映画『嗤う伊右衛門』の口コミ・レビュー

嗤う伊右衛門

[ワラウイエモン]
2003年上映時間:128分
平均点:4.71 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
ラブストーリー時代劇小説の映画化
新規登録(2004-02-11)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督蜷川幸雄
キャスト唐沢寿明(男優)民谷伊右衛門(岩の夫)
小雪(女優)民谷岩(伊右衛門の妻)
香川照之(男優)又市(御行乞食)
池内博之(男優)直助(伊右衛門の隣人)
椎名桔平(男優)伊藤喜兵衛(筆頭与力)
六平直政(男優)宅悦
藤村志保(女優)お梅
井川比佐志(男優)
谷口高史(男優)伊右衛門の父
不破万作(男優)秋山長右衛門
原作京極夏彦「嗤う伊右衛門」(角川文庫刊)
脚本筒井ともみ
音楽宇崎竜童
撮影藤石修
製作東宝(「嗤う伊右衛門」製作委員会)
角川書店(「嗤う伊右衛門」製作委員会)
IMAGICA(「嗤う伊右衛門」製作委員会)
プロデューサー角川歴彦(エクゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特殊メイク江川悦子
美術江川悦子(特殊造形)
中澤克巳
編集川島章正
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.言葉が時代劇だから意味がよくわからなかったり(それがしってだれをさす代名詞
?)、つぶやく椎名キッペイが聞き取れなかったりで前半いまいち難しかったです
が、後半まで我慢してみてれば何となく全体の流れが把握できるのでよろしい。
四谷怪談だからホラー映画かと思いきや、切ないラブストーリーです。
小雪さんはすごい!和服にあう!
唐沢は笑わない!笑う伊江門なのに笑わない!
椎名はエロい!口元がえろい!
役者の暴れっぷりとか、見下ろす位置のカメラとか、蛇と鼠の感触とか、主役とヒロ
インの存在感とか、蜷川の味はあります。
でも江戸時代とはいえ、もっと蜷川らしさを出して欲しかったです。『蜷川らしさ
・・・前作の青の炎では、いきなり主演の二宮君をからっぽの水槽に入れて下から蛍
光灯であおったり(映画ではなかなか出来ないこと)、誰もいない長いエスカレー
ターで撮影したり(舞台ではなかなか出来ないこと)、共通部分みたいな映像表現。』
蜷川さんあまり明るく朗らかな映画撮りませんが、安価で蜷川を味わえるということ
でこれからも映画には付き合っていこうと思います。
さすがの蜷川も、舞台だけでは儲からなくなってしまったのでしょうか。
映画でお小遣い稼がなきゃ芝居できないのでしょうか。よくわかりませんが。
no_the_warさん 8点(2004-07-21 00:01:27)
27.ネタバレ 舞台演出家の印象の強い蜷川幸雄監督。“らしい”映画でした。まず役者の演技が濃い。これは良い意味で。唐沢、椎名、香川ら芸達者が作品世界にのめり込んで演技をしてくれている。ちゃんとした劇を見せてくれるのが嬉しいです。小雪も良かった。力みは感じられるものの、“精練な女性像”を感じ取ることが出来ました。顔のハンデが気にならない。十二分に魅力的です。典型的な“幽霊顔”だし(失礼!)、これからもホラー(というより怪談)で活躍して欲しいです。逆に悪い意味で気になったのがBGM。ベタ過ぎました。折角の好演に余計な飾りを付けるようなもの。使用箇所と選曲は一考を要すると感じます。四谷怪談を純愛物語に解釈したのは面白い。昼メロか韓国映画並みのハチャメチャのドロドロ。