映画『ドーン・オブ・ザ・デッド』の口コミ・レビュー

ドーン・オブ・ザ・デッド

[ドーンオブザデッド]
DAWN OF THE DEAD
2004年上映時間:98分
平均点:6.65 / 10(Review 242人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-15)
公開終了日(2004-11-05)
アクションホラーサスペンスSFリメイクゾンビ映画
新規登録(2004-01-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストサラ・ポーリー(女優)アナ
ヴィング・レイムス(男優)ケネス
ジェイク・ウェバー(男優)マイケル
メキー・ファイファー(男優)アンドレ
タイ・バーレル(男優)スティーブ
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)CJ
ケヴィン・ゼガーズ(男優)テリー
リンディ・ブース(女優)二コール
スコット・H・ライニガー(男優)将軍
マット・フルーワー(男優)フランク
トム・サヴィーニ(男優)保安官
ケン・フォーレ(男優)テレビ伝道師
ザック・スナイダー(男優)ホワイトハウス特別奇襲隊員(ノンクレジット)
R・D・リード(男優)グレン
魏涼子アナ(日本語吹き替え版)
玄田哲章ケネス(日本語吹き替え版)
森田順平マイケル(日本語吹き替え版)
楠大典アンドレ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠CJ(日本語吹き替え版)
浪川大輔テリー(日本語吹き替え版)
小野健一スティーブ(日本語吹き替え版)
園崎未恵ニコール(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子ノーマ(日本語吹き替え版)
林真里花ルダ(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・ガン
ジョージ・A・ロメロ(オリジナル脚本)
音楽タイラー・ベイツ
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(追加編曲)
撮影マシュー・F・レオネッティ
製作リチャード・P・ルビンスタイン
エリック・ニューマン〔製作〕
マーク・エイブラハム
製作総指揮トーマス・A・ブリス
アーミアン・バーンスタイン
配給東宝東和
特殊メイクデヴィッド・ルロイ・アンダーソン
デイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
C・J・ゴールドマン
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果)
デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果プロデューサー)
アーロン・ワイントローブ(視覚効果スーパーバイザー)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
編集ニーヴン・ハウィー
ウィリアム・ホイ(追加編集)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳岡田壮平
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ヘザー・ランゲンカンプ(プロダクション・クルー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
言わずと知れたジョージ・A・ロメロ監督の名作をリメイク。「ゆっくりじわじわ押し寄せてくる」という従来のゾンビの概念を払拭し、ひたすら疾走するゾンビたち。ゾンビの新しい恐怖を描いた、手に汗握るアクション・ホラー。残業明けの看護師アナは、最愛の夫と束の間の愛を確かめ合う。しかし、安らかな眠りは血まみれの少女の襲撃によって吹き飛ばされた。それどころか愛する夫までもが豹変。家を飛び出した彼女の前には、荒廃と阿鼻叫喚の世界が広がっていた… 一体誰が生き残れるのか?!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

242.ネタバレ ゾンビ中毒な私。何回見ても、この作品は飽きません!原作の方は子供の時にテレビで見たのですが、なぜかレストランのシーンだけが心のに残ってるという・・・(笑)さてさて。この作品ではゾンビが走る走る!疾走、疾走なのです!!生き残れる可能性がますます低くなった超サバイバルな世界。原作の方はレストランのシーン以外覚えてないので、ほとんどオリジナルとして楽しめました。音楽はカントリーで、この外し具合が私にはハマりました(^o^)見所はやはりゾンビの海を進む2台のバスでしょう!まさに海、荒波ですよこれは!!見ててゾクゾク、ワクワク。最後に残る絶望感もたまらなく大好きです。これが受け入れられない人にはツマラナイ作品になってしまうかもしれません。でも、私は大好きだーーー!!
ななのじさん [DVD(字幕)] 10点(2010-05-26 21:35:20)
241.本作を劇場で見たとき、あまりの恐怖とスピード感そして問答無用のアグレッシブなゾンビ達に度肝を抜かれ、気が付いたら映画が終わっていたほどとてもエンターテイメント性に優れた傑作だった。

たしかレーティングはR-15だったはず、はたして地上波でノーカット放送できるのかと見てみれば、
あらゆる残酷描写をピンポイントでカットしてあるために編集が破綻しており目も当てれぬほどの酷さであった。
これは大袈裟でなく映画、芸術に対する冒涜だ。

