映画『ヴァン・ヘルシング』の口コミ・レビュー

ヴァン・ヘルシング

[ヴァンヘルシング]
Van Helsing
2004年チェコ上映時間:131分
平均点:5.44 / 10(Review 180人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-04)
公開終了日(2004-12-22)
アクションホラーアドベンチャーファンタジーモンスター映画
新規登録(2004-02-10)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソマーズ
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストヒュー・ジャックマン(男優)ヴァン・ヘルシング
ケイト・ベッキンセール(女優)アナ・ヴァレリアス王女
リチャード・ロクスバーグ(男優)ドラキュラ伯爵
デヴィッド・ウェナム(男優)カール
エレナ・アナヤ(女優)アリーラ
ウィル・ケンプ(男優)ヴェルカン
ケヴィン・J・オコナー(男優)イゴール
アラン・アームストロング(男優)ジネット枢機卿
シルヴィア・コロカ(女優)ヴェローナ
ジョジー・マラン(女優)マリーシュカ
トム・フィッシャー(男優)トップ・ハット
サミュエル・ウェスト(男優)ヴィクトール・フランケンシュタイン博士
ロビー・コルトレーン(男優)ハイド氏
山路和弘ヴァン・ヘルシング(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
三石琴乃アナ王女(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
大塚芳忠ドラキュラ伯爵(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
高木渉カール(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
屋良有作フランケンシュタインの怪物(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
小池栄子アリーラ(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
石塚理恵アリーラ(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
小山力也ヴェルカン(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
岩崎ひろしイゴール(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
村松康雄ジネット枢機卿(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
根本はるみヴェローナ(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
日野由利加ヴェローナ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
宮迫博之マリーシュカ(日本語吹き替え版【劇場公開版】)
朴璐美マリーシュカ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
牛山茂トップ・ハット(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
中村大樹ヴィクトール・フランケンシュタイン博士(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
郷里大輔ハイド氏(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
宇垣秀成(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
仲野裕(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
赤城進(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
魚建(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
山寺宏一ヴァン・ヘルシング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕アナ王女(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土師孝也ドラキュラ伯爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三ツ矢雄二カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
銀河万丈フランケンシュタインの怪物(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本麻弥アリーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤原啓治ヴェルカン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎イゴール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢ジネット枢機卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨蘭咲木子マリーシュカ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢尾一樹トップ・ハット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二ハイド氏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本スティーヴン・ソマーズ
音楽アラン・シルヴェストリ
作詞森雪之丞「Wild Romance」(日本語吹き替え版テーマソング)
作曲氷室京介「Wild Romance」(日本語吹き替え版テーマソング)
編曲マーク・マッケンジー
氷室京介「Wild Romance」(日本語吹き替え版テーマソング)
主題歌氷室京介「Wild Romance」(日本語吹き替え版テーマソング)
撮影アレン・ダヴィオー
製作ボブ・ダクセイ
スティーヴン・ソマーズ
サム・マーサー
デヴィッド・ミンコフスキー(製作補:チェコ共和国)
マシュー・スティルマン(製作補:チェコ共和国)
ユニバーサル・ピクチャーズ
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【劇場公開版 / DVD / BD】)
ブロードメディア・スタジオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
キース・ヴァンダーラーン(クリチャー・エフェクツ・クリエーター/プロデューサー)
美術アラン・キャメロン(プロダクションデザイン)
アンナ・ピノック(セット装飾)
スティーヴ・アーノルド[美術]
シンディ・カー(セット装飾)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
編集ボブ・ダクセイ
ジム・メイ[編集]
字幕翻訳林完治
スタントマイク・ジャスタス
パット・ロマノ(ノンクレジット)
デヴィッド・リーチ
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
あらすじ
時は19世紀。ヨーロッパ中にその名を轟かせているモンスター・ハンターであるヴァン・ヘルシングはローマ・バチカンにある秘密組織の命を受け、怪物伝説の土地トランシルバニアに旅立つ。そこで、代々ドラキュラを倒すために戦い続けてきた一族の末裔であるアナ王女と出会い、世界を邪悪なパワーで制圧しようとするモンスターたちとの世紀の戦いが始まる。悪に立ち向かう二人の冒険の中、明らかになるヴァン・ヘルシングの過去とは?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

180.これは自分にとってのストライク映画。久しぶりの傑作でした。最初から最後まで中だるみ一切無し。ラストが悲しすぎるのですが、こういった暗い余韻もたまには有りでしょう。
SFアクションホラーさん [DVD(吹替)] 10点(2009-06-13 13:48:52)
179.大好きな作品なので数年ぶりにじっくり鑑賞。
いやぁ、やっぱり面白い!!
なんと言ってもヒュー・ジャックマンさんがカッコイイ。
ベッキンセールさんもとてもセクシー。
悪役のヴァンパイアさんたちも怖いというよりはどこか笑える、ちょっと抜けてるところが良いのかもしれません。 

