかし。 【kagrik】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-10 14:52:34) |
27.「何借りてきたの?」「えと、あの、ゾンビものを」「えっゾンビ。まだ卒業してなかったの?」とカミさんの非難を浴びてしまう。そりゃまあ、カミさんの前でロメロの『ゾンビ』を熱く絶賛したことはあるけれど、別にゾンビものに入れ込んでいる訳ではなく、何だか、入学もしていないのに卒業を迫られているような。「この7月、BS11さんが雷蔵の若親分シリーズを全作放送するねんで」「えっ雷蔵。まだ卒業してなかったの?」「・・・で、あの、8月はガメラを」「・・・」。肩身が狭い。それはともかく、ロメロの『ゾンビ』のリメイク作、という本作ですが。元映画における象徴性みたいなものが本作では希薄なのをもって、「『ゾンビ』を全く理解しとらん!表面的過ぎる!」と怒ってしまっては身もフタもなくて、こりゃ確信犯な訳でして。むしろ、元映画の表面、あくまで表面をなぞりつつ、中身はなるべく新鮮なものに置き換えていこうという、その意欲がスゴイ。これはこれで印象的なシーンが多く、なかなかの面白さ。ただ、いささか性急過ぎてその個々の印象を十分深めるところまで至らず、結果的には「何だか、とりあえず、盛りだくさんではあったぞ」というのが、一番強い印象。そもそも、『ゾンビ』における「人間そっくりだけど人間じゃないから楽しんで殺してよい」というアナーキーさから来る後ろめたさ、これを本作では、屋上からの射撃シーンにおいて、主人公に非難させてしまった、この点だけとっても、やっぱり『ゾンビ』って二度と生まれない傑作なんだろうなあ、このリメイク作じゃあ、とても太刀打ちできんよなあ、という感想を持っちゃう。・・・ところで映画の良し悪しには関係ないけど、早朝に起きだしてこの映画を観てて、妊婦が云々という展開に、少々ヤな気分になる。何しろ、カミさんも臨月で、先ほど、夜中に、「陣痛が来たかも」と騒いでたところだったのだから。って、そんな状況で、本作なんぞを観てる自分の方が明らかに悪いんだけどね。で、朝が来てカミさんは産院へ。昼には無事、息子が誕生したのでした。はっはっは。名前は、雷蔵にしようかな(ウソです)。ではまた、今から産院に面会に行ってきます、ハイ。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-02 15:16:10) (良:1票) |
26.マイケル・ケリーがいい味を出していました。若い頃のトム・セレックに面影が重なりました。 【K】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-10-23 23:43:51) |
25.28日後同様、ゾンビが走る!! しかしこっちは断然面白い! このオープニングは傑作のでき前である! が、その後が普通になってしまっている。 登場人物も途中から多くなり人物像が 薄くなってしまっているし、 最後のエンディングはキチっと作ってほしかった。。 【突っ込み】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-10 17:41:41) |
24.映画の序盤から惜しげも無くゾンビが走り回っているのがいい!引っ張って引っ張って・・・っていう演出が嫌いな俺にはピッタリだった。歩くゾンビは、全く恐怖を感じないんだけど、走るゾンビはやっぱ迫力あるわ~。エンドクレジットも救いようが無くて好き。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-28 00:33:13) |
23.無料招待券で一度観てたけど、その時は全然面白いと思わなかった。今回レンタルして観たらなぜか面白くて2回観た。設定に無理がなかったのが良かった。 【Gene】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-26 00:43:52) |
|
22.走るゾンビ最高、うひょー! 【スペクター】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 02:42:21) |
21.“ゾンビが走る”ということに関して議論が分かれているようですね。どこかの宗教団体かと思えるほど、前作(ロメロ版ゾンビ)に思い入れがある人が多いようです。あげく、他のサイトでは「死後硬直しているのに走れるのはおかしい」という意見まで飛び出してましたが、ゾンビになったら死後硬直するなんて設定は誰も決めてないよね。面白い屁理屈だけど、つまらないツッコミだとも思いました。回顧主義も良いんですが、頭が固すぎると映画は楽しめませんよ。 個人的には、今回の“ゾンビが走る”ことに関しては大賛成。前作のスローなゾンビをリメイクした所で何の発展性も無いし、ただの単純な焼き直し映画になってしまう。 それに、“逃げても簡単に追いつかれそう”という不安感が緊迫感を生み、恐怖心が倍増した。 あと、感心したのはキャラクターがきちんと立っており、見る側が感情移入しやすい作りになっている。特にCJだったかな?(ガードマンのボス)なんて最初は嫌な奴だったけど、最後は生き残って欲しくなりました。武器屋のオッサンとのやり取りも面白かったしね。こういうドラマ性の有る作りって大切なんですよね。最近のホラー映画には無かったことです。単純にゾンビが出てきてグログロなバトルを展開されても面白くも何ともないですから・・・。ロメロ3部作とは違った味が出ていて、非常にレベルの高い作品と感じました。 【おはようジングル】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-09 12:21:26) |