まあ、放送したテレビ側の理由や言い分はだいたい想像付くが、それならば映画の冒頭なのでことわりの一文でも添えるべきであろう。

よって点数は劇場で見たオリジナル版でつけるのが道理である為、
ここではテレビディレクターカット版『ドーン・オブ・ザ・デッド』は除外する。

私はこれに懲りて二度とCMを挟んだ映画は見ないだろう。
クロちゃんさん [地上波(吹替)] 10点(2008-10-23 23:41:00)
240.ネタバレ とても面白い。ゾンビ映画ってたいてい、生き延びてなんとかその場を離れれば安全地帯があってそこまで頑張ればいいというパターンが多いのだが、この映画は周りの状況もサッパリ判らず、どこに逃げていいのかもわからず。逃げ場所があるのか無いのかも手探り状態で、登場人物たちのもどかしさが、見ているこちらにも伝わってくるようでした。
主人公は女性ですが特に何か役に立っているかと言ったら全く役に立ってない。生き残りのリーダーでもない。どちらかというと守られてる存在なので一緒に立て篭もる男達の頼もしい事。ゾンビとの応酬や必要なもの集めは全部男達の仕事です。何人かのキャラクターはとてもいい味を出していて。それでいて、ホラー映画のお決まりである脇役は100%死ぬ法則をこの映画は全く無視していて。それも良かった。主人公以外皆死ぬと解っていて見るのはつまらないですからね。
最初から最後までたっぷり楽しめるいい映画でした。



xxxsiroさん [DVD(吹替)] 10点(2008-01-22 13:44:25)
239.ネタバレ とにかくゾンビが全力疾走(アラレちゃん並み/・・・)力も強いし階段も激早く上る最強ぶり。追いかけられる恐怖というものを再認識。まじ怖い。
CGではなく特殊メイクで貫いたゾンビ達にはほんと拍手!グロイの駄目な人は見ない方がいいと思うけどジェットコースター並みのスリルと速度で進むストーリーからは最初から最後まで目が離せません。短めにおさえたのにそれぞれの人物描写は結構よくできていてホロリと泣かせるのも忘れない。アンディ可哀想だけどちょっとやることが逸脱・・・まああの状況になったら狂いたくもなるかぁ。ゾンビベイビーにはさすがの私も笑わせていただいた。あとセクシーな姉ちゃんの死に方は秀逸。
ディレクターズカット版も見ましたが公開版は人物描写が減らされてることでテンポの良さがすごく良くなってるので見るなら公開版の方がいいと思います。
のえるあいさん [映画館(吹替)] 10点(2008-01-15 20:13:01)
238.まずは声を大にして言いたい!!

「ゾンビ映画として完璧」だと!!

最初は全速疾走&完璧なフォームでゾンビが走ってくるもんだから笑っちゃいましたが、
そこが映画として生きてきます。

この映画はとにかくテンポがいい!音楽がいい!映像がいい!!展開がいい!

