映画『イノセンス』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 イ行
イノセンスの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
イノセンス
[イノセンス]
Innocence
(Ghost in the Shell 2: Innocence)
2004年
【
日
】
上映時間:99分
平均点:5.86 /
10
点
(Review 194人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-03-06)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
アニメ
・
シリーズもの
・
刑事もの
・
漫画の映画化
・
ネットもの
)
新規登録(2004-02-15)【
フレッチャー
】さん
タイトル情報更新(2025-07-03)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
押井守
演出
西久保利彦
楠美直子
声
大塚明夫
バトー
山寺宏一
トグサ
田中敦子〔声優〕
草薙素子
大木民夫
荒巻
仲野裕
イシカワ
榊原良子
ハラウェイ
武藤寿美
タイプ2052“ハダリ”
竹中直人
キム
原田正夫
寺杣昌紀
木下浩之
仁古泰
堀勝之祐
平野稔
望月健一
朝倉栄介
山内菜々
福笑子
保村真
青羽剛
木川絵理子
亀山助清
渡辺明乃
平田広明
藤本譲
仲木隆司
立木文彦
岸田修治
杉本ゆう
犬
Ruby(ガブリエルCの声)
原作
士郎正宗
『攻殻機動隊』(講談社)
脚本
押井守
音楽
川井憲次
ビクターエンタテインメント
(オリジナルサウンドトラック)
石川吉元
(オリジナルサウンドトラック)
作詞
ハーバート・クレッツマー
"Follow Me"
ハル・シェーパー
"Follow Me"
坂本美雨
"RIVER OF CRYSTALS"
作曲
ホアキン・ロドリゴ
"Follow Me"
川井憲次
"RIVER OF CRYSTALS"
編曲
川井憲次
"Follow Me" "RIVER OF CRYSTALS"
主題歌
伊藤君子
"Follow Me"
挿入曲
伊藤君子
"RIVER OF CRYSTALS"
撮影
佐久間未希
樋上晴彦
(コンセプトフォト)
製作
石川光久
Production I.G
東宝
徳間書店
三菱商事
日本テレビ
電通
スタジオジブリ
(製作協力)
プロデューサー
石川光久
鈴木敏夫
西沢正智
(ラインプロデューサー)
三本隆二
(ラインプロデューサー)
森下勝司
(アソシエイトプロデューサー)
制作
Production I.G
配給
東宝
特撮
江面久
(ビジュアルエフェクツ)
亀井幹太
(ビジュアルエフェクツ)
オムニバス・ジャパン
(デジタルエフェクツ)
石井教雄
(デジタルエフェクツプロデューサー)
林弘幸
(デジタルエフェクトスーパーバイザー)
村上正博
(特殊効果)
納富貴久男
(銃器監修)
作画
ポリゴン・ピクチュアズ
(オープニングCG制作)
IKIF+
(3DCGI)
木船徳光
(3DCGI)
坂本サク
(3DCGI)
呉新紅
(3DCGI)
江村豊秋
(鳥CGI)
篠崎亨
(CGIアートディレクター)
松本薫(作画)
(ディスプレイCGI)
山崎嘉雅
(ディスプレイCGI)
スタジオジブリ
(動画)
沖浦啓之
(キャラクターデザイナー&作画監督&原画)
西尾鉄也
(サブキャラクターデザイナー&銃器設定&作画監督&原画)
黄瀬和哉
(作画監督&原画)
竹内敦志
(メカニックデザイナー&レイアウト設定&原画)
渡部隆
(レイアウト設定)
水村良男
(車両設定&原画)
竹内志保
(原画)
伊藤嘉之
(原画)
名倉靖博
(原画)
安藤雅司
(原画)
井上俊之
(原画)
佐藤仁彦
(銃器コンセプトイラスト)
林弘幸
(オープニングタイトルCGIディレクター)
本田雄
(原画)
Production I.G
(3DCGI&動画)
森田宏幸
(原画)
佐藤敦紀
(3DCGスーパーバイザー)
野口光一〔特撮〕
(CGスーパーバイザー)
美術
小倉宏昌
(背景)
種田陽平
(プロダクションデザイナー)
ゴール・オブ・アート
(プロダクションデザイン)
平田秀一
(美術監督&美術設定)
渡部隆
(美術設定)
河野羚
(美術補佐)
遊佐久美子
(色彩設定)
水田信子
(彩色検査)
竹谷隆之
(人形造形)
末武康光
(中国語文字デザイン)
真野薫
(タイトル)
Production I.G
(色彩)
衣装
マグダレナ・テスワフスカ
(コスチュームコンセプトデザイナー)
編集
植松淳一
三木幸子
中野千尋
録音
ランディ・トム
(サウンドデザイナー)
トム・マイヤーズ(録音)
(コサウンドデザイナー)
若林和弘
(録音監督)
井上秀司
(整音)
上田太士
(光学録音)
西尾昇(デジタル光学録音)
(デジタル光学録音)
その他
呉新紅
(中国語コーディーネーター)
徳間書店
(提携)
日本テレビ
(提携)
渡辺繁
(SPECIAL THANKS)
三菱商事
(提携)
Production I.G
(提携)
東宝
(提携)
電通
(提携)
IMAGICA
(現像)
糸井重里
(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社
(特別協力)
あらすじ
2032年、特定の少女型アンドロイドが原因不明の暴走を起こし、所有者を殺害する事件が多発していた。テロの可能性を調査すべく、公安9課のバトーとトグサは捜査を開始。破天荒な捜査を繰り広げるバトーだったが、そんな彼に何者かの魔の手が伸びる。
【
デコバン
】さん(2006-01-22)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
