映画『グーニーズ』の口コミ・レビュー(5ページ目)

グーニーズ

[グーニーズ]
The Goonies
1985年上映時間:114分
平均点:7.34 / 10(Review 309人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-12-07)
コメディアドベンチャーファンタジーファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ニュート・アーノルド(第二班助監督)
ダン・コルスラッド
スティーヴン・スピルバーグ(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出加藤敏(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストショーン・アスティン(男優)マイキー・ウォルシュ
ジョシュ・ブローリン(男優)ブランド
コリー・フェルドマン(男優)マウス
ケリー・グリーン(女優)アンディ
マーサ・プリンプトン(女優)ステフ
キー・ホイ・クァン(男優)データ
アン・ラムジー(女優)ママ・フラテリ
ジョー・パントリアーノ(男優)フランシス・フラテリ
ロバート・ダヴィ(男優)ジェイク・フラテリ
メアリー・エレン・トレイナー(女優)ハリエット・ウォルシュ
ニック・マクリーン(男優)デブロー
ニュート・アーノルド(男優)シャワーの男
リチャード・ドナー(男優)警官(ノンクレジット)
シンディ・ローパー(女優)本人(テレビ映像)
浪川大輔マイキー・ウォルシュ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩淵健チャンク(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子アンディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
菊池英博ブランド(日本語吹き替え版【ソフト】)
玉川紗己子ステフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝ママ・フラテリ(日本語吹き替え版【ソフト】)/ロザリータ(日本語吹き替え版【TBS】)
石塚運昇ジェイク・フラテリ(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄フランシス・フラテリ(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕スロース(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まりハリエット・ウォルシュ(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】
関俊彦トロイ・パーキンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道エルギン・パーキンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあいロザリータ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝進矢アービング・ウォルシュ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤田淑子マイキー・ウォルシュ(日本語吹き替え版【TBS】)
野沢雅子マウス(日本語吹き替え版【TBS】)
坂本千夏チャンク(日本語吹き替え版【TBS】)
菅谷政子データ(日本語吹き替え版【TBS】)
古谷徹ブランド(日本語吹き替え版【TBS】)
富沢美智恵アンディ(日本語吹き替え版【TBS】)
岡本麻弥ステフ(日本語吹き替え版【TBS】)
遠藤晴ママ・フラテリ(日本語吹き替え版【TBS】)
徳丸完ジェイク・フラテリ(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗フランシス・フラテリ(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔スロース(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦アービング・ウォルシュ(日本語吹き替え版【TBS】)
小野健一トロイ・パーキンス(日本語吹き替え版【TBS】)
稲葉実エルギン・パーキンス(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
原作スティーヴン・スピルバーグ(原案)
脚本クリス・コロンバス
音楽デイヴ・グルーシン
作詞シンディ・ローパー"The Goonies 'R' Good Enough", •"What a Thrill"
作曲モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
主題歌シンディ・ローパー"The Goonies 'R' Good Enough"
挿入曲シンディ・ローパー"What a Thrill"
撮影ニック・マクリーン
ドン・E・ファンルロイ(第二班アシスタント・カメラ)
ロバート・M・スティーヴンス[撮影](第二班撮影監督)
製作リチャード・ドナー
ハーヴェイ・バーンハード
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
リック・カーター(美術監督)
ジョセフ・C・ネメック三世(美術監督補)
リンダ・デシェーナ(セット装飾)
編集マイケル・カーン
スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
録音ビル・ヴァーニー
照明トム・スターン〔撮影・照明〕
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳菊地浩司(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントボブ・ヘロン
スピロ・ラザトス
その他スティーヴン・スピルバーグ(プレゼンター)
ロバート・レイサム・ブラウン(第二班ユニット・マネージャー[ノンクレジット])
あらすじ
舞台は小さな港町。ぜんそく少年マイキー(ショーン・アスティン)たちの家は、ゴルフ場建設のために差し押さえられようとしていた。そんなおり、彼は屋根裏で古い地図を見つける。海賊ウィリーの秘宝の場所を記したものに違いないと、マイキーは悪ガキ友達「グーニーズ」の一行を連れて、宝探しに出かけるが・・・。シンディ・ローパーが歌う主題歌、同名のファミコンソフトも大ヒットし、社会現象を巻き起こしたアドベンチャー映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

