映画『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』の口コミ・レビュー(20ページ目)

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

[ロードオブザリングオウノキカン]
THE LORD OF THE RINGS:THE RETURN OF THE KING
2003年ニュージーランド上映時間:203分
平均点:7.55 / 10(Review 400人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-02-14)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(2004-01-11)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2025-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督ジム・ライジール(ノン・クレジット)
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
バーナード・ヒル(男優)セオデン王
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ミランダ・オットー(女優)エオウィン
デヴィッド・ウェナム(男優)ファラミア
カール・アーバン(男優)エオメル
ジョン・ノーブル(男優)デネソール
アンディ・サーキス(男優)ゴラム(スメアゴル)
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ
ショーン・ビーン(男優)ボロミア
ジョン・リス=デイヴィス木の鬚
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
小山力也ボロミア(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
宮本充ファラミア(日本語吹き替え版)
本田貴子エオウィン(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦セオデン(日本語吹き替え版)
山寺宏一エオメル(日本語吹き替え版)
立木文彦ギャムリング(日本語吹き替え版)
石田太郎木の鬚(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしデアゴル(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ゴスモグ(日本語吹き替え版)
小林清志アングマールの魔王(日本語吹き替え版)
納谷六朗死者の王(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
勝部演之デネソール(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
白石充(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
主題歌アニー・レノックス"Into the West"
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ(プロダクション・カンパニー)
バリー・M・オズボーン
フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給日本ヘラルド
松竹
ワーナー・ブラザース(リバイバル)
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ジム・ライジール(視覚効果監督)
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン&セット装飾)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集ジェイミー・セルカーク
録音クリストファー・ボーイズ
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
ゲイリー・サマーズ
スタントケイシー・オニール(ノンクレジット)
その他松竹(提供)
日本ヘラルド(提供)
角川書店(提供)
ポニーキャニオン(提供)
フジテレビ(提供)
あらすじ
太陽の第3紀、3019年。冥王サウロンが創り出した「ひとつの指輪」を捨てる使命を負ったフロドとその親友サムは、ゴラムの案内のもと滅びの山へと近づいていく。一方ヘルム渓谷の戦いで勝利を収めたアラゴルン一行は、崩壊したアイゼンガルドでメリー、ピピンと再会する。しかしその間にも、サウロンの軍勢は着々と巨大化していた・・・。 ファンタジーの原点といわれる「指輪物語」を史上空前のスケールで映画化、その完結編。アカデミー賞史上最多タイの11部門受賞。中つ国と全生命の未来をかけた指輪戦争がいま遂に幕を閉じる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.長いくせにつまらんかったです。フロドがもっときびきび動いてれば上映時間大幅に短縮出来そうなのに、それをまあ焦らすこと焦らすこと。お前はのび太かよ。脚本にも映像にこれでもかと無駄な装飾を施し、無理やり感動大作に仕上げているようにしか感じられません。それよりも、何人かの方が指摘されているように、この映画からは微妙な白人・アメリカ合衆国賛美の兆候が見え隠れするのが鼻につきます。穿った見方をすれば、本作は形をある種のアメリカ万歳映画とも取れるのでは。この大味な映画が米国で高評価(IMdBで歴代2位!)であり、(主演・助演を外したとはいえ)アカデミー賞で11部門を制してしまう辺りが、却って米国人の視野の狭さ・傲慢さを示しているようで嫌。とにかく私にとってノーサンキューな作品でした。【追記】野球で例えるなら、大金をかけて優秀な選手を揃えた巨●が、番狂わせも無く優勝したみたい。アカデミー賞を選ぶ会員も、おすぎや井筒氏のような人がいっぱいいると考えればそれも納得か?
