映画『マーキュリー・ライジング』の口コミ・レビュー

マーキュリー・ライジング

[マーキュリーライジング]
Mercury Rising
1998年上映時間:112分
平均点:4.51 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-10-10)
アクションドラマサスペンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ハロルド・ベッカー
演出ジョー・ダン(スタント・コーディネーター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストブルース・ウィリス(男優)アート・ジェフリーズ
アレック・ボールドウィン(男優)ニコラス・クドロー
マイコ・ヒューズ(男優)サイモン・リンチ
チー・マクブライド(男優)トーマス・ジョーダン
キム・ディケンズ(女優)ステイシー
ピーター・ストーメア(男優)ステイズ
ケヴィン・コンウェイ(男優)ロマックス
ジョン・キャロル・リンチ(男優)サイモンの父 マーティン・リンチ
カムリン・マンハイム(女優)ロンドン
トム・ギャロップ(男優)医者
カーク・B・R・ウォーラー(男優)
ジュード・チコレッラ(男優)FBI ブラックウェル(ノンクレジット)
谷口節アート・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ニコラス・クドロー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大谷育江サイモン・リンチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生トーマス・ジョーダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりステイシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
諸角憲一レオ・ペドランスキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦ディーン・クランデル(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎バーレル(日本語吹き替え版【ソフト】)
天田益男(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智アート・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ニコラス・クドロー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島晶子サイモン・リンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安達忍ステイシー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八トーマス・ジョーダン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤原啓治レオ・ペドランスキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
湯屋敦子エミリー・ラング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしバーレル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
立木文彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎賀みつき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝寛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ローレンス・コナー
マーク・ローゼンタール〔脚本〕
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
撮影マイケル・セレシン
製作ブライアン・グレイザー
ユニバーサル・ピクチャーズ
カレン・ケーラ
製作総指揮リック・キドニー
ジョセフ・M・シンガー
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集ピーター・ホネス
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョン・バリー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
少年が国家の暗号を解読してしまう。そのことにより命を狙われた少年をある刑事が助けるが・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