暇があるときにリラックスしてまた観たい作品。
たんぽぽさん [DVD(字幕)] 9点(2012-08-26 21:09:12)
178.予想以上に評価が低くびっくりしましたが、スピーディーでCGも綺麗で、私は楽しめました。
菊池秀行原作、バンパイアーハンターDを原作に、続編を作って欲しいです。
ビアンキさん [DVD(吹替)] 9点(2005-05-16 19:27:14)
177.ネタバレ ちょい!この映画結構ふかくねぇ?9点は「傑作とも言える作品。1年で一番の映画。」っていう意味。それをつけた理由は、ヒュージャック・マンのアクションシーンが良かったからでも、ケイト・ベッキンセールの演技がうまかったからでもない。(確かに2人とも魅力的で素敵な役者だった。)何と言っても最後の葬式のシーン。最高。1年で最高のクライマックス。今年一番のオープニングは?と聞かれたら「オペラ座の怪人」と言うが、クライマックスは?って聞かれたら確実に「ヴァン・ヘルシング」って言う。ひとまず、簡単にヒロインが死んだのが鮮烈。普通死ぬか?ヒロインとヒーローは生き残るはずだろ!でも違った。生まれて初めて、映画に出てくるヒロイン(ヒーローなど主人公、登場人物の類に関して)「死ぬな!」と思った。ストーリーが無茶苦茶になっていいから「目を開けろーっ!」と心の内で叫び続けた。しかし、無念にも葬式のシーンへ。そして、見渡す限りの海。この映画をみたあなたは覚えているだろうか??アナ王女(ケイト・ベッキンセール)が劇中「一度で良いから海を見てみたいの」と言ったのを。あぁ、まさに感動。最後になってヒロインは海を目前にし、火葬される。フランケンシュタイン博士が船で旅立って行くシーンも一緒にあったが、まるで天国へ行く、「船出」を象徴しているかのようだ。・・・・・・・そして、アナ王女は遠い空の彼方から、兄と共に限りなく広がる海を、今でも見つめているはずだ。
000さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-09 23:25:21)
👍 2
176.個人的に好きな映画系です!本当に最後まで目が離せませんでした!CGが凄いですね真中でみていたので思わずのけぞったりしました(笑)ヒューの演技も良かったっす。つーか最近記憶喪失の役やるよね。X-MENとか・・・
jobさん 9点(2004-09-20 17:25:54)
175.ネタバレ すげえはやいアクションはジェットコースター。いきなりでてくる怪物はお化け屋敷。などなどのアトラクションがいっぱい詰まった遊園地的映画です。かなりよかったです。でも最後のアナの葬式があのリーグを思い出してしまった。また雷がくるのか!と思いましたが逝ってくれてよかった。ハイドがでてるからそう思った。
ストライダーさん 9点(2004-09-10 20:28:31)
174.ただひたすら「面白い」に特化した作品だけどそれ以外の何も期待していない以上これだけ面白ければ充分だろう。無理に物語りに奥行きを持たせず、ただただ映像的に面白いだけ。敢えて「厚さ1ミリで何が悪い!」と割り切ってしまった潔さは脱帽モノ。とにかくスピーディな展開、「だから何なんだ」とツッコむスキを与えず次から次へと痛快にぶっ飛ばしてくれる。予告編負けしている作品って多いけど、これは良く出来た予告編を2時間たっぷり見せてくれる感じです。何故出来ないんだろう?と長年思って来たけど、やれば出来るじゃん。冷静に考えたらけっこうツッコミどころ満載なんだけど、厚さ1ミリだからOK。ヒュー・ジャックマンはもうちょっと硬派で攻めても良さげなんだけど照れもケレンもなくハマッているからOK。アクロバティックな宙返りと駆け足のトロさとのスゴいギャップで、微妙に運動神経のニブそうなケイト・ベッキンセールのズレた存在感がこのテクニカルな作品に不思議な人間味を加えてOK。何でもアリの突き抜けたおとぎ話だが、どうせ現実離れするんだったらこのぐらいやってもらいたいと主張する立場から、これはかなりの出来。予想に反してサイズがヴィスタだったのはゴシック・ホラーを狙ったのでしょうか。でもこのサイズでここまで躍動感出すのってやっぱり凄いです。ここまでスピード感に乗れたのは、「レイダース」以来かも知れません。しかし涙とか感動とかヒューマニズムとか、プラスアルファを期待したら絶対ダメだと思う。MOVIE MAGIC、この一語に尽きますね。
anemoneさん 9点(2004-09-05 03:38:36)
👍 1
