映画『キャリー(1976)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キャリー(1976)

[キャリー]
Carrie
1976年上映時間:98分
平均点:7.00 / 10(Review 207人) (点数分布表示)
公開開始日(1977-03-03)
ドラマホラーサスペンスシリーズもの青春もの学園もの小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストシシー・スペイセク(女優)キャリー・ホワイト
パイパー・ローリー(女優)キャリーの母 マーガレット・ホワイト
エイミー・アーヴィング(女優)スー・スネル
ウィリアム・カット(男優)トミー・ロス
ベティ・バックリー(女優)コリンズ先生
ナンシー・アレン(女優)クリス・ハーゲンソン
ジョン・トラヴォルタ(男優)ビリー・ノーラン
プリシラ・ポインター(女優)スーの母 スネル夫人
エディ・マックラーグ(女優)ヘレン
潘恵子キャリー・ホワイト(日本語吹き替え版【TBS】)
里見京子キャリーの母 マーガレット・ホワイト(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子コリンズ先生(日本語吹き替え版【TBS】)
吉田理保子クリス・ハーゲンソン(日本語吹き替え版【TBS】)
幸田直子スー(日本語吹き替え版【TBS】)
三ツ矢雄二ビリー・ノーラン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田栄子(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
塩沢兼人(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【TBS】)
土井美加(日本語吹き替え版【TBS】)
山本千鶴(日本語吹き替え版【TBS】)
原作スティーヴン・キング「キャリー」(新潮社)
音楽ピノ・ドナッジオ
撮影マリオ・トッシ
製作ポール・モナシュ
ブライアン・デ・パルマ
ルイス・A・ストローラー(製作補)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術ジャック・フィスク
ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
編集ポール・ハーシュ
字幕翻訳高瀬鎮夫
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