101.もう、最高に面白いです。ブルースウィリスとマイコヒューズの演技が、もうテレビに釘つけ。
まやさん 10点(2002-02-03 18:24:19)
100.すごく、マイコ・ヒューズ君の精神障害者役には感動しました。
ゆいさん 10点(2001-07-05 19:56:34)
99.ネタバレ 『ペット・セメタリー(1989年)』では、えらく小さい子にえらくエゲツない役を演じさせてて、ホントに大丈夫かよ、と思ったのですが、この『マーキュリー・ライジング』を見る限り、その後も立派に活躍されているようで。ただし、今、何をやってるのかは知りませんけどね。
一方、ブルース・ウィリスはというと、これはもうテレビシリーズの『こちらブルームーン探偵社』のヒトであって、だからアクションと全くの無縁ではないとは言え、やっぱりアクション・ヒーローとは異なるタイプ。だからこそ『ダイ・ハード』のマクレーン役にもピッタリだったタイプ。なのに、ダイ・ハードのシリーズ化とともに、アクション俳優としてもてはやされてしまい、ホントに大丈夫かよ、と思ってたら案の定、1990年代は迷走気味。次々にアクション映画で主演をこなすも、これぞというものがなく、シリーズ化すりゃいいってもんじゃないとは言え、結局、「ブルース・ウィリス単独主演」と言える映画でダイ・ハード以外にシリーズ化されるほどの広い人気を得たものは、見当たらず。で、今の彼はというと、皆さんご存知の通りで。唯一無二の映画人生を歩んでこられた、とは思います。
で、この『マーキュリー・ライジング』も、迷走していた90年代の主演作の中に埋もれた一本、ということになり、唯一目立つ点があるとすれば、ラジー賞を獲っちゃった、という程度ですが、いくら何でも『アルマゲドン』とセットでの受賞、って、そりゃ無いんでは。
役どころは、自閉症の少年を守るFBI捜査官。少年はその特異な能力ゆえ、命を狙われ、彼の両親を殺害されてしまっている。自らの孤独な身の上を少年が認識しているのかどうかわからないのがまた、哀れを誘います。
が、主人公が少年を守ろうとする理由はそれだけではなく、彼自身、かつて潜入捜査官だったときに、犯人グループにいた少年がFBIに射殺されるのを防げなかった過去があって。単なる同情ではなく、善悪すらも関係なく、ただ、今度こそ目の前の少年を守らなければいけない、という意志。
自閉症という少年のそのキャラクターゆえ、通常の意味で二人の間のコミュニケーションは成立せず、そこに、主人公の不器用さ、みたいなものが浮かび上がってきます。アクション映画と言ってもアクションシーンはやや控えめ。むしろ、次に何をするかわからない少年の言動が、アクションシーン以上に、物語に起伏を与える原動力となっています。
描かれるのはもちろん主人公と少年だけではなく、たまたまカフェで知り合った女性を物語に絡ませるのも、いいですね。「いや、この女性も敵の一味だったりしないか?」などという疑問を我々が持って意識が逸れてしまわないよう、彼女の独り言を挿入して、善意の第三者であることが映画の中で確認されます。そもそも一般市民である彼女が、どこまでこの困難な事態に対しに協力してくれるのか、ということ自体が、充分なサスペンスを孕んでいる訳で。実際、彼女の物語への絡みは、深入りし過ぎず、しかし充分なインパクトを残します。
さらには、主人公には数少ないながらも協力者がいたりするのですが、それはFBI内部だけではなく敵方の組織の人間でもあったりして、これらの人物の妻なりガールフレンドなり、といった人たちも登場します。これらの人たちの存在は、物語の中では決して大きなものではないとはいえ、この作品の幅を広げるのに何と貢献していることか。
ラストシーンは、ちょっと甘いとは言え、ホッとさせるものがあります。
充実した映画、だと思うのですが、どうでしょうか。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2024-09-15 06:56:53)
98.そんな、皆さんが酷評するほどヒドイ映画とは思えないんだけどなあ…。まあ、確かによくありがちな内容かもしれないし、アレック・ボールドウィンの悪役は、あまりにも絵に描いたような馬鹿馬鹿しさだしね。ただ、『シックス・センス』の時にも思ったのだけど、ブルース・ウィリスは子どもと絡むととても良い味を出すなあってのが、まず好印象。それに、自閉症児を演じる少年が結構イイ線いっていて、ラストの感動を盛り上げてくれるし、様々な欠点を補ってあまりある見どころの多い作品だと小生は信じとります。ほんと、デリカシーとハートのある捨て難い映画っすよ。《追記》ビデオで再見。やはり好感度し。ラストで、自閉症の少年がそれまで必死に自分を守ってくれたブルース・ウィリスの主人公をぎこちなく抱擁する。その“ぎこちなさ”ゆえのデリカシーに、またもナミダする。よって従来の「7」より1点追加!
やましんの巻さん 8点(2003-06-05 17:44:15)
👍 1
97.平均低っ!わしゃー意外と好きなんじゃが。。
やややさん 8点(2003-02-06 17:20:47)
96.ネタバレ 悪者は内部の人間っていうことが隠されていないのでどんでん返しがあるわけじゃないんだけど、
単純な割に無駄な恋愛とかがないからテンションが下がることもなくよかった。
ブルースが好きだったら普通に楽しめるんじゃないかな
Sway N Linさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-02 18:10:48)
95.ありゃりゃ評価低いんですねえ。たしかによくあるストーリーでグイグイ惹かれるものはないけど、私はこのブルース・ウィリスが大好きなのよ。いつもより押さえ気味で不器用な父性を感じさせ、非常にセクシィです。セクシィなブルースを堪能したくて何回か見ました。年中セクシィなアレック・ボールドウィンは臭ってきそうなほど無駄にフェロモン出してるだけみたいに思えてしまった。ブルースを見て背中に抱きつきたくなったのは初めてです。
envyさん 7点(2004-09-08 16:49:05)
94.先に掲示板で酷評の数々を見て、さあ、ブルースウィルスはどんなつまらない映画にでたのかなと、妙な好奇心で見たのですが、以外や以外!おもしろいじゃないですか!個人的にはアルマゲドンより数段おもしろかったんですが、一応7点としておきます。減点分はあえて書きません。
karikさん 7点(2004-06-07 23:09:30)
93.ネタバレ 組織の中で逸脱し、社会の中で普通に生きていけない主人公が、危険が迫る自閉症の子供に自分の姿を重ね合わせ、必死に守ろうとする姿が丁寧に描かれていて良かったと思う。
quietlodgeさん 7点(2004-01-18 18:55:46)
92.安心して観られるサスペンス。私のように単純な頭の持ち主には十分楽しめる映画だと言えましょう。
ロウルさん 7点(2003-12-24 14:39:29)
スポンサーリンク
91.子供が巧く活かされていない気がしますね。特別な才能があるのなら、もっとそれを引き出してもいい気がするんですが。当時、ブルース・ウィリスは「アルマゲドン」とか「シックスセンス」でヒットを遂げていた頃、これってやっぱり谷間の映画なんでしょうか? 物語の最初は良かったんですが、ラスト付近の緊迫感の無さにはがっかりです。
イマジンさん 7点(2001-08-08 12:20:29)
90.ネタバレ おそらく20年以上前にTVかレンタルビデオで見た映画だと思いましたが、録画されていたので大画面で再鑑賞。「なんだ意外と面白いじゃないか」と思って、、シネマレビューに来てみたら酷評されてて笑いました。冷静に考えたら確かに皆さんご指摘のようにご都合主義が過ぎるし、色々と無理が多い映画です。でも最後のサイモン(マイコ・ヒューズ)との抱擁を見たら全部帳消しにできませんかね?(笑)