核となるのは伊右衛門と岩の心の繋がり。「すまぬ」を連発する夫に苛立つ妻。引け目がある者同士が心を開き通わせていく。本来なら、尺をかけて描きたいところ。でも少し言い合いを見せたのみで処理するのが凄い。でも本作の場合は十分と感じました。たった一度本音を言い合うことで深く繋がれる。なんとなく分かる気がする。だけど2人は純過ぎました。相手を想うだけで満足してしまった。相手を慕うのと同じだけ、自分も愛さなきゃいけないのに。乳を出しながら(!)死ぬ梅や、エンディングの処理等、演出の意図は理解できても受け入れ難い部分に若干のマイナスを付けます。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-11 20:26:36)
26.キャストや色彩センスなんかは及第以上なんですが、音楽が劇的にダサい。副題も奇跡的にダサい。鬼ダサ。せっかくの小雪の「もう二度と見られないかもよ?」なお岩メイクと好演技も、勿体無い感じ。京極ファンが相手(全てではないにしても)という高い目のハードルを前に完成度の隙の多さが目立ったが、まぁ、面白かったとは、思う。何でか。まぁ、音楽と副題が奇跡的にダサい以外は…なんでエターナルラブ?エターナル?ラララ、ラブ?(しつこい)
aksweetさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-30 12:56:37)
25.日頃映画ではあまり見ないような演出も活きていて、なかなか楽しめる映画でした。特別、話が分かり難いということはないです。唐沢寿明は本当に上手い役者になりましたね。
MARK25さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-04 10:43:07)
24.小雪って、おそろしいほど大根だぁと思ってたけど、この映画では魅力的に見えました。唐沢君は力演だけどキャラがあってない感じがして最後まで違和感。舞台演出家としての蜷川幸雄氏はあまり評価してなかった私ですが映画監督としてはそれなりではないか、と思えました。「うぶめ」を見た後なら何だって良く見えるかもしれませんが(笑)科白が全然聞き取れないところが多々あったのは減点です。
HIDUKIさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-09 15:31:53)
23.唐沢寿明はいい役者だ。細かい部分まで煮詰めている。財前教授役もすごかったし。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-06 00:52:28)
22.うわー、メチャ評判悪いんですね。原作を読んだのは4年位前かな?とても好きな作品で以来京極にハマって暫くは読みあさりました。まあ確かに「いかにも」なやり過ぎ感はあるし、ストーリーも分かりにくいかもしれませんが、私は結構入っちゃって泣きながら見ました。むっとする息苦しい夏の夜、淀んだ重い空気にただよう水の匂いを嗅いだような錯覚を覚える映画。ただ、音楽はヒド過ぎる。宇崎竜童?なんで?京極ものとしては、夏に公開される「姑獲鳥の夏」は果たしていかに・・。
黒猫クロマティさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-11 12:11:09)
21.ネタバレ 「情けにしても恨みにしても受けるほうにその気がなきゃ成り立たねえ」
「想いっていうのはね、どんな想いでもそのまんま相手に伝わるなんて事はねえんでさ」
なぜか又市(=香川照之さん)のこの台詞が残りました。