187.ネタバレ まさに、天国から、地獄。無事に卒業パーティが済んで夜が明ければ、明日は良い日になったのになぁ。寸での処でささやかなる幸せを逸してしまったキャリーの暴走には、同情してあげましょうよ。しかし、血塗れキャリーの演技は、凄かった。「おぉキャリー…血塗れのお前も、美しい・・・」って、永井豪みたいな台詞も、ついつい。浴室で一人で泣いているシーンなんかは、ホラーなのにもらい泣きでした。母親役も、非の打ち所がない怪演ぶり。アカデミー助演賞ノミネートも、納得。切なくも悲しい上質ホラーでした。ラストの二重に仕組まれたオチも、スゴく良い。
aksweetさん 9点(2005-02-28 23:26:38)
👍 1
186.僕はデ・パルマはいまいち相性が悪いのですが、この映画は別です。実に切なくて、ホラーの域を超えてます。
やぶさん 9点(2005-01-05 21:12:36)
185.キャリーがとても可哀想で観ていられなかった。あれはないでしょ。
ゆきむらさん 9点(2004-09-26 06:25:43)
184.す、すごい!なんなんだこの緊張感!そしてその表面張力が壊れたあとは息をすることも出来ず眺めるのみでした。デ・パルマ節炸裂!!
オカピさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-08-23 02:04:33)
183.これはホラーなのか?むしろ思春期の悩みのみたいなのがテーマなんじゃないかな~?
ムートさん 9点(2004-07-23 03:12:22)
182.クライマックスのシーン、初めて周囲に受け入れられた喜びに溢れ、まるで花嫁のように輝いていたキャリーだが、そこから奈落の底に突き落とされ暴走を始める。恐ろしいのだが、その禍々しい姿には逆に美しさすら感じた。ところで、トミーとスーの2人は本当に善意でキャリーがパーティーに来るように仕向けたのか?あの悪戯は2人の思惑ではなかったようだけど、そこのところがよくわからなかった。
ばたあしさん 9点(2004-01-30 00:05:09)
181.ネタバレ デ・パルマ節全開というか全壊の陰陰滅滅とした映画である。しかし,この映画を観れば誰もがキャリーに共感し,切ない思いを抱くだろう。あの有名な,怒りの炎で級友を焼き尽くす場面は美しくも残酷だが,同時に私の心が切なさでいっぱいになるシーンでもある。母を愛そうとし,人を信じようとしたキャリー。それが所詮は届かぬ夢,錯覚であったことを知ったときの彼女の心中は,あの燃え盛る炎と反対に悲しみの涙で溢れていただろうと思うのだ。この映画の登場人物は誰も幸福でなく,誰も幸せにならない。哀しい話だ。
veryautumnさん 9点(2004-01-25 12:44:26)
👍 2
180.ネタバレ 話が逸れますが、私の持っているDVDのあらすじには、「キャリーは猛反対する彼女の母親を押し切ってパーティに出席する。しかしそれは、クラスメートたちが仕組んだ残酷なイタズラだったのだ」とあります。誤解を招くっつーの。パーティ出席をお膳立てしたスーやトミーはいいやつらなの。彼らのあずかり知らぬところで、クリス、ビリーらが罠を仕掛けたの。制作会社さん、しっかりして下さい。さて、本作はキャリー役シシー・スペイセクの演技が光る傑作映画です。デ・パルマ監督も随所でいい仕事をしています。
shakuninさん 9点(2003-11-01 01:22:20)
👍 2
179.ネタバレ クラスメートが彼氏を貸してくれるトコは、また何か仕組んでるんだろうとか勘ぐってしまった。実はいいヤツだったんだな。狂信的とはいえ、最後の心の拠り所的だった母親にまで裏切られて可哀相だった。キャリーは綺麗だったな。
ロカホリさん 9点(2003-10-19 15:57:23)
178.オープニングのシャワーシーンでの意外な展開や、スローモーション、分割された画面など、他の映画とは変わった趣向が凝らしてあり、それが作品への好奇心となって集中して楽しめた。怖かったシーンは、キャリーが信頼を寄せていた先生が、血に染まった彼女を見てクスクスと笑うシーン。
VIEW-REさん 9点(2003-10-19 15:24:24)
スポンサーリンク
177.小学生の一時期、ふとした事がきっかけでいじめにあった時期があって(幸い軽いもので、一年足らずで収まったのですが)、その頃に見ました。キャリーにものすごい感情移入をしてしまって、ブルブル震えるほどでした。私にとっては、ホラーというより痛快活劇でした。今の小学生たちにも是非見て欲しいな。お涙頂戴の感動ものじゃないのが余計、胸にぐっと来るものがあると思う。血の雨が降るシーンでは泣きました。シシー・スペイセクってすごい女優だなぁ。
ともともさん 9点(2003-05-13 09:48:26)
176.鈍感な私はあの先生はキャリーの見方だと思ってました。パーティのシーンで「はぁ~!?」って感じでした。なんとも悲しいのはキャリーが普通の女の子になっていこうとする姿です・・パーティで踊っている所涙がでました(悲劇をもうすでに知っていたので)最後はですねー。一気にホラーって感じ。70年代の古さ加減がさらにグッドでしたぁ。
白い靴下さん 9点(2003-02-02 14:34:01)
175.恐怖を超えた怖さだった。
M・R・サイケデリコンさん 9点(2003-01-11 20:36:56)
174.え、そう? 別に恐いかどうかはどうでもよくて、化け物は哀しくなけりゃいかんだろう。フランケンシュタインの怪物とならんで、キャリーは哀しい化け物の二大巨頭だっつっ!! おれは大好きだね! むしろ、恐いと言えば、お母さんでは・・・。あ、そうそう、ラストシーンはあんまり好きではない。
おら、はじめちゃんさん 9点(2002-11-08 06:07:34)
173.恐怖映画のすべての美質を備えた映画。
死亀隆信さん 9点(2002-03-11 18:54:01)
172.この頃のデ・パルマは才能の垂れ流しです。あらゆる個所でドキッとさせられる。勿論映像だけ。
プリンさん 9点(2001-02-13 11:24:50)
171.ネタバレ “Carrie”邦題まま。人名。'70年代はキリスト教に絡んだオカルト・ホラーの名作が多いですね。
高校生の時、私の家でホラー映画を観ることがあって、映画に詳しくない友人がレンタルビデオ屋さんに行き、店員さんにシチュエーションを伝えて、オススメされたのがコレ。夏の暑い夜、私の家(もちろん実家)のエアコンもない6畳間で、男女6人でキャリーを観る…レンタル屋の店員さんが、なぜコレを選んだのか、とても疑問。
いきなり金髪ギャルのハダカが惜しげもなくブリンブリン出てきます。当時はボカシが入ってたと思いました。そして初潮とイジメ…まだそんなに親しいというわけでもない私たちには、ちょっとハードル高かったです。ただ最後ビシッと決めてくれて、“怖い映画観たい欲”は一応満たされ、盛り上がれましたよ。
当時は血まみれで生徒を殺すキャリー(シシー・スペイセク)のビジュアル面が怖かったと思ってました。でもこの歳になって観ると、キャリー可哀想ですね。母親が熱狂的な信者なため、普通の暮らしが出来ず、虐められてしまう。変な“チカラ”も発動してしまう。それでも普通の女の子に憧れるキャリーが、いじらしいです。反省部屋のキリスト像が怖い。どういう仕組みで目が光ってるんだろう?自分の娘をぶって閉じ込める母親。どう見たって虐待だけど、街の人もあの母親と関わりたくなかったんだろうな。