173.ネタバレ 面白い!!と思うんですが、低い評価が多めですね。最初(ジキルとハイド)画面が暗くて、おいおいと思った。けどジャックマンのかっこよさと、早いストーリー展開によりはまってしまった。ロクスバーグもセクシードラキュラで良かったし。続編が出たら観たい。ただ、フランケンの存在がヒロイン?的でそこだけ気になった。
まるばなさん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-05 17:06:49)
172.ネタバレ こういうのは好きっす。女吸血鬼が飛び回るのも気持ちよさそうだったし、吸血鬼自身が人間を憎んでいるわけでもない、っていう感じもグー。最後にヒロイン死んじゃうのも切なくてグー。シャーシャー言っていた女吸血鬼3人組が、一番好き。やっぱり吸血鬼であっても、自分たちの子供はかわいいと思うのね。
さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-08 02:49:10)
171.狼男がドラキュラを倒せたのは何でか?とか、ヴァンヘルシングは一体何者なんだ?とか、色々分からないところがあって、見終わってからも楽しめました。見てる時もテンポが良いし迫力あって面白い。それからもう一つ後から考えた事もありましたね。何で日本は劇場公開を遅らせたのか?世界何十カ国で大ヒット!とか言われても、何だかなぁって感じでした。そんだけ後回なんかい。まぁ、俺はDVDで見たんですがね。
カジさん 8点(2005-03-25 22:19:14)
スポンサーリンク
170.見終わった後気分爽快☆これぞエンターテイメント!!でした。
織姫さん 8点(2004-11-07 01:05:53)
169.ネタバレ 忙しい映画だ~(笑)冒頭のジギルとハイドの逆さま登場シーンで、隣のおばさん二人連れが席を蹴っ飛ばし”ギャッ”って20センチくらい飛び上がって驚いていた。こっちがビビッた(笑)。
★ピカリン★さん 8点(2004-10-02 23:14:20)
168.ネタバレ おもしろかった~!!これは映画館で見るべきですね♪ ていうかあれだけドンガンぶつかったり落ちたりしてるのに、無傷というのがありえなさすぎて逆に良かったです。主役達って一応普通の人間ですよね?(笑 しかも、最後の方で「俺にまかせろ!」的なことを言ってたフランケン、あっさりやられた(?)にも関わらず、その後一人船で旅立っていくシーンが妙に切なげで笑えてしまいました(笑 ボスキャラの吸血鬼の死に方が案外あっけなかったんで、もうちょっと強くして欲しかったなぁ・・ と、ところどころツッコミ部分はありますが、総合して「それもありかな」と思えるおもしろさだったので、この点数で♪
akoakoさん 8点(2004-09-29 10:44:45)
167.飛行機の中での鑑賞でしたが、映像・ストーリー共に面白く、機内食のサービスを忘れる程の飽ずに鑑賞できました。字幕スーパーは、中国語でした。
SATさん 8点(2004-09-28 00:21:08)
166.映画というのは2時間のイリュージョンだと私は思う。目の前を流れる映像はたちまち消えていく儚さがある。その中で、何度も心の中で(例えワンシーンでも)再生してしまうほど、いつまでも心に残る作品に高評価をつける傾向が私にはある。そういう意味では、この映画は逆に位置するもののように思う。とにかく2時間ずっと打ち上げ花火を一番いいところで眺めているような、メリハリの「ハリ」ばかりが立て続けに起こるような息をつかせぬ映像の数々。私は昨日見たばっかりだ。しかし正直に告白すると、あまりに派手な映像が多すぎたためか、一つ一つのシーンはあまりよく思い出せないでいる。それでも私の中では、久々に時間を気にせずに、純粋に映画を見て楽しむことができた満足感が残っている。打ち上げ花火は上がって爆発すればたちまち夜空に消えるけど、「きれいだったなあ」という記憶がいつまでも残るように。もしかすると人は、そんな儚いけれど夢のように楽しく鮮やかで密度の濃い時間を求めて、映画というものを見るのかもしれない・・・そんなことを考えてしまった。
それにしても、まともに映画撮れるんじゃんソマーズ!前からのファンの人には申し訳ないが、「ハムナプトラ」があまりに大味で真剣さを感じられなかったんである。今回忘れられないのがアナ王女がフランケンに「ありがとう」と言ったとき、フランケンがはっとした表情を見せるシーン。ありのままの自分と対等に接する人を求めていたフランケンには、さりげない一言がどんな言葉より重く、だけど純粋に心に響いたんだろう。「理知の光を持つ」と紹介されたフランケンだけど、このシーンでソマーズの映画にこそ「理知の光」が与えられたように思う。