良いか悪いかはともかく、とかく台詞の長い作品だったと感じます。ワンシーンの中にとても長い台詞が入れられており、またその台詞がとても熱がこもっていて良い!!それは時代を反映してなのか京極作品所以なのか、はたまた俳優陣の名演なのか。ともあれなんとも情緒的で粋な表現に京極作品を感じました。

京極夏彦さんの本は京極堂シリーズでいくつか拝読しましたが、この作品は未読。どんな話なのかと思いながら観ていましたが、かなり地味な展開の話という印象でした。もし仮にこの時代設定当時の感覚を持っていてその上でこの映画を観るならだいぶ違った印象になるのでしょうが、テクノロジーが発達しまくった現代人文化にどっぷりの私には、怪奇の一つでも起こってもらわないと少々物足りず。
というのも作中に起こる出来事は、まあ言ってみれば時代劇的ドロドロラブドラマ。痛々しいシーンやグロテスクなシーンもありますが「おおっ!」というシーンは皆無といって良いでしょう。上述のように俳優陣はとても怪演されているのでそれだけでも見る人には見応えがあると思います。私がドンパチやSFが好きな子供っぽい性格というだけで・・・。

しかし作品に合ってない演技の人もいました。椎名吉平さんと池内博之さんなんかはまさにその例。なんというか二人とも、時代劇の悪役って言うより現代のチンピラって感じの演技で、雰囲気出してる他の俳優と比べるとだいぶ浮いて感じる。成りきれていない感じ。そこがマイナスかな。

しかしそれ以外の俳優陣がとても見応えある作品だと思います。出演してる方に興味があれば是非。
TANTOさん [地上波(邦画)] 5点(2012-12-08 02:59:38)
👍 1
20.ネタバレ 四谷怪談の新しい解釈ということなんだろうけど、テーマがよく見えなかった。私は地方出身で四谷怪談の「四谷」が地名だとは上京するまで知らなかった。ラストの空撮は地方で映画を見ている人への気遣いだ。「ここが四谷だよ」
アンドレ・タカシさん [DVD(邦画)] 5点(2008-10-24 20:05:43)
19.ネタバレ 原作読んでいないんですが。お岩と父は両方ともすごーく屈折した愛情の表現をする親子ってことになるんですなあ。私は「身を引く女」って、忍んでるだけじゃないと思うけど。なんかそこにクラい「歓び」があるはずだ。だってMなんでしょ。「○○さんのためなら私はどうなっても」みたいのは信じられないね。そうすることが「個人的に快」のはずなんだわ。そういうお岩さんの「クラい快感」を感じさせてくれないことには、説得力がなくてただのTV時代劇と変わらなくなっちゃう。椎名の無意味なS描写といい、おっぱいピュー(書いてるだけでヤだけど)といい、後半のもっと無意味なグチャグチャ状態といい、「あなたはほんとーうにこういうのが好きなんですか」と、指を差しながら蜷川さんに問い質したくなる。単に悪趣味。あと小雪はあんな高身長でイカリ肩でパーツがはっきりした顔なのになんで時代ものばっか出るの。だから唐沢レベルの身長がないと変だし。この作品は大金使ってつくるほどのものじゃないぞ。どっかのちっちゃい劇場で蜷川先生が演出すればよかっただけじゃないの。
パブロン中毒さん [DVD(吹替)] 5点(2006-01-12 22:52:23)
👍 1
スポンサーリンク
18.ネタバレ 「四谷怪談」と言えば民谷伊右衛門が悪役な訳で、「嗤う伊右衛門」とくれば、てっきり悪人がほくそ笑む話だと思ってました。私の想像とは正反対の内容でしたが、もちろん面白いとは思いませんでしたけど、難しいとも感じなかったし、退屈でもありませんでした。原作は未読なので本当の所は判りませんが、終盤の岩は幽霊、若しくは骸だったんじゃないですかね。やっぱり化けて出てこそのお岩さん。伊右衛門に狂おしいほど恋焦がれ、悔恨の中で狂い死にした岩。彼女の「恨めしや」は「こんなに好きにさせて恨めしい」ということだったんだと思います、5点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-17 00:36:37)