与太郎さん 3点(2004-11-28 02:59:11)
19.原作を忠実に再現したい感は凄い伝わってくるんですが、映画として3部作とも3時間は長い。内容としてもっと点数高いんですがやっぱ時間が。。2時間くらいの3部作なら良かったかなぁーと。
Aキトさん 3点(2004-09-20 14:56:41)
18.敵弱ーーーーー!!いや間違えた。味方強ーーーーーーーーー!!亡霊軍団反則だよあれ。ゲームバランス崩しすぎだってw水上移動可能で移動速度激速だしHP無限ってなんだそれ!?無敵じゃん。エルフの兄ちゃんも強キャラ過ぎw敵があんなやられ役ばっかりじゃあ、いくら金掛けても全然燃えません!それと主人公が情けなさ過ぎて魅力がない。戦闘には参加できないし、最後は指輪の魔力にやられちゃってるし、サムかわいそうだし、そしてなにより敵キャラに魅力がなさすぎる。金掛けて大作っぽくなってるけど、ファンタジーの世界が全然魅力的に描かれていなくて映画が活きていない。本当、期待してたシリーズなのに残念無念。
ういろうさん 3点(2004-09-03 23:43:00)
👍 1
17.メインメンバーのほとんどがあれ程の戦いの中で誰も死なずに生ぬる~いエンディングを迎える申し訳ないけど俺にはつまらなかったです(原作未読)。
一番星☆桃太郎さん [映画館(吹替)] 3点(2004-08-16 19:04:31)
16.ネタバレ 3作、合計10時間ぐらい見ました、結論から言うと、つまらなかった。。。。。
まず、勧善懲悪なのが受け付けない、仮に悪の側が勝って世界を治めたら、どうなる?と考えてみた、彼らにだって生活はあるだろうし、老後やら年金も心配になってくる、結局なんやかんや社会制度が出来てきて、それまであった世界と変わらなくなるのでは?
じゃあ悪ってなんだ?
ただの意見の合わない敵=悪?
世界には無数の常識が存在するけど、理解しがたい常識を持った国があるからと言って、自称正義の軍隊率いて正しに行くか?
何処かの国みたいだな~。
なんか深みの感じる映画ではなかった。

まあテーマは「欲」なのかな?
結局なんにもしてくれはしない、指輪を巡って、友を信用できなくなったり、人を殺したり、戦争したり、まあそこらのテーマはわかりましたけど、上記の理由で僕はこの点数です。
N列23番さん 3点(2004-08-14 10:21:55)
15.主人公のフロドに主人公的要素が欠落しすぎていて、ちっとも楽しませんでした。無気力で無能でヘタレな主人公に感情移入しろというほうがムチャでしょう。むしろこれならサムが主役です。おまけにシリーズ通じて最大の敵役要素を持つサルマンは前作で退場しているため、敵と味方のぶつかり合い(戦争という意味ではありません)によるドラマ性がなくなってしまっています。私にとってはただダラダラ長いだけの駄作映画でした。
Kさん 3点(2004-08-08 21:13:36)
14.う~ん 世界観について行けない..撮影技術のすごさは認めるが、CG映像に慣れてしまうと“驚き”を感じることはないですね~ ストーリーも、だからどうした!って感じで、中身がまるで無い..展開が読めるコテコテさも最悪です...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 3点(2004-08-03 14:46:52)
13.フロドとサム、ラストにがっかり。
フィリップ・バルカシジクさん 3点(2004-06-01 13:12:03)
👍 1
12.1部と2部は、3部の期待も含めそれなりに楽しめたのですが、3部はちっとも面白くなく、がっかりです。長時間見ることによるストレスをそれ相応に消化してくれませんでした。1~3の総評をまとめます。まず、フィルムが青味がかっているので眠くなります。それから、この話の中の世界は圧倒的に魅力が少ないです。トータルで9時間近くもあるのに、ちっともこの世界について説明してくれないので不親切。二つの塔、王の帰還という意味深な副題は単なる飾りなのか客寄せの手段なのか、理解できません。肝心な所としては、指輪を捨てなければならない最重要な責務が、なぜフロドでなければならなかったのかという必然性が全く伝わってきません。運命だ宿命だ定めだという言葉を使い、展開をあたかもドラマチックにしているように見せかけ、要は予定調和に進めていくための陳腐な手段でしかなく、緊張感が生まれず全然ドキドキしません。最後どうなるかなんて大体予想できるのに、予想通りの終わり方。ひねりも無い。かといってその道中はダラダラしていて記憶に残るような場面が殆ど無い。記憶に残るのは、アカデミー賞を軒並み受賞したという記録だけという何とも虚しい映画です。指輪の魅力に取り憑かれるというか、CGの魅力に取り憑かれてしまった悪い例。原作を読まなきゃ楽しめない映画というのは失敗作に多いです。