229.いいっしょいいっしょいいっしょ!!この映画は子供の夢をかなえてくれる素晴らしい映画だな。
M・R・サイケデリコンさん 9点(2003-05-28 23:22:51)
👍 1
228.小学生のころに見た映画。わくわく感があり最後もグッドエンドで好き。小さい時はこういう冒険にあこがれたなぁ(+_+)
kouちゃんさん 9点(2003-04-26 15:05:30)
227.子供の頃、死ぬほど大好きでした。大人になってから観ると、昔ほど楽しめず、まあおもしろかったな、程度にしか感じられず残念でした。それは、映画自体が悪いのではなく、私自身が変わってしまった、ということだと思います。グーニーズは、子供達にとって、傑作だと思います。子供の頃に観れて、本当に良かった。コリーも相変わらず曲者風が、かっこ良かった。今、どうしているのでしょうか?
はなさん 9点(2003-04-24 14:49:51)
226.子供の頃何回も何回も見て、久々に今見てみても、最高に面白い!!なんなんでしょうねあれは。わくわくします。とにかくイイ!!!懐かしかった~~~~。
アルパチ夫さん 9点(2003-04-02 21:57:15)
225.好みは分かれると思いますが、子供心に戻ったような冒険に対する憧れがよみがえってきます。なんといってもいいのが、そのきっかけがごく身近にあると言うことです。子供が主人公だと妙にファンタジックな物もありますが、そんなことも無く見終わったときにはすごく爽快な気分になれると思います。
taroさん 9点(2003-03-16 23:08:11)
224.小学生時代に見た映画の最高傑作!!!おそらく50年後に見ても懐かしさとおもしろさでたまらない気分にさせてくれるだろう。いっしょにウォータースライダーを滑りたい!!!!
よっふぃ~さん 9点(2003-02-24 10:43:54)
223.小学生の時に見ました。面白かった。小さい頃見れて良かったと思う。今は色々考えて見てしまいそうなので見ずに思い出としてとっておきます。
斬 鉄剣さん 9点(2003-02-12 18:21:28)
222.懐かしいなあこの映画。悪役がいて、冒険があって、宝物があって、友達がいて。当時無茶苦茶面白かったな。後々洋楽とか聞くようになって、シンディローパーの曲を改めて聴いた時にはまた違った感動があった。少年達の個性も良く出てて、悪役も悪役然として人物を観るのも面白い。今、冷静に観ると子供だましだったりするのだろうが、こういう映画は後世のためにも名作として取っておいて欲しい。大人の汚い部分や心の葛藤など暗い部分はまったくと言っていいほど無く、子供時代に一度は観て欲しい映画です。
恥部@研さん 9点(2002-12-11 14:17:47)
👍 1
221.いつまでも色褪せない、超名作アドベンチャー映画。いつまでも、心はかくありたいものです。
ごはんですよさん 9点(2002-09-23 22:39:09)
220.面白い。大好き。ファミコンも面白かったなあ。子供の頃を思い出す。真似して宝捜しとかやってたなあ。テレビで放映されたの録画してビデオ何回も見たから台詞とかCMが入る場所とか今でも覚えてる。
本郷の文豪さん 9点(2002-05-17 06:27:50)
スポンサーリンク
219.思い出深い映画やな。80年代のあの雰囲気が好きや。おれ今年の正月これで年越したぜ。どの映画見ながらとし越そうかと思っていて、たまたま目についたグーニーズをレンタルたんや。少年時代見て以来やったから、めっちゃ懐かしかったわ。っていうことで9点献上。
sol_motoさん 9点(2002-04-19 18:12:50)
218.80’sモノは大好きだけど、これはベスト3にはいる~!ちっちゃかった頃見た時のワクワク感がずっと残ってる!今みても最高!特にシンディの曲をバックにグーニーズが自転車でつるんで走ってるとこはほんといいなー。ただ個人的にはお兄ちゃんと女の子達がいなかった方がもっとよかったかなって思う。
データさん 9点(2001-12-20 06:34:01)
217.子供の時に観た映画の中では最も記憶に残っている映画の一つ。「E・T」よりも断然好きだった。宇宙人との遭遇よりも海賊、宝物っていう世界観が好きだったんでしょうね。夢を与えてくれてありがとう、で9点献上。
イギリスオレンジさん 9点(2001-10-26 06:03:27)
216.ネタバレ 映画には、観るべきタイミング、というのがあると思っている。
タイミングとは、人生の分岐点のこともあるし、年齢もその一つ。
この映画は、少しずつ大人になって行く過程の少年少女に観て欲しい映画。
友情あり、冒険あり、家族愛あり、そしてちょっぴり憧れの異性との甘いキスあり。
さらにいい映画にはやはり、グッとくる音楽も。