17.私の理解力がないからなんでしょうか(笑)、ストーリーはもとより、人物相関がよくわからないまま終わってしまいました。今度は原作を読んでみたいと思います。
諸葛桂さん 5点(2004-09-01 02:11:14)
16.ストーリーは原作の総集編的なのに、受けた印象は原作とは別物の映画に感じた。屈折した人間の感情と、霊や因縁の得たいの知れない存在の中で、伊右衛門と岩の愛だけが確かなものとして浮かび上がっていた原作は素晴らしかった。ああいう雰囲気を映像にするのは、やはり無理なのだろうか。赤い血ドバー、首ゴロリ、刺激的な映像はギョッとはするけど、日本的な情緒のある怖さではない。原作を読んでいなかったら、別物として楽しめたのだろうか。解りにくいストーリーと感じてしまう気がする。音楽も合っていないと思った。仰々しい。役者さんの演技も所々大袈裟に感じた。
こみちさん 5点(2004-07-31 20:50:48)
15.ネタバレ 私は原作を読んでいたので何とかなったが、映画で初めて本作にふれた人は、はたしてストーリーが理解できただろうか。原作に忠実すぎ、話が複雑でわかりにくかった。もっと本質に絞ったシナリオのほうがよかった。  作り手も俳優陣も頑張った力作だとは思うが、基本的なところで矛盾をかかえていた。それは、最後のドンデン返しを大事にするなら、そこに至るまでの伊右衛門と岩の心理はあまり描いてはならず、逆に最初から伊右衛門と岩の愛を描けば、最後のドンデン返しは犠牲にせざるを得ない、というアンビバレントな図式である。本作では、そこのところジレンマの処理が中途半端で、チョロっと愛情が描かれ、そのぶんだけラストの驚き・発見が矮小化されてしまっていた。いずれかに徹するべきだったろう。  あと、音楽、梅のキャスティングに問題があった。ほんとうは、梅も女性としては魅力的でなければならなかった。 なお、ラストの東京俯瞰が蛇足というのはまったく同感。あれで作品の格がワンランク落ちた。
delft-Qさん 5点(2004-06-20 01:08:00)
👍 1
14.ネタバレ 2月18日鑑賞。ひとつ思ったのは、ああいう悪意の人間には知らずとも近づきたくないもんだなと。あと、蜷川作品ってよく血が飛ぶもんなんでしょうか。顔を背けてる女性もけっこう居ました。 ペットボトル茶の「伊右衛門」ってなんか関係あるんすかね。
みか2号さん 5点(2004-03-22 14:37:19)
13.ネタバレ ラストシーンはお岩が憑かれた様に疾走するシーンと並ぶこの物語の最も美しいシーンではないかと思うが、それがあまりにも酷い。あそこだけは原作に忠実にやってほしかったが、只の幽霊話になっていることに辟易した。全然納得がいかない。更にはザ・ベスト・オブ・蛇足と形容したくなる現代の東京の俯瞰図への移行。そんなのいらないって、監督さん。シメはお岩の骸を抱きながら嗤う伊右衛門のカットでいいじゃない。まさに画竜点睛を欠く。もっとも目を入れる前の龍の全体像すらも舞台演劇的な大仰な台詞回しや失笑を禁じえないスプラッター描写、侘び寂びの漂わないヌードシーン、原作読了者の自分にすら理解しにくい人物相関、お岩と伊右衛門の愛情描写の物足りなさなどにより歪んだ造形となっている。映画の雰囲気がちぐはぐしている。自分の大好きな小説だったのにとても残念だ。それでも映像化不可能といわれる京極作品を映画化してくれたことはは嬉しいのでこの点数。でも蜷川作品は2度と観ない。(映画館)
komatiさん 5点(2004-02-27 20:53:36)
👍 1
12.ネタバレ ◇「笑う」を「嗤う」とする所が、京極らしい。◇怖くはないが、”痛い”です。(笑)◇作品の云わんとしたい事は、大体、わかるが、だったら、もう少し、脚本練った方が良かったのではなかろうかと思う。◇京極ならではの、大胆な解釈で、情緒豊かに仕上げた、せっかくの悲恋物語が、ぬるくなってしまっていて、もったいない。