さて普通の女の子になりたいキャリー。図書室で鉛筆咥えて本を探してて、急にトミーに話しかけられてふじこふじこしてるキャリーが可愛い。ちゃんと受け答えも出来るし、返事しないで走って逃げるなんて、少女漫画のヒロインの王道だよね。
ドレスアップして綺麗になって、トニーの車でプロムにいって、自分で車のドアを開けようとして『あっ』って思って、トミーに開けてもらうのを待つ時の表情がまた最高に可愛いんだ。
この映画で救いなのは、スーもトミーも本当にいい子たちで、その友人たちもキャリーを受け入れてるところ。彼女はこれから、普通の“綺麗な”女の子として、まともな暮らしをしていける。何度も観た映画だけど、あの大惨事が起きるのは知ってるけど、キャリーの幸せを願わずにはいられなくなってしまう。

全てをぶち壊した大惨事。成功して喜ぶ赤帽女と、たまたま隣りにいたトミーの友達とその彼女の表情の違いが秀逸。
パニックになったキャリーの目には、味方と思った同級生や、コリンズ先生までも自分を笑ってる幻覚を見てしまう。…でも無関係な生徒たちは、ドッキリ企画か何かだと思って笑ってる。
自分を笑った連中に復讐するキャリーがただただ可哀想。最後に母親に抱きつくしか出来ないキャリーが可哀想。そして…可哀想。

原作はS・キングの長編デビュー作です。うろ覚えですが、キャリーの起こした事件を、新聞記事や生存者のインタビュー記事で振り返る、ちょっと変わった構成になってたと記憶してます。映画も素晴らしいけど原作も素晴らしかったですよ。
K&Kさん [ビデオ(字幕)] 8点(2024-01-30 21:33:40)
170.大枠がホラー映画とはいえ、デパルマが普通に学校もの・青春映画を作っているというだけで、奇妙な感慨を覚えてしまう(笑)
あのデパルマが学校や学生を扱う映画を撮るなんて…。
ただ独特の映像センスは、青春映画になっても遺憾なく発揮されており、いつも通りカメラが動きまくる。
スローモーションの使い方や盛り上げ方は、毎回感心してしまう。

とはいえ、時代を感じてしまう、チープな映像や演出が散見されるのも事実。
ちょっと最後の方はダレながら観ており、「点数的には6点くらいかな~」と思っていたが、
最後の最後、まさかのラストをかまされて、けっこう本気でビビッてしまった。
ラストの演出に8点評価で。
nakashiさん [DVD(字幕)] 8点(2022-02-16 07:32:35)
169.ネタバレ 初見。ああ、傑作だなあ。ストーリーというより、なによりキャリー役のシシーの表現演技となんといってもデパルマの演出の凄さ。冒頭のエッチなシーンで度肝抜かれてそのあと延々と続くヌルイシーンがクライマックスを際立たせる。エロ目線の画も抜群だしね。善意のかたまりで大好きな先生もよかれと思っているのが大裏目になってるしあっさりやられちゃってるし、一番の大元の腐れ女は生き残って食らわされてるし。面白いなあ。キリスト教に対するメタファーも面白かった。初見だったけど、中谷美紀は間違いなくこのシシーの表現は勉強してたなというのは良く判る。
タッチッチさん [DVD(字幕)] 8点(2015-12-20 12:20:28)
168.ネタバレ シシー・スペイセクに尽きますね。豚の血に染まった姿で体育館の中を歩く姿のおぞましくも神々しいことといったら。鈍くさいいじめられっ子から、はにかんだ自信なさげな美しいプロムの絶頂期。母に救いを求める哀れな子供の演技まで。この人以外にこの役はこなせないと思います。お話自体は善意が招いた悲劇でしょうか。体育教師は良かれと思い、キャリーを虐めた生徒を締め付ける。その反発が惨劇の引き金を引いてしまう。スーがボーイフレンドを貸したのも、贖罪と言うよりも持てる者が持たざる者への施し。狂った歯車が偶然かみ合ってあの惨劇へと。それで終わるのかと思えばさらに悲惨な末路が待っている。一度は見ておくべき名作です。
kirieさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-05-19 11:33:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 7.00点
020.97%
110.48%
200.00%
352.42%
473.38%
5157.25%
63818.36%
76028.99%
84320.77%
92110.14%
10157.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.22点 Review9人
2 ストーリー評価 7.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.90点 Review11人
4 音楽評価 7.91点 Review12人
5 感泣評価 5.90点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1976年 49回
主演女優賞シシー・スペイセク候補(ノミネート) 
助演女優賞パイパー・ローリー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1976年 34回
助演女優賞パイパー・ローリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