映画『ナインスゲート』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ナインスゲート

[ナインスゲート]
The Ninth Gate
1999年スペイン上映時間:133分
平均点:5.30 / 10(Review 176人) (点数分布表示)
ホラーサスペンス小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストジョニー・デップ(男優)ディーン・コルソ
フランク・ランジェラ(男優)ボリス・バルカン
ジェームズ・ルッソ〔男優〕(男優)バーニー
レナ・オリン(女優)リアナ・テルファー
エマニュエル・セニエ(女優)
バーバラ・ジェフォード(女優)ケスラー男爵夫人
平田広明ディーン・コルソ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦ボリス・バルカン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅リアナ・テルファー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
湯屋敦子女(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢田敏子ケスラー男爵夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史バーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ウィトキン(日本語吹き替え版【テレビ】)
糸博ヴィクター・ファルガス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林正寛リアナのボディガード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石井隆夫パブロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島敏彦ペドロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘ディーン・コルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ボリス・バルカン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子リアナ・テルファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加女(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子ケスラー男爵夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠大典バーニー/リアナのボディガード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ヴィクター・ファルガス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロマン・ポランスキー
音楽ヴォイチェフ・キラール
撮影ダリウス・コンジ
製作ロマン・ポランスキー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
あらすじ
稀覯書発掘人のディーン・コルソ(ジョニーデップ)は腕利きのいわゆる本の探偵。欲しい本の為なら金など厭わない収集家、バルカン(フランクランジェラ)から、一冊の本「影の王国への九つの扉」を渡される。世界に3冊現存する中でどれが本物かを鑑定してほしいと言うのだ。早速のこる2冊の本の持ち主の元へ調査に出かけるコルソだが、レアナ(レナオリン)には本を買いたいと言われ、謎の女(エマニュエルセイナー)にはなぜか尾行されるように。そしてコルソの周囲では不可解な事件が多発する・・ 悪魔書をめぐるオカルトサスペンス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

56.基本的にツマランかった。舞台セットとか小物の完成度はスゴイけどそれだけ…?キリスト教の土台がないと悪魔召還の儀式なんてどんなにお金かけてもウソ臭く見える。筋は読めてしまうし、分からないということは全く無い。監督は「悪魔に魅入られる人」を描きたかっただけだから扉が開いた後のことはどうでもいい、よってあのラスト。ってことだと思う。やっぱりこんなに「面白くなかった感」が残るのは、登場人物の誰にも、少しも感情移入できなかったことかな。オカルトだから仕方ないかもしれないけど、コルソはひどい。顔だけはカッコいいのに、行動は全て人任せ。一体何がしたいのか…。ただ、最後の九つの扉に入っていくという行動だけは自分で選んだ。つまりはそういうことなのかな。
まゆさん 5点(2003-05-04 23:13:04)
55.デップ最高。扉に突っ込む男爵夫人の映像が笑えた。
直樹さん 5点(2003-02-15 11:47:37)
54.結局最後にデップがどうなるのかわからないまま、ずっと気になってしまう。監督の意図ってもしかして、これなのかも、なんて思った。このもどかしい心の状態が、悪魔にとりつかれている状態なのかなあ。ありもしないもの、手に入れられないものを追いつづけるってことが悪魔にとりつかれてるって事なのかも。うーん、かなり欲求不満。この映画がすぐれてるとしたら、見終わった後のこのもどかしさがめちゃ凄いってことかなあ。
しばっつさん 5点(2002-09-09 00:38:11)
53.途中まではいい感じだったのに最後まで見て思わず「おいッ」(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻・・・て叫んじまいました。
snobさん 5点(2002-08-28 12:54:35)
52.ジョニーのヒゲ&眼鏡がいい。本をパラパラとやって音を聞く仕種なんかすごく素敵でした。ただ、話はなんだか破たんしているような。原作の三銃士ネタだった部分は全部カットされていて無理矢理オカルトにした感じ。いろいろ惜しい。個人的にコルソの名前が変わっているのが一番ナゾでした。
桐生さん 5点(2002-08-18 19:30:18)
51.ジョニー・ディップがいい。なので、結構見られるが・・・。向こうから見たら法事なんて黒ミサみたいだろうね。仏教徒には、悪魔ピンときません。エマニュエル・サイナー、007にでてきそうだね。しかし、悪魔の企みって、規模小さい。ゴールドフィンガー氏に完全に負けてるぞ。それに、もっとレナ・オリン出せ。監督の愛人かなにかしらんが、エマニュエルの裸いらん。レナのがみたい。
ちょうじさん 5点(2002-03-01 21:38:10)
50.悪魔もの特有の 映画で御座います。
白うなぎさん 5点(2001-12-23 02:19:20)
49.うーむ、ごめんなさい。よく判りませんでした。どーもこーいう宗教色の強い静かな映画は苦手で...。まぁジョニーが渋かったからいいかぁっ!
チャーリーさん 5点(2001-04-15 00:27:21)
👍 1
48.独特の雰囲気がある映画です。
にゃん♪さん 5点(2000-06-08 14:08:47)
47.ネタバレ ​ジョニデのユルい本鑑定
なにか淡々としたサスペンス?ホラー?なのですが、ギャグが多いのと美形眼鏡ジョニデのヌルくユルい演技が相まって非常に奇妙な雰囲気の映画でした。かなりさりげなく淡々と進んでいくので思ったよりアッサリと退屈で、本の不思議があまり伝わらないのと、危険な雰囲気があまりしないのと、とりとめのない無敵守護美人(結局悪魔の使いだったのか?)のおかげでドキドキもせず、やっぱりただジョニデの魅力1つで作品を引っ張っている気がします。
ラストあたりもジョニデが本の魅力に取り憑かれてるようには見えず、なぜあの様な行動に至ってしまったのか不可解なまま終わってしまいました。
結局長く、起伏があるようであまりない、ジョニデだけがとにかく面白いだけの映画でした。
えすえふさん [DVD(吹替)] 4点(2016-11-15 00:14:20)
スポンサーリンク
46.ネタバレ じつはジョニーデップもの初めて観ました なんか勝手にシャキシャキしたカッコイイ俳優さんのイメージあったのですが、この作品ではやる気があるような、ないようなイマイチな役を好演していたように思います。 ただ、戦いの場面になると弱っ!!もうちょっと強いほうがいいような…  内容は、皆さんおっしゃる通り序盤からなんともいえない独特の雰囲気がいい感じで「ほほ~~これからどうなるんだ~~?」的なわくわく感がよかったのですが、謎の女が出てきたあたりから&空中浮遊(?) でちょっとつらい展開に… あんまり悪魔的なことに詳しくないのでよくわからないまま終わってしまいマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-06-15 19:33:03)
45.なんかよくわかんなかった。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-19 03:52:51)
44.ネタバレ 「中途半端」。この一語に尽きる。