20.「バイオハザード」と「28日後...」を足して2で割ったような作品だった。でも、決してつまらなくはない。エンディングの撮り方は個人的にあまり好きではありません。あれじゃ中途半端だ。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-05 23:42:04) |
19.バックミラーにゾンビが走ってくるのが写っているシーンだけで名作間違いない。申し分なくゾンビ映画に求めているものを満たしていただいた。エンド後もまたよし。お疲れでした。 【ぷりんぐるしゅ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-19 03:10:10) |
18.監督の初作品かあ。最近の監督は初でも上手に作るね。でも上手ってことと作家性の強さは別なんだなあ。ロメロ監督みたいに作家性の強い人の代表作をリメイクするってことは、上手さだけじゃあ難しいんだね。でもうまく纏まってて楽しかった。 【5454】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 01:27:21) |
17.昔はゾンビと言えばヨタヨタ歩くのが相場だったんですが、最近の(最近って言っても、バタリアン辺りでもそうでしたが)ゾンビってのは、生きているときよりむしろ運動神経が増幅しちゃうんですかね。飛ぶわ跳ねるわ力も強いわで、余程の強者でなければ太刀打ちできません。しかも1度でもガブリと噛まれたらお終いですからねぇ。こんな感じで超パワーアップしたゾンビだからでしょうか、物凄いねずみ算式に増えまくってます。一億(ここはアメリカだから違うか…)総ゾンビってな勢いで主人公達を取り巻いていきます。でもハラハラ感はあったかとあらためて考えてみると、実はそうでもない気がします。"NIGHT OF THE LIVING DEAD"より30年以上。映像や音声の技術の進歩はあらためて凄いなぁと感じますが、映画としての「面白さ」加減にはそんなに差はつきませんよね。 |
16.予想外に面白かった。あんなにゾンビの動きが速かったら、自分は真っ先にゾンビになっちゃっうだろうな。相手の体力は無尽蔵だし(恐らく)。だれが最初のゾンビかわからないけど。。。本当は8点いれたいところだけど、オープニングとエンディングの映像が気に入らないので-1点。特にオープニングは初っ端から展開が早くてガツンと引きこまれている所に、あのオープニングソングと映像で一度冷めてしまった。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-01 23:33:47) |
15.それなりに良く出来てた。が、やはり「オリジナルありき」。 主人公と別の獲物を見つけた時の、旦那ゾンビに1点プラス。 あれは後に主人公が別の男と恋をすることへの伏線・・・な訳ないか。 【マックロウ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-30 10:32:31) |
14.「28日後…」とゴッチャになってどっちがどっちだかわからん。 【カタログ】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2005-05-12 13:01:25) |
13.やはり初監督作には制作会社の横槍が入るのか、中盤で妙なブチ切れ感があった。しかし、監督は非常に頑張っており、同じゾンビ映画では「28日後」よりはゾンビの撮り方がうまいし、何より冒頭のタイトルデザインでCM監督としての才能を発揮できていると思う。アクション映画としては文句なく面白かった。問題なのはストーリー展開の強引さ、オリジナルの特徴なのはわかるのだが、冒頭でゾンビにガラスを割らせてしまっているのだからゾンビが何らかの形でショッピングモールに進入してきてしまうか、モール内にもっとゾンビがいた設定の方がよかった。オリジナルよりも早く主人公たちが平和を手に入れてしまうため中だるみの状態に陥ってしまっていた。そして後半の一連の騒動にいたってはフツーに皆でアンディを救出に行く展開でもいいと思うのだが。ここらへんを見ると脚本は一日で書き上げられたようにも思えてしまう。何よりも登場人物の個性を描ききれていないのは問題だろう。後半でちょっとしたミスも見られることからこれは編集が悪いせいでもあるのだろう。「アイデンティティー」のように、登場人物が多くても人物描写を可能にした映画はあるのだが。追記;ディレクターズ・カット版も見たがこちらの人物描写はより丁寧になっている。やはり初監督作に完全版は不可欠だと思った。 【マイカルシネマ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-11 23:08:38) |