追記:上映が始まった時スクリーンが広がらないのであれっと思っていたが、最後までビスタサイズのままで終わってしまった。でも最近は必要もないのにシネスコを使う映画が多くてうんざりするが(横に長すぎて見ててつらいんですよね)、シネスコを使わなくても楽しめる映像は作れるということを証明する作品だと思う。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 8点(2004-09-20 16:31:35)
165.初めから次から次へとアクションの連続で自分は結構好きです。ちょっと都合が良過ぎな感がありますがこのパワーだと見ててそれを感じません。続編に期待します。
matatakeさん 8点(2004-09-19 02:13:28)
164.そう言えば、あの『ハムナプトラ』だって本来は、ユニバーサル映画の古典的ホラー『ミイラ再生』だったんだよなぁ。
で、今回はいよいよユニバーサル・ホラーの主演モンスターたち揃いぶみできたかあ! …たぶん、先に発表された『リーグ・オブ・レジェンド』の内容を聞いて、「あ、俺もそのネタいただき!」てなもんで、嬉々としてデッチあげた企画なんじゃないかな。

そして出来上がったのは、例によってノーテンキな笑いとアクションとサプライズ満載の、まさにマンガ的世界。例によって、観客の微笑・失笑・爆笑を買っているようだ。正直、ぼくもその1人です。ただ、ソマ-ズ作品の場合、至る所にあるツッコミどころやアラも、笑っているうちに、何だかあらかじめ計算している…意識的に仕組んでいる気がしてこなくもない。まさかとは思いながら、実はデタラメすらわざと“ギミック”として用いているんじゃないかと…。
そうだからこそ、単なる新奇なスペクタクルやもの珍しさばかりを見る者に押し付ける、昨今のCGだらけのアメリカ製エンターテインメントの典型に見えて、ソマーズの映画はハッキリと一線を画すものだと言えるだろう。彼の映画を見るぼくたちは、「おいおい、そりゃ何だ!」とか、「そこんとこ、ウソっぽい!」とか否定的な向きであろうと、知らず知らず作品に「主体的(!)」に関わっていることになるからだ。
特にここ最近の映画の場合、ぼくたちは、「見る」んじゃなく、「見せられている」という“受け身”の立場にたたされていることが多い。その時、ただ「面白さ」や「刺激」をスクリーンから与えられているばかりで、もはや何も考えない。結局のところそれはただ映画に“反応”しているだけのことだ。
しかしソマーズは、この映画においてもそうだけど、どこまでも「おバカ」に徹しているようで、観客の積極的なツッコミを“要請”している。「楽しませる」だけじゃなく、「楽しむ」ことを見る側に求めている。ボケとは、漫才がそうであるように高度な“知性”の産物なのだ。

映画とは、本来そういった映画と観客との「間」において、はじめて成立するものだったはずだ。人と人との間に、愛が成立するように。
そんな、「何より大切なこと」を、あろうことかスティーブン・ソマーズの映画に教わるとは…。だから映画は、あなどれまへん。

以上、与太めいてますが、ぼくはマジです(笑)

やましんの巻さん 8点(2004-09-15 17:03:33)
👍 2
163.ザッツエンターテインメント!客を楽しませようというサービス精神が全編隙間なく敷き詰められて息苦しいぐらい。なんつうか、味はそこそこだけど、とにかく従業員の愛想がよくてサービスがよくて、内装も高級じゃないけど感じも悪くないし、駐車場もとめやすいし、遅くまでやってるんでついつい行っちゃうレストランみたいなかんじでしょうか。続編見たい!(でもネタは何にするんだろう?)
馬飼庄蔵さん 8点(2004-09-13 10:46:47)
162.ネタバレ いやぁ、面白かった!最初吸血鬼が全員で4人しかいないから少ないなぁ、と思っていたらあんなに卵?が・・・・・。空を飛んで襲って来るのは迫力あったぁ!吸血鬼以外にもオオカミ男・フランケンシュタインとモンスター揃いで豪華でした☆細かいとこは抜きにしてエンターテイメントとしては申し分ないと思います。ケイト・ベッキンセールは美しかったし、ヒュー・ジャックマンはセクシーだし!そしてカールが「ロード・オブ・ザ・リング」のファラミアだったんですね。観たことある人だな、と思いながら観ていたんですが。σ(^◇^;) 憎めないキャラでいい役でした!
きこりさん 8点(2004-09-12 00:47:56)
161.3回位驚きのあまり飛び跳ねた。
1番の驚きはドラキュラの子供誕生の時です。
lily-rose-melodyさん 8点(2004-09-10 20:31:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 180人
平均点数 5.44点
000.00%
110.56%
2137.22%
3147.78%
43016.67%
53016.67%
63620.00%
73217.78%
8179.44%
963.33%
1010.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.23点 Review17人
2 ストーリー評価 5.00点 Review33人
3 鑑賞後の後味 5.64点 Review34人
4 音楽評価 6.40点 Review30人
5 感泣評価 2.90点 Review21人

■ ヘルプ