そろそろダレてくるかな・・・と思いきやその瞬間、盛り上がりを見せてくれる!
視聴者を飽きさせない作りに脱帽です。

モールでの生活っぷりも楽しいし、ほかの生存者とのやりとりも面白い。
まるで自由度の高いゲームをやっているようだ。

個人的には満点の映画で、何度も見れる映画です。
走るゾンビに抵抗さえなければ最高のゾンビ映画だと思います。
非映画人さん [DVD(字幕)] 10点(2007-11-06 00:24:07)
237.この掲示板を読んで、この映画をこんなに楽しめる自分っておかしいのかなと思ってしまった。でも、なぜかとてつもなく興奮して、眼球全開で見るほど面白かったのだ。絶対に他の人には薦められないけどね。最初から最後までドキドキハラハラしっぱなしでかなり疲れた。
およこさん 10点(2004-12-07 18:09:09)
236.DVDで観た。しかもデイレクターズカット版らしい。劇場公開版よりもちょっと長いってことなんやけど、映画館で観てないので、イマヒトツ違いがあるのかわからんのですが、まーどーでもいーことやね。んで、俺はロメロのゾンビは三部作とも全部好き、でもなんで好きなのかは、よく理解できてない。んな俺がこれを観ました。正直、ロメロ以外でこないに怖い(おもろい)ゾンビ映画はひさしぶりです。ってゆーかドキドキする怖さや迫力、テンポなんかはロメロを超えてます、って、あ、ごめん、思わず言ってもーた。ロメロのファンの方すみません。でも俺もロメロ版はファンなんで(薄っぺらいファンですが)ご容赦ください。けどほんま、ゾンビ物はかなり観てる方で、結構ゾンビの怖さに耐性あるはずやねん、そやけど、ずーっと心臓ドキドキしてたんやもん。それにロメロのゾンビはドキドキする恐怖があるからおもろいってわけじゃないやん?他にはない怖さが沢山あるし、いろんな要素が沢山つまってるから名作やと思うねん。たぶん。こっちはロメロに比べたら安直なんかもしれん(リメイクやし)でも俺は、最新のゾンビ映画としては、下手な小細工して失敗した映画作るより、昔より映像技術が進んでるんやからグロとスリルを前面に押し出したこの作りでオッケーやと思うねん。だからこの映画はロメロと比べず普通のホラーパニック映画(または人類滅亡系映画)を楽しむ感じで観ればかなりおもろい方なんちゃうかな。少なくとも俺は全然退屈ちゃうかった。低予算で初映画監督が作ってるけど、全然そんな感じせーへんし。ちなみに警察のおっさんが主役に腕を縫われるシーンがあるんやけど、主役が間違えて本当の皮まで縫っちゃたんやって。それでも我慢して演技してるそーな。まさに役者魂。あと腕とか足とかないゾンビってほんまにない役者さんが演じてるねんな。知らんかったよ。特に走って襲ってくる腕のないゾンビと、突然上から襲ってくる足なしゾンビはほんま怖かった。ゾンビ好きな人はほっといても観るからいいとして、ロメロ版を観たことないホラー映画好き(いるのか?)には特にオススメしときます。後、パニック映画や数人で立てこもり系が好きな人にも(モラルなしのホラーなんでかなりエグイ展開ですが)。
なにわ君さん 10点(2004-11-06 02:55:15)
235.本作のストーリー自体はそんなに目新しいものはない。この作品の感想を書こうとすると、どうしてもロメロ監督の「ゾンビ」が先行して頭に浮かんできて、どうも書き辛い。ただ、この作品独自の売りの、ゾンビの移動速度と量はなかなか見応えがある。映画の冒頭部分に猛ダッシュで襲ってくるダンナのゾンビは圧巻で、車を追いかける最中に進路を変え他の住民を襲うというのもヤケにリアルで怖かった。また噴水付近でゾンビと揉み合うシーン等もゾンビの凄まじい迫力を見せてくれる。
 やはりこれらのゾンビアクションがとても新鮮味に映ったのは、本監督が今までにないゾンビの概念を切り開いた事だ。それは同時に監督の、ロメロやゾンビに対しての強い思い入れや畏敬の念があるからなのだろう。ゾンビを歩かせていては、「ロメロゾンビ」以上の恐怖を描くことはできない。だったらいっそゾンビを走らせてみよう、というのがおもしろい閃きだ。しかしだからといって、量は減らさないし頭を撃てば死ぬ。ゾンビのルールを守りつつ新たなものを切り開いてみせた。これだから「ゾンビ」ファンにはたまらないであろう。
 これからのゾンビ映画はどうなるのだろうか。このゾンビ全速力を踏襲していくのか。又は、より新しいルールを打ち立ててくれるのか。それともここが終点なのだろうか。本作を見た限りでは、まだまだ不完全なのではないか、と思う。それだけに期待感も十分な訳だ。もっと見せてくれ。
ホーラン℃さん [DVD(字幕)] 10点(2004-09-18 22:01:45)
234.オリジナルと比べるのは野暮って気がします。ゾンビも作品のテイストも180度違いますからね。共通点はショッピングモールくらいです。走るゾンビは賛否両論のようですが、この映画で各々のゾンビに対するこだわりみたいなのも分かって面白いと思います。ちなみに私は走るゾンビは大賛成です。そもそも走らせなきゃこんなにスピードのある展開に出来ないし。結局ロメロのゾンビが名作なら今作は傑作なのではないでしょうか。
腸炎さん 10点(2004-06-14 17:53:09)