VNTSさん 3点(2004-04-13 20:36:49)
11.「リングの重荷は僕が背負う」ってサムはリングとフロドの両方を背負ってるじゃんって思ってたら,本当にサムがフロドを担ぎ出したので思わず笑ってしまった。
北狐さん 2点(2004-10-22 09:57:53)
スポンサーリンク
10.2と3まとめて1本に出来るやんけ!こんなに長くする必要があったのか?3本を前・後編で4時間程度にカットしても誰も文句言わないでしょ。ストーリーも飽きちゃってるしサプライズもないし疲れたよ。
亜流派 十五郎さん 2点(2004-10-21 23:51:44)
9.アカデミーってもね~。視覚効果とかでしょ?アカデミー賞も落ちたな~
ムートさん 2点(2004-06-19 03:12:30)
8.やっと、捨ててくれたかい。俺なら3話を1時間のTVドラマにしてやるぜ。
ダルコダヒルコさん [地上波(吹替)] 1点(2010-04-30 01:23:49)
7.ネタバレ ぱっとしね~~~~~~!!なんじこりゃ??人間ドラマゼロじゃん!!●エピローグ何段階くっついてんだ?終わったと思ったら、また。終わったと思ったら、またって、しつこい!●ほとんどが戦闘シーンだが、あまり戦略的なものもなく面白くない。あれだけの混戦の中、主要メンバーはなぜか生き残るって・・・・。●フロドってくそ人間なのね。いつも辛気臭い顔して、何もできないで、判断はことごとく間違ってるし。「あの~あんたが、自分の欲望と葛藤を起こしてる間も仲間はどんどん死んでるんですけど?」最後の火山で指輪を見つめてるシーンは「なに考えてるの?君は?」って思わず声に出して問いかけちゃったよ。●こんなのがアカデミー賞なの?? ア~むかつくむかつくむかつくむかつく。この怒りどうしてくれよう!
承太郎さん [DVD(字幕)] 1点(2006-02-15 23:33:32)
👍 1 😂 1
6.アカデミー賞で、あの「ベン・ハー」「タイタニック」と同数の11部門受賞!? そんなバカな!と思って観てしまった自分がバカだった。ピーター・ジャクソン、決してアナタのことは嫌いじゃないんだけど。。ひどいよ。。
BROS.さん [ビデオ(吹替)] 1点(2005-12-25 03:58:31)
5.特に盛り上がりもないままだらだらと続く映像は苦痛でした。映画としてのアレンジが中途半端という印象です。
yu-miさん 1点(2004-11-11 10:12:12)
4.権威を盾にするわけではないが、宮崎駿などは当然ながら解っている。
「(ロード・オブ・ザ・リングの)原作を読めばわかりますけど、
実は殺されているのはアジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。」
(『ダーク・ブルー』パンフレット)と。
原作など読まなくても映画を見ただけで解るが。
9.11を経て、なおも「ピュア」に勧善懲悪を楽しめてしまうような、
隠喩も解らぬ「馬鹿」な大人にはなりたくないものだ。

この、他種族を殲滅してメデタシメデタシという欺瞞的でうすら寒い大団円には
反吐が出る。
古典という権威に寄りかかり、単に原作を絵解きしただけの、単なる原作従属物。
A級ならA級らしく、現代世界への問いかけくらい含ませたらどうか。


おまけにこのダラダラと間延びした後日談はもはや拷問である。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 0点(2014-04-05 22:43:51)
3.たいくつな映画(以下、2作目に同じ)。想像してたとおり(またはそれより微妙に安っぽい)映像を延々と観させられるだけで、エピソード間に有機的なつながりがないのでは、雰囲気に酔うことすらできませんでした。気が付くとサムがいつの間にか主人公扱いになってるのも、製作側の迷いが出ていて、苦笑させられます。
かねたたきさん [DVD(字幕)] 0点(2007-06-03 02:13:48)