◇筆頭与力の伊藤何某(=椎名桔平)の極悪三昧を、お梅のおっぱいポロリだけに頼って描くのは、いかがなものか?(笑)◇また、直助の顔メリメリに、伊藤への恨み節を全委託するのも、ちょっとねえ・・・。◇何と言っても、肝心の伊右衛門とお岩が深い情愛を育むシーンを、もっと盛らなければ、その後の二人の苦悩が浮かばれまい。◇あれだけ醜い女であるお岩を、伊右衛門は、なぜ自分の懐(=蚊帳=結界)へ入れ、深く愛していったのか・・・。

◇そこが満足に描けていないから、終盤の盛り上がりに欠けた気がする。「え?伊右衛門、そんなにお岩を愛してたっけ?」みたいな。(笑)◇たった一回の夫婦喧嘩のシーンと、二回のキスシーンだけじゃわからん。

◇お岩の父、又左衛門が、美しい娘お岩を、鬼畜上役の伊藤から守る為?それとも、娘を独占していたいが為のねじれた愛情で?娘に毒を盛り、醜い姿にしてしまったのか?とかなんとか臭わせるセリフがあるけど、はっきりわからない。◇いずれにしても、父親が、それだけ執着した愛娘を、伊右衛門は、「俺がもらった。」と、「嗤う」わけで、最大の見せ場が生きてこない。

◇京極版お岩の「恨めしいや・・・。」は、「愛してる・・・。」なんで。それ聞いて、思い出した様に、伊右衛門がお岩を抱き締めるまでは良かったですが、そこで、短刀に手をかける演出は、唐突すぎた。で、次は、”長持ち”(桐の長い箱)って・・・。しかも、その上に、座ってるって・・・。お岩、かわいそ過ぎる。◇作品公開から14年、そろそろリメイク版、製作希望。って事で、4点w
さん [インターネット(邦画)] 4点(2017-05-14 09:40:40)
11.とにかく画面が暗く、部屋の照明を落として見ないと、なにがなんだかわからない。セリフも聞き取りづらいので、できればヘッドホンを使ったほうがよい。一部グロいシーンもあるので、子供といっしょに見ようなどとは思わないこと。
しかし、なんでこんなに水にはまるシーンが多いのだろう。蚊帳が象徴的に使われていたが、これもなにかそういう意味があるのかしらん。汗で光る、下帯ひとつの暑苦しい男もてんこ盛りだし、気分までぐっしょりげんなりという感じである。まあそれも、汗ひとつかかず、血が冷たいような唐沢寿明と小雪との対比と考えて、がまんすべきだろうか。
小雪のような大柄な女優を時代劇に使う、というのが、いまいち理解できなかったのだが、美しいが性格は野暮の極みのような役柄なので、実際に見てみると、よく合っていた。肌の透明感はすばらしく、特殊メイクで異形に作ってあるのが、かえって退廃的な美を感じさせる。しかし、セリフまわしは生硬で早口すぎ、演技力は今一歩だろう。
小雪が素人っぽいので、きちんと発声のできている唐沢がだいぶ得をしたかもしれない。
椎名桔平は色悪といいたいが、かなり迫力不足。整った二枚目のほうが、狂気の表現にうまくはまるはずなのだが、決してヘタじゃないのに、いったい何が足りないんだか、見ていてちょっと不思議だった。
池内博之のオーバーアクトは、単にヘタなのよね、という感じだったが。
長持の上に座っている相手と、マジメに言葉を交わしているシーンで失笑してしまった。
yhleeさん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-19 23:40:15)
10.原作どおりにしたからあんな言葉なのか、それとも、「お岩さん」と言えば「うらめしや~」だから、「うらめしや~」とバランスをとるためにそうしたのか分からないけど、とにかく分かり難かった。人間関係もそうだしさぁ…。登場人物に語らせることで過去の出来事を伝えようとすることによって、その過去を衝撃的に「観せる」効果もあるだろうが、語らせ過ぎ!! 5時間くらいの作品にしたら良かったのに。観ないけど。(たぶん、原作をじっくり読んだ方が面白いだろう。)役者さんたちのハードな頑張りには賛辞を送りたいんだけどな。
日雀さん 4点(2005-02-12 15:53:38)
9.蜷川幸雄さんというのは、演劇では超一流かもしれないが、映画の作り手としては二流としか思えない。演劇と映画ではちがうのだ。
goroさん 4点(2004-12-07 03:08:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 4.71点
000.00%
113.57%
227.14%
3414.29%
4517.86%
5932.14%
600.00%
7621.43%
813.57%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 3.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 1.50点 Review4人
4 音楽評価 3.00点 Review4人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