233.やられた!ロメロ版より断然アルジェント版を好む私にとって、このスピーディな展開は堪らないっす。特に後半、武装バス2台でゾンビの山を蹴散らしながら爆走するシーンは、ゾンビ映画史に残るであろう名シーンだと思います。かつてのピーターとロジャーも(そして勿論サビーニ様も)見れたことだし、もう言う事なし!
終末婚さん 10点(2004-05-20 09:41:59)
スポンサーリンク
232.ネタバレ 久しぶりに面白いゾンビ映画を観た。スピーディーな展開は、なぜそうなったかなんか関係ない。目的はそこにいるゾンビから逃げること!!「バイオハザード」や「28日後・・・」に感じた消化不良感が一気に吹き飛んだ。おとなしくしときゃ良いのになぜか急に頑張っちゃう迷惑極まりないおじいちゃん(他の人を道連れに大往生)や、利己的な行動で皆を窮地に陥れる子供(自分は助かるけど人は死ぬ。でもごめんなさいが言えない。)、異常に正義感が強く、でも現状を把握できていない女(賢いはずなのに現実を正しく理解しようとしない非常に迷惑な人)、思いっきり無責任で後半必ずゾンビになる男(そして必ず仲間に一言言われて殺される)等など、腹が立つけどこの手の映画には必ずいなければいけない大切なキャラ達がたくさん脇を固めている。ロメロ監督の「ゾンビ」に比べたら物語に深みはないけど、でもこんなに楽しませてくれたのだから文句はない。この監督、今度は「バイオハザード」をリメイクしないかな~。それとやっぱり立てこもるのはモールだよね。
リニアさん 10点(2004-05-17 00:13:20)
👍 2 😂 1
231.いろいろな意味で旧作への「愛」、そして四半世紀後の今、再映画化するにあたって、単に旧作の焼き直しにとどまらない「心意気」を感じる作品。ガラッと変わったストーリー展開の中にあっても旧作のモチーフが随所に散りばめられ、その精神性は正しく引き継がれたと思う。リメイクというよりはオマージュに近い内容だが、「人はそれでも生きることを諦めない」という最大のメッセージは強烈に生かされている。看護婦、セールスマン、警備員・・・実に普通の、決して特殊な能力に長けたトップエリートではない彼ら生存者が、「生」へのエゴをぶつけ合いながらも次第にお互いの個性を認め合って一つのチームに成長していく姿の中に、アメリカ社会が最も重んじるグループ・ダイナミクスの妙が見える。時にシニカルに、時にエゴイスティックに、しかし断固として「生」への執着を捨てない一握りのアンチ・ヒーローたちは、絶望的な篭城の果てに英知を駆使して脱出に一縷の望みを賭ける。スタイリッシュな映像、軽快なプロット、完璧な楽曲選択。非現実的な設定の中で、無名ながらあまりにも魅力的な登場人物たちが織り成すリアルな人間模様。ホラーを愛し、ホラーで遊ぶという旧作の精神そのままに、死者と生者を分かつ物という深遠なテーマをとことん遊び倒した本作の精神は、映画という芸術において特にホラー映画が担って来た「娯楽とは何か」という本質的な問いかけに対する率直な答えでもある。 【DVD版を見た後の追記】シーンが追加された分、劇場公開版にあったキレの良さが多少損なわれた印象。でもCJの見せ場が増えたのは嬉しいです。
anemoneさん 10点(2004-05-16 05:00:58)
👍 1
230.ネタバレ DVDも持ってるし、何度も観た映画なんだけど、時々観たくなる映画の一本。
コメディタッチのゾンビ映画もあるし、最近はそっちの流れが主流(もう最近でもないんだが)に思えるのだが、ちゃんと作るとしっかり怖い、ということを思い知らせてくれる映画。
まあでもこれは、オリジナルのロメロ版がいかにゾンビ映画として優れていたかということの証左なんだろう。ロメロ版には、どうしようもない閉塞感とかやり切れなさがあるのだが、本作はやはりアクション映画としての要素が強く、ドキドキハラハラ感は相当なレベルになっている。その辺は他のゾンビ映画の追随を許さない完成度があると思うのだが、そのプラスマイナスをどう捉えるか、だと思う。
サラ・ポーリー様の信者である私は、のっけからアクション満載の彼女の体当たり演技は素晴らしいと思うし、映画としての完成度も高いと思う。結局最後に残ったのが若いカップルの方だったということに、この二人では生き残れないだろうな、と思わされて希望の見えないラストになってしまったのが少々残念だが、映画としては、ポーリー様の相手がゾンビに噛まれてしまう方が断然ドラマティックだし、ロメロ版でもそうなってるんだからまあ仕方ないか。
走るゾンビ映画としては、「28週後」と並ぶ名作。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 9点(2023-03-01 07:47:42)
229.ゾンビ走るの速!いやー、最初から最後まである種の爽快感を伴いながら観ることができました。楽しかった。映像が良い。それに終わり方も良かった。
ピンフさん [地上波(吹替)] 9点(2010-03-09 03:58:22)
👍 1
228.ネタバレ この映画は大のお気に入りで何度も観ました。
とにかく面白い。エンタメはこうあるべきの見本のような
映画です。テンポ良いし、キャラにも感情移入しやすいし
斬新さもあるし。もちろん怖いし。
最後はビデオ風で、生き残りの女の子達はレズになったのか??
とかおまけも付いてて、銃屋のおじさんの「かゆうま」など
印象に残るシーンもいっぱい。