とにかくサイモン役のマイコ・ヒューズの演技が素晴らしいです。また父と母も素敵な人物だっただけに前半のアノ流れには驚きました。アート(ブルース・ウィリス)が捜査官の勘で子供を見つけるのは理解できますが、結局潜入捜査官という特殊な状況は特に生かされませんでした。また、突然列車内に現れるピーター・ストーメア扮する殺し屋もよく判りませんし、クドロー(アレック・ボールドウィン)の短絡的であまりにも稚拙な動機もかなり無理がありました。。後半出てくるステイシー(キム・ディケンズ)も、劇中二度も「いい人そうだから」とセリフがでますが、こちらもあまりにもご都合主義丸出しでサイモンの保護者を任すには不安要素が多いすぎるキャラクターでした。

確かに・・
皆さんおっしゃるようにかなり酷い映画だったかもしれないという気になってきました。でもサイモン(マイコ・ヒューズ)の演技に免じて少し甘めの点数です!
アラジン2014さん [地上波(字幕)] 6点(2024-07-30 16:52:52)
89.設定はオリジナリティがあって興味を持ってみることが出来た。FBIの殺し屋が少年の母親を殺すシーン。母親はたしかFBIの男にコーヒーを入れようとして背を向けたところを殺されるのだが、自分にコーヒーを入れようとしてくれている人を撃ち殺す残酷性が本当に嫌いだった。
承太郎さん [地上波(吹替)] 6点(2011-07-12 02:10:49)
👍 1
88.ネタバレ やや難解なサスペンス展開と子供の狙われる理由がよく分からないのが釈然としないけどダイ・ハードばりのタフネスアクションは見応えありました。
獅子-平常心さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-06 01:13:34)
87.分かりやすい設定でそこそこ面白かった。
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-08 09:57:38)
86.ネタバレ 典型的なブルースウィルス映画って感じでした。嫌いじゃないので、この点数で。
ただ。典型的すぎて映画序盤でラストが何となくわかってしまうところが…
TINTINさん [地上波(字幕)] 6点(2007-10-01 00:18:18)
85.ネタバレ 国家に命を狙われる子供。う~ん・・。すごい設定だ。
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 6点(2007-07-25 17:11:19)
84.テレビで観たときは、まぁまぁ良い映画だと思った
ラスウェルさん [地上波(吹替)] 6点(2006-06-14 20:20:55)
83.ネタバレ 自閉症の子供がアメリカ合衆国の暗号を解読してしまったからさあ大変。彼の命を守るためにブルースウィリスが頑張る映画。部屋の中に隠れていた少年を、ブルースウィリスが携帯電話を使って探し出すシーンあったけど、あれどうやって探し出したの?からくりがまだワカンネ。 「ちっちゃな回路が一本つながってないだけで普通に勉強したり恋したり子供を育てたりすることができないんだ」ってブルースウィリスが悲しそうな目をして言うシーンが印象に残った。 自閉症の男の子役の子がなんとなく好き。守ってあげたくなる。  最後のシーン(銃撃戦)は糞、 おとり捜査とは言え、なにも子供や女をワザワザ敵の罠の中にノコノコ行かせるような危険な作戦立てなくてもいいじゃないか。下手したら暗号解読少年 あのビルの上で女と共に射殺されてたかもしれないんだぞ。 ツマラナイ展開だから最後くらい銃撃戦ないとダメだろみたいな感じであのシーン入れたんだろうけど、ちょと無理あり過ぎだね。
アキトさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-03-09 17:43:33)
82.設定はとても興味惹かれるもので面白いです。けど、展開がイマイチ・・・。アレック・ボールドウィンのねちっこい悪役っぷりは良かったです。あと最後、子供がブルース・ウィリスに抱きつくシーンはお約束だってわかってるけど泣いてしまいました。
クリスタルさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-01-26 13:11:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 4.51点
000.00%
143.96%
243.96%
31918.81%
42928.71%
52019.80%
61413.86%
765.94%
821.98%
910.99%
1021.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.57点 Review7人
2 ストーリー評価 3.90点 Review10人
3 鑑賞後の後味 3.77点 Review9人
4 音楽評価 3.16点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review7人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低主演男優賞ブルース・ウィリス受賞 

■ ヘルプ