★ジブリ鈴木氏推奨の「イノセンス」ってタイトルにして正解というか。●抜け殻のバトー、生身のトグサ、そして犬。生命の定義としてのコントラストが活きていたかな。そういう意味では前作よりもSACチック。●前作から3年後、広大なネットにその身(つーかゴースト)をダイヴした素子。友(最愛なる相棒)と呼べる唯一の存在を失い、犬のように素子を待ち続けるバトー。●すべての押井作品は、夕闇(夜)から始まって朝に終わるのですが、前作のみ唯一夜で終わります。さてこの作品は「朝」で終わるか「夜」で終わるか、確かめに行って下さい。★で、あー、あれだよ、ハッキリ言って「イノセンス」つーか「攻殻機動隊」は「未来あぶない刑事」だと思えば全然むずかしい話しじゃない(笑)。●バトー(舘ひろし/タカ)は、トグサ(中村トオル/トオル)と新コンビを組んで事件にあたるものの、失踪した元相棒の少佐(柴田恭平/ユージ)にずっと思いを馳せているっつー、実に単純な友情と愛の物語。で、ユージとの日々を忘れられず、寂しくて犬とか飼っちゃう訳よ、あのハードボイルドで刑事マシーンの鷹山がさ。それがまたかわいい訳よ。●公安9課なんか、横浜港暑捜査刑事課だし荒巻は中条静夫(近藤)だろ(笑)。イシカワやサイトーはベンガルだったり、秋山武史じゃん。そんなもんだよ。で、未来の話しだから、ネットが発達していて「外付け機器」も発達していて、そうすっと生身の人間(器)なんかいらなくなっちゃって、じゃ、自己や人としての器って何?生命って何?魂の住処ってどこ?みたいな堂々巡りをしちゃうから、その迷える魂がさ、それに絡んだ犯罪を起こしちまったり、事件にあたった刑事がつべこべ考え込んじゃったりするのさGET UP!(めぐる) GET ON!(いつも~)★この作品では、ほんと、犬の存在が上手く使われているなあと感心します。●犬って愛玩物としてこれまでに各種交配を繰り返し、それこそ人間が人工的に作った生物でもある訳じゃん。しかしまごうことなき「生命(魂)」のある存在な訳ですよね(当たり前ですけれど)。●脳の一部以外すべて機械であるバトーが、最愛の相棒を失い“自分以外の何か”つまり、新しい相棒、生身のトグサでなく「生命(魂)ある外付け機器」の“犬”にアクセスし、自己を確認したくなる気持ちってなんか自然に理解できるぜTAKE ON!
【
カズユキ
】
さん
8点
(2004-03-13 04:08:49)
👍 3 😂 2
🔄 処理中...
4.雰囲気がいい。雰囲気が。
細かい考察、解釈などいらん。
雰囲気がいい。雰囲気が。
【
norainu
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2008-02-27 13:08:29)
👍 1
🔄 処理中...
3.おもしろい。人間とは何かという哲学の根本的疑問をなげかけてくる。攻殻機動隊の世界を崩さずに美しく不思議な世界を堪能させてもらった。出演人物がそれぞれに生への意味を問うており、それぞれに何らかの帰着をもつ。どこに感情移入するかで、違った視点で何回でも楽しめそうである。哲学に興味ない、アニメは嫌い、映画はわかりやすいストーリーだよという人にはお薦めできないが、そうでない人にはイチオシ!
【
NARCISSE
】
さん
8点
(2004-06-15 09:33:04)
👍 1
🔄 処理中...
2.攻殻機動隊というものを全く知らずに、映画を観たいわば予習なしの鑑賞でしたが、素直に映像と音楽は美しいと感嘆しました。その映像の美しさが人それぞれの中にある判断基準内において、好き嫌いというベクトルに振れることがあるとしても。皆も指摘している「押井語」についてですが、私は鑑賞中は判るところだけ聞いていて、判らなくなってきたら流してしまいました。そのため、混乱はそれほど起こらなかったと思います。さて、肝心のストーリーですが原作1巻に書かれていながら、映画化の時に抜け落ちてしまったところがメインに書かれていますが、舞台と舞台を繋ぐ間というのがもう少し上手くできていれば、映画的に観ても完璧だったのではないかと思います。なんだかんだ言っても映画観たあとに私に原作を手に取らせたのですから、この映画は私の心の中に残ったはずです。そういえば、原作やSACには出てくるコミカルな思考戦車「タチコマ」は出てきませんね。彼らが出てくると、原作でもちょっとくだけた感じになって気が休まるんですけどね。
【
もっちー
】
さん
8点
(2004-03-11 02:24:27)
👍 1
🔄 処理中...
1.アヴァロン+攻殻+ビューティフルドリーマーって感じでしょうか?押井監督らしい作品でしたね。私はすごく好きです。ストーリーはごく単純ですが、如何せん引用が多すぎる!!全編「オタクがファミレスで交わす会話」みたいなことになってました。これを自嘲できる人、尊敬しちゃう人、単なる衒学趣味、とバッサリ斬る人、さまざまでしょうが…何にしても「観る人を選ぶ映画」をここまでのクオリティで作ることに、オタパワーの強みをしみじみ感じました。DVD買おーっと。
【
モー子
】
さん
8点
(2004-03-07 12:07:05)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
194人
平均点数
5.86点
0
2
1.03%
1
10
5.15%
2
3
1.55%
3
12
6.19%
4
20
10.31%
5
35
18.04%
6
35
18.04%
7
31
15.98%
8
22
11.34%
9
14
7.22%
10
10
5.15%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.15点
Review26人
2
ストーリー評価
5.68点
Review38人
3
鑑賞後の後味
5.86点
Review37人
4
音楽評価
8.06点
Review45人
5
感泣評価
3.54点
Review11人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について