ホラーとしてもサスペンスとしてもどっちつかずだし、悪魔の書を巡る「オカルト風味の謎」も、「金田一少年の事件簿」や「名探偵コナン」にでも出てきそうな程度もので、ミステリーの謎解きとしてもありがちで低レベルなもの。

怪しげな「組織」や「陰謀」がらみと言うほど大げさでもなく、結局は金持ちの個人収集家同士の本の奪い合いでしかない。

それでいて「悪魔の書」に魅入られていく「人間の愚かしさや恐ろしさ」にも焦点が当たっていない。とにかく、その辺の突っ込みが甘い。

また、他の人の指摘にもあるように、単に調査するだけの立場だったコルソが、自分の命の危険も顧みずに、調査を続行しても利益が無い「悪魔の書」の謎解きに懸命になっていくプロセスに、納得できる動機が感じられなかった。

すべてが嘘ではなく、真実も隠されているという終わり方や、謎の女の正体をはっきりさせないのも、「見ている者に解釈を任せる」と言うと聞こえは良いが、結局、きちんと結末を描かないで済ませようという安易さが見える。

おまけに、お粗末なワイヤーアクションのおかげで、せっかくの作品の重厚な雰囲気も非常に安っぽいものになってしまっている。

ミステリーとして悪魔の書を巡る「人間の思惑が絡んだ謎解き」に特化するか、それが出来ないなら、ホラーとして「不可知的な存在が絡んだ恐怖演出」を徹底するべき。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-09-07 21:07:56)
43.調査する立場のジョニーデップがいつの間にか自分で秘密を暴こうとするプロセスがいまひとつ理解できない。謎の女の強い視線に動かされたのだろうか。。それにしてもワクワク感が持続しなかった。ちょっと製作者の自己満足感が強いと感じた。
俵星現場さん 4点(2005-01-03 03:14:04)
42.原作はもっと重みがあるんだろうなー…それを描ききれなかったみたいだなーと思った。
日雀さん 4点(2003-12-24 17:46:38)
41.あまりぱっとしない印象。ジョニー好きだから見たんだけど。ポランスキー監督のサスペンスホラー?最後には何だか混乱したまま終わってしまった。これって何の映画?ヨーロッパの悪魔伝説ネタ?
Maryさん 4点(2003-11-13 11:42:27)
40.レビュー見てやっとラストの意味が分かりました。でもやっぱりそんなに面白くはなかったです。レナ・オリンが意外とあっけなく死んじゃうんでちっと惜しかったかな。
およこさん 4点(2003-05-06 21:09:00)
39.ちょっと老けたジョニー・デップが見れて良かったです。独特の雰囲気は嫌いではないのですが、少し期待しすぎていたみたいです。あの空を飛んでいた女性はいったい何者だったんでしょうかね。まさかルシファー?バルカンを見て、何事もハマり過ぎは怖いと思いましたね。ラストのジョニー・デップを見るとどうしてもあの先が気になってしまいました。
はがっちさん 4点(2003-05-06 20:35:33)
38.う~ん、期待してたのとぜんぜん違ってた。しかもジョニデの役、女に弱すぎ!それになんか映像と音楽が合ってない気がしなくもないし。まぁ、話の内容は好きなんですけどね。オカルト系すきだし。
神導彩さん 4点(2003-05-06 01:21:49)
37.<ネタばれ>あの女が悪魔で最後の版画の絵にあの女が門に導くものとして描かれてた。で、悪魔は主人公を選んでいたってことだよね????
yahさん 4点(2003-05-04 23:05:03)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 5.30点
010.57%
121.14%
284.55%
32111.93%
4158.52%
55028.41%
63721.02%
72614.77%
884.55%
963.41%
1021.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

■ ヘルプ