2.映像に圧倒されたが、内容がしょぼかった。
ゆきいちさん 0点(2004-03-01 18:49:24)
😂 2
1.ネタバレ 何という駄作。 3部作つぶさに観てやっと分かった。 監督は大好きな「ロード・オブ・ザ・リング」という物語を三つのテーブルにひろげ10時間以上かけて「こうしてこうしてこうなりました。」と、ただただ説明しただけなのだ。 そこに並々ならぬ熱意は感じるものの、「この物語を私はこう見ました。実はこういうことなんです。」という監督自身の視点をまったく感じることが出来なかった。 原作の世界観を表現するのに終始してしまい、肝心かなめの「魂」を入れ忘れてしまった感じだ。 ゆえにストーリーの焦点が散漫になり、個々のエピソードが主軸にしっかりとからまり留まらず、流れて行ってしまう印象なのだ。 あの長尺をさいた壮絶な合戦シーンさえも、合戦尻ではあっさりと流してしまうというもったいなさには頭を抱えた。 結局流れた後に残るのは、ストーリーを進めるための表面的な都合、都合、都合、となる。 あれだけ激しく戦っても血しぶき一つ上がらない、というのも製作者サイドの都合だ。 「あれもやりたい、これもやりたい、ええい全部詰め込んじゃえ。」という結果がこれなのではないかと思う。 しかも詰め込みすぎて大事な部分をごっそりとカットしなくてはならない悪循環。 その方向性を司る「魂」のない作品には感情移入できるはずもなく、評価もしにくい。 1作目から感じていた、「おいてきぼり」の理由が分かった気がした。 レゴラスがオリファントに乗り込む時の動きと、ゴラムのCG描写のクオリティーがこの3部作の唯一の収穫ではないかと思う。 この「史上最大の3部作」をもっと面白く出来る可能性はまだまだあったはずだ。 映像的には充分過ぎるほどの観る価値はある。 のろしのシーンなどは鳥肌が立った。 しかし全体的に観て「これでいい」とはとても言えない。 都合で転がるストーリーと、迫力の映像、片目をつぶって観るには作品がでかすぎる。 
Berettaさん 0点(2004-02-27 03:15:47)
👍 10
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 400人
平均点数 7.55点
041.00%
141.00%
230.75%
3153.75%
4143.50%
5287.00%
64411.00%
75112.75%
86917.25%
98320.75%
108521.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review32人
2 ストーリー評価 7.40点 Review64人
3 鑑賞後の後味 8.09点 Review75人
4 音楽評価 8.12点 Review70人
5 感泣評価 6.82点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 受賞 
監督賞ピーター・ジャクソン受賞 
オリジナル主題歌アニー・レノックス受賞"Into the West"
オリジナル主題歌ハワード・ショア受賞"Into the West"
オリジナル主題歌フラン・ウォルシュ受賞"Into the West"
作曲賞(ドラマ)ハワード・ショア受賞 
視覚効果賞ジム・ライジール受賞 
音響賞クリストファー・ボーイズ受賞 
美術賞ダン・ヘナ受賞 
美術賞グラント・メイジャー受賞 
美術賞アラン・リー〔美術〕受賞 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン受賞 
衣装デザイン賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 
脚色賞ピーター・ジャクソン受賞 
脚色賞フラン・ウォルシュ受賞 
脚色賞フィリッパ・ボウエン受賞 
編集賞ジェイミー・セルカーク受賞 
特殊メイクアップ賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ピーター・ジャクソン受賞 
作曲賞ハワード・ショア受賞 
主題歌賞アニー・レノックス受賞"Into the West"
主題歌賞ハワード・ショア受賞"Into the West"
主題歌賞フラン・ウォルシュ受賞"Into the West"

■ ヘルプ