リチャード・ドナー監督の訃報に接し、追悼の意を込めて再鑑賞。
ドキドキワクワクが止まらない、そんないい映画。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-07-07 21:54:28)
👍 2
215.最初から最後まで、中だるみなく楽しめる。
思い出補正もあるのかもしれないが、今時のCGでは味わえない雰囲気のある冒険映画だと思う。
misoさん [地上波(吹替)] 8点(2021-06-11 22:58:17)
214.ネタバレ B級映画の王様とか、誰で楽しめるアドベンチャー映画とかいろいろ言われているけど、楽しむにはいくつかハードルがある映画。
①おおざっぱな性格
②コテコテの80年代の風俗に抵抗がない人
③少年が好きな人
私は全部クリアしてるんで純粋にB級映画の王様を鑑賞させていただきましたよ。
なんせ子供たちの掛け合いが楽しい。
泥棒とチャンクのやり取りとかベタっちゃベタやけど充分楽しめた。
大金持ちになったり死人が出たりするんじゃなくて少年たちに適度なスケールのお話なのがこの映画の最大の魅力ではないやろうか。
いやしかしキーホイ君は僕の小さい頃のあこがれやったなぁ・・・。
やるんか、やらんのかわからへんけど続編楽しみにしてるぜ!
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 8点(2014-05-11 01:59:51)
👍 1
213.ネタバレ 魅力的なキャラクターだらけ!危なっかしい子供たちだけの宝探しにホントにドキドキしました。子供向けの映画とはいえ、悪役はキチッと怖さを持っていたのがとても良かったと思います。
テーマ曲も最高、当時ゲームも買ったなぁ。
ろにまささん [ビデオ(字幕)] 8点(2012-02-20 02:59:42)
👍 1
212.思い出補正っていうのも、それほど悪くはないんじゃないか。そういう気持ち。

最初に見たのは「児童」のときだが、最後に見たのは「学生」の時だ。初見では気にならなかった荒っぽさや物語を進ませるための都合も、最後に見たときにはかなり浮き上がってしまっていた。

この映画は、生きていけば生きていくほど増えていく余計な知識を、意図的にそぎ落としたキャラクターたちで作られているのだと思う。年月がたてばたつほど現実世界の人間が持つ当たり前の感性が、登場人物たちとの距離を作り出す。そして彼らと現実性との乖離は進み、ついには見られなくなってしまうのだろう。

そうであれば、子供の頃この映画を見ていた時に一緒に見ていた大人たちは、おそらくこの映画を見ていたんではなく、この映画を見て無邪気に楽しむ子供たちを見て楽しんでいたのではないか。

子供ではなくなってしまった人間が、子供時代を懐かしむときに、子供時代の自分だけではなく周辺の大人の気持ちなんかを考えると、とっても優しい感じの記憶になってよみがえるだろう。この映画自体にはノスタルジーを喚起する仕掛けが施されていないのに、不思議な作品だと思う。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 8点(2009-11-20 12:26:12)
👍 2
211.子供の頃のあのワクワク、ドキドキ。
この映画を観てるときは、いつでも色褪せない。

死に隣接する冒険、初恋、友情。
これだけ詰め込んであったら、心を鷲掴みされるのも当然。
 
それに、悪ガキ達のコミカルな動きには大分笑わせてもらいました。

しっかし、マイキー役の子は立派に成長したなあ。

タックスマン4さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-02-10 01:27:20)
210.ネタバレ 今回、この作品を始めてみました、、、と思ったら実は幼い頃に観ていたようです。
というのも、はじめは全然記憶に無かったんです。
でも、大理石の像の置物のチ●ポが取れたあたりから徐々に思い出しました。
地下にいた畸形っぽい大男とか、子供のころに観て凄く怖かったのを思い出しました。
地下で鎖につながれているし、凄く大きな体で、そして怪力で、ウォ~!って低い叫び声とか、とても怖かったです。
骸骨のオルガンもとても強く印象に残っていました。
、、、、お兄ちゃんが三輪車で一生懸命漕いでいるところで爆笑してしまいました!
後ろから仲間達が来て、車に引っ張られて、、、あれ素敵ですね。

チームワークがとても素晴らしかったです。
テンポは驚くほど良いかと思います。

皆さんメガネをかけたお嬢さんがブスだと思っているでしょう?
いやいや~、、、僕にとって、彼女はツボでした!

海賊船っていうのはなんだか夢がありますよね。
海賊の財宝とか、なんかこう、ワクワクするものがあります。
その海賊船が洞窟の中にあるというので、そのワクワク感が一層増します。

皆さん、最後に海賊船が海面に出てきたときに感動しませんでしたか?
僕なんて泣きそうでした!
僕の心に何か熱いものが湧き上がってきました!
もうとっくの昔に腐ってしまった冒険心のようなものでしょうか?
少年の頃に抱く夢というか、冒険のイメージみたいなものは、多くの場合は大人になると失ってしまいます。
しかし、そういう少年の心をこうして形にしてしまったという点で、スピルバーグはとても素晴らしいと思いました。
もしかしたら、スピルバーグはまだ少年の心を持っているのかもしれません。
(よくみたら、監督スピルバーグじゃねぇし、、、)
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-17 02:42:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 309人
平均点数 7.34点
010.32%
110.32%
261.94%
372.27%
482.59%
5309.71%
64113.27%
76721.68%
85517.80%
93411.00%
105919.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.86点 Review15人
2 ストーリー評価 7.85点 Review21人
3 鑑賞後の後味 8.47点 Review21人
4 音楽評価 8.42点 Review19人
5 感泣評価 6.35点 Review14人

■ ヘルプ