梅干御飯さん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2008-05-16 20:17:22)
227.ゾンビは走ってはいけない、というのは全くもってただの既成概念であって、ゾンビに新たな可能性をもたらしてくれたこの映画の功績は大きい。いわばゾンビ映画ファンにとっての踏み絵ともいうべきものになるだろう。走るゾンビの恐怖というのは、ただ視覚的なものにあるのではない。生きるか死ぬかという瀬戸際において、ゆっくりと迫りくる敵よりも、ものすごいスピードで追いかけてくる敵の方が脅威的であるのは明らかである。つまり走るゾンビというのは生物の本能的な恐怖をよりかきたてる存在であり、その恐怖を否定することは誰もできない。だからこの映画はおもしろいのである。
プライドだらけさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-11-18 14:51:35)
226.ネタバレ 『ゾンビ』のリメイクだと思うから拒否反応が起こるわけで、21世紀型の新しいゾンビ映画だと思って観れば、これほど面白い作品もない。オープニングの呵責ない地獄絵図に心躍らないゾンビ映画ファンがいるだろうか?猛ダッシュで襲い掛かるゾンビの群れ、武装バスでのモール脱出と、これまでにない圧倒的なスケールで描かれたサバイバル・ホラーの傑作。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-26 21:36:11)
225.非常に面白かった。映像、ストーリー共に良、原作であるゾンビの不満点を現代人用に改善した感じである。ある意味原作を超えたのかもしれない。ホラーのラストはスッキリしてはいけない物であるのだろうが、それにしてももう少し上手くまとめて欲しかった。死霊のえじきのリメイクにも期待したい。
ライダーマン2号さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-15 23:43:55)
224.ネタバレ よきものを見せていただきました。全力疾走のゾンビ、いいじゃないですか。四肢欠損障害者の方が扮するゾンビも大活躍。メイキングなどを観ていても演じている役者も実に楽しそうで、いかにも映画や役者が好きという感じでgoodでした。ストーリーもゾンビ魂溢れる展開で嬉しい限り。元ネタ「ゾンビ」ではモールの中に銃砲店があって弾や銃の補充をしていたのに、今回はアンディのガンショップネタを入れるためか銃砲店がモール内になく(又はM・ムーアの「ボウリング・フォー・コロンバイン」のお陰でスーパーでの銃の販売が自粛傾向にあるためか?)弾が不足して来るところもスリルがあって宜しい。何といってもクライマックスで「マッドマックス2」ばりの突撃ハリネズミ改造送迎バスがゾンビの海に突入していくところにクラクラ。車に取り付くゾンビをチェーン・ソーで滅多斬り(やや誇張表現有り、言うほど大活躍しません)、そうです、こんな対ゾンビ戦が観たかったんです。友人T君は鑑賞後に「夢で全力疾走のゾンビに追いかけられた」と実に羨ましい体験をしたそうです。私もそんな夢が観てぇ~。この映画をしっかりと観て常に教訓としていれば明日世界がゾンビに覆われようともきっとサバイバルできるはず。「ショーン・オブ・ザ・デッド」と「28日後・・・」と併せて学習しておくことがお勧めのナイスな作品でした。
ぶくぶくさん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-11 17:58:20)
👍 1
223.ネタバレ この手のリメイク版ってだいたいつまらなくなったりしそうなもんなんだけど
全然楽しめた、出演者も増えたけど飽きずに最後まで見れた。
細かい演出も凝って作ってあるように見えたし、ゾンビに勝るとも劣らないほどの出来だと
思った、とくにそんなに期待していなかった分楽しめた。
ゾンビはとにかくグロかったし、走って襲ってくるのが最近のゾンビの主流なのか戦闘能力も高くなって相手する人間も大変だろうなって思ったけど、 やはり最後はハッピーエンドで終わって欲しかった、向かい屋上の ヤツがゾンビになってもボードになにか書いていてそれが血だらけだったシーンが印象にのこってる、最後船で脱出して着いた島でもまたわんさかとゾンビが襲ってきて全く救いようの無いエンディングだったけど・・主人公達は逃げ延びれたのかなぁ?
ネスさん 9点(2005-01-03 22:08:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 242人
平均点数 6.65点
000.00%
110.41%
241.65%
372.89%
4114.55%
53012.40%
65321.90%
76225.62%
84518.60%
9177.02%
10124.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.86点 Review29人
2 ストーリー評価 5.93点 Review44人
3 鑑賞後の後味 5.58点 Review46人
4 音楽評価 6.45点 Review42人
5 感泣評価 4.23点 Review21人

■ ヘルプ