映画『オール・ザ・キングスメン(1949)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 オ行
オール・ザ・キングスメン(1949)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
オール・ザ・キングスメン(1949)
[オールザキングスメン]
All The King's Men
1949年
【
米
】
上映時間:109分
平均点:6.13 /
10
点
(Review 15人)
(点数分布表示)
公開開始日(1976-09-25)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
政治もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2004-01-24)【
しったか偽善者
】さん
タイトル情報更新(2016-11-21)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ロッセン
助監督
ドン・シーゲル
(第二班監督〔ノンクレジット〕)
キャスト
ブロデリック・クロフォード
(男優)
ウィリー・スターク
ジョーン・ドルー
(女優)
アン・スタントン
ジョン・アイアランド〔男優・1914年生〕
(男優)
ジャック・バーデン
ジョン・デレク
(男優)
トム・スターク(ウィリーの息子)
アン・シーモア
(女優)
ルーシー・スターク(ウィリーの妻)
マーセデス・マッケンブリッジ
(女優)
サディ・パーク
シェパード・ストラドウィック
(男優)
アダム・スタントン
原作
ロバート・ペン・ウォーレン
「すべて王の臣(All the King's Men)」
脚本
ロバート・ロッセン
音楽
モリス・W・ストロフ
(音楽監督)
ジョージ・ダニング〔音楽〕
(ノンクレジット)
ミッシャ・バカライニコフ
(ノンクレジット)
作曲
ジョン・フィリップ・スーザ
「ワシントン・ポスト」
撮影
バーネット・ガフィ
製作
ロバート・ロッセン
コロムビア・ピクチャーズ
衣装
ジャン・ルイ〔衣装〕
編集
ロバート・パリッシュ
(編集アドバイザー)
アル・クラーク〔編集〕
字幕翻訳
清水俊二
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
3.権力を握った者には、便宜を図ってもらいたい輩から、どーしても献金とか足代とかいう名目でお金が集まり、癒着が生まれ、それはやがて腐敗へと発展していく。小さな体調の異変から大病へと進行していく病症と同じである。この作品、“いかにもモデルがいますよ”って臭いがプンプンする。批判の対象が明確であり、骨太な社会派ドラマとして成功しているが、空虚感が漂うのも事実。これ観た政治家が改心したか?業界が自粛したか?残念ながら相変わらず現在に至っているものな~。しかし、その構造は社会の「必要悪」として認めていくしかない。要は、あくまで本人次第で“どこで断ち切るか”である。大概、自力じゃムリで、逮捕されるに至っちゃうけど。
【
やすたろ
】
さん
5点
(2004-08-15 00:24:30)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
ヒトラーなどに代表されるように、大衆煽動の基本といえば、敵を明確にした勧善懲悪的な主張を、誰にでもわかるシンプルな論理構成で仕立て、喜怒哀楽を表に出しながら、言葉はもちろんイメージなどビジュアル面でも訴える形で、何度も何度も繰り返す、というものです。そこに、庶民性をからませれば、なおよし。そして、政治で問われるべきは、手段や動機よりも結果(有権者の要求実現)だとする近代政治の大原則。さらには、一度でも権力の旨みを味わった人々は、たとえ「悪」と分かってはいても、権力の中心・周辺から容易に離れようとはしないという現実。それらをあわせて考えると、本作では、まさに政治の基本というものが忠実に描かれているといえるでしょう。この時期に、このような作品がアカデミー作品賞に輝いているという事実は誠に興味深い。第二次大戦中から戦後にかけて、ファシズム批判や研究が政界や学会を席巻したわけですが(現在でこそファシズムは民主主義の中から出現するものであるということが常識中の常識となっているものの)、当時はファシズムと共産主義とが(ともに民主主義の亜種であるにもかかわらず)全体主義という観点から、民主主義の対立項として同一視される風潮もありました。赤狩りもあった時代背景を考えると、本作=反ファシズム=反全体主義=反共=素晴らしい作品、という評価だったのでしょうか?(誰か知っている方、教えてください)それはともかく、本作で描かれる表面的な政治的汚職や全体主義政治批判が、すべてデモクラシーそのものに対する懐疑に直結するという事実は、決して看過されるべきではないでしょう。
【
アイアン・バタフライ
】
さん
8点
(2004-04-04 09:44:39)
👍 1
🔄 処理中...
1.田舎の無名の男が辻説法で人々に理想を説く。が、ひとたび権力の座につくと野心に燃え、売名的インフラ整備に精を出し傲慢で堕落した政治屋になっていく。今も変わらぬ姿で珍しくも驚きもない。分からないのはそういう男の正体を知ってなお彼を支える新聞記者、秘書、そんな男に惹かれていく記者の恋人など違和感しかないので退屈だった。この年は確かに不作の感もあるがこれがアカデミー作品賞というのはどうも理解できない。この年にはスタンリー・クレーマー製作・カーク・ダグラス主演のボクシング映画の名作「チャンピオン」がある。利己的で冷酷なキャラなのにカークの熱演、脚本、演出ともとてもよくてこちらのほうがずっと共感したが、赤狩り真っ盛りという時代背景もあるかもしれない。
【
キリコ
】
さん
4点
(2004-02-17 22:43:38)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
15人
平均点数
6.13点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
6.67%
3
0
0.00%
4
1
6.67%
5
2
13.33%
6
4
26.67%
7
4
26.67%
8
3
20.00%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
6.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review1人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
【アカデミー賞 情報】
1949年 22回
作品賞
受賞
主演男優賞
ブロデリック・クロフォード
受賞
助演男優賞
ジョン・アイアランド〔男優・1914年生〕
候補(ノミネート)
助演女優賞
マーセデス・マッケンブリッジ
受賞
監督賞
ロバート・ロッセン
候補(ノミネート)
脚色賞
ロバート・ロッセン
候補(ノミネート)
編集賞
ロバート・パリッシュ
候補(ノミネート)
編集賞
アル・クラーク〔編集〕
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1949年 7回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
ブロデリック・クロフォード
受賞
助演女優賞
マーセデス・マッケンブリッジ
受賞
監督賞
ロバート・ロッセン
受賞
作曲賞
ジョージ・ダニング〔音楽〕
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について