映画『男はつらいよ 寅次郎の青春』の口コミ・レビュー

男はつらいよ 寅次郎の青春

[オトコハツライヨトラジロウノセイシュン]
1992年上映時間:101分
平均点:5.79 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-12-26)
ドラマラブストーリーコメディシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2004-02-17)【バカ王子】さん
タイトル情報更新(2025-07-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督阿部勉【監督】
キャスト渥美清(男優)車寅次郎
風吹ジュン(女優)蝶子
吉岡秀隆(男優)諏訪満男
後藤久美子(女優)及川泉
倍賞千恵子(女優)諏訪さくら
前田吟(男優)諏訪博
下條正巳(男優)車竜造
三崎千恵子(女優)車つね
太宰久雄(男優)桂梅太郎
佐藤蛾次郎(男優)源公
笠智衆(男優)御前様
関敬六(男優)ポンシュウ
北山雅康(男優)三平ちゃん
笠井一彦(男優)中村
マキノ佐代子(女優)ゆかり
古本新之輔(男優)吉田
西尾まり(女優)
赤塚真人(男優)
桜井センリ(男優)
永瀬正敏(男優)竜介
夏木マリ(女優)及川礼子
原作山田洋次
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽山本直純
作詞星野哲郎「男はつらいよ」
作曲山本直純「男はつらいよ」
主題歌渥美清「男はつらいよ」
撮影高羽哲夫
花田三史
佐光朗(ステディカムオペレーター)
製作中川滋弘
企画小林俊一
プロデューサー深澤宏
島津清
配給松竹
美術出川三男
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明青木好文
その他山田洋次(4Kデジタル修復版 総合監修)
近森眞史(4Kデジタル修復版)
岸田和美(4Kデジタル修復版)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ネタバレ ゴクミシリーズの第4作目。

渥美清の病状が悪化したこともあり(肝臓がんの発覚)、寅さんの表情が硬く、声が掠れ、動きも鈍い。その分、満男が活躍し、ゴクミとの新幹線の別れのシーンなど、なかなか魅せるのだけど、やっぱり寅さんに元気がないのが気にかかってしょうがなかった。初期作と続けて観た為にその衰えぶりが否応なく目についてしまう。寅さんのマドンナ役、風吹ジュンとの恋愛模様にリアリティがなかったのも致し方ない。

満男のシーンに流れる徳永英明の音楽が妙に印象的だったな。
onomichiさん [DVD(邦画)] 8点(2012-04-30 23:44:08)
23.ネタバレ なんか、寅さんはじめ皆さまがお歳をとっちゃったな~。渥美さんは明らかに元気がないし、御前様はこれが最後というなんとも寂しいお話し。それに引き換え主役の満男は元気満々、なんだけど、、ちょっとイラっとするほど子どもで頼りにならないダメな子。でもしかし、葛飾に帰ることを決めた寅さんに、その選択は正しい!と言い切った姿にちょっとビックリしつつも感動した&泉ちゃんとの駅での別れのシーンは悲しかったね~。 シリーズの終焉を感じさせる一作でゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(邦画)] 7点(2017-01-10 19:25:48)
22.泉ちゃん、この先どうなっちゃうのよ。
切ない、恋は切ない。
なんかいろいろ突き抜けた感じがしないけど、
いよいよ終わりが近いんだなー。
Skycrawlerさん [ビデオ(邦画)] 7点(2015-11-14 23:52:54)
21.ネタバレ シリーズ40作以降ではこれはなかなかの出来だった記憶がある。まずはこの作品ではこれが最後の登場となる御前様の姿を観た時は泣きそうになった。男はつらいよシリーズに欠かすことの出来ない御前様の最後の姿はとても貴重であり、そんな御前様がこれを最後に観れなくなるとは当時は思ってもいなかった。また話の中でのマドンナと寅さんとの大人の恋愛ドラマとして見応えもある。他にはレコード屋さんに就職した泉が満男の家に遊びにやってくるというこのシリーズ泉ちゃん(後藤久美子)初登場以降のいつものパターンにも見慣れてきた。しかも、この作品で描かれている満男と泉ちゃんのその後の話についても最後の作品となる「紅の花」へと繋がるわけで、話の流れからしてある意味、とても興味深い作品になっているのではないかと初めて観る方は思うのではないでしょうか!
青観さん [映画館(邦画)] 7点(2006-12-24 18:15:10)
20.ワンパターンと言われてもテレビでやっていたら見てしまいます。この作品も、女ごころを理解できず、押しが弱くてもたもたしてるけれど、けっこう女にもてるおじと甥っ子のコンビが、笑わせた上でほろりとさせてくれます。続編を作り続ける上では、劇的な展開は期待できませんが、何とかして欲しい気もします。
パセリセージさん 7点(2004-02-18 00:23:34)
19.ネタバレ 寅さんの登場シーン(風吹ジュンとの出会いのシーン)がいつになくカッコイイ。本シリーズのひとつの見せ場である寅さんの「とらや帰宅シーン」が中々出てこなくてイライラするのだが、後半になって拍手で迎えられるといういつもと違うかなり異質なパターン。新幹線の別れのシーンでは、泉ちゃんが何と言っているのか何度見ても判らない。最後の柴又駅での見送りシーンだが、満男が構内まで入らないのが不満だ。
<追記>17年ぶりに再見。御前様ラスト出演という事もあって、様々な「別れ」を感じさせる作品。東京駅の別れは名シーンだし、柴又駅の別れも今見ると寅さんがロングショットで颯爽と去っていく感じはこれはこれでよかったように思える。総じて満男シリーズの中では秀作だと思う。満男には成長を感じるもののまだ未熟さがあるが、これが若さというものだろう。そして、ラストの台詞である「何年先かわかんないけど、オレが大人になって、もう一度泉ちゃんに出合った時、新しい物語がまた始まるんだ」というのは最新作につながるのかと思うと感慨深い。それにしてもまだケータイもメールもない時代だからこそ成立する物語に懐かしさと時代の変化をあらためて痛感する。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2004-02-17 02:09:12)
👍 1
18.風吹ジュンのとこいたいから骨が折れてるふりを してただけじゃないのか???
ケンジさん [インターネット(邦画)] 6点(2019-03-17 21:38:30)
17.ネタバレ 物語の多くはこれまでの流れを踏襲しているが、泉が東京を離れるシーンが切なくて、寅さんシリーズとちょっと違う色合いかと思う。
寅さんが久し振りに頑張っている感じは強く、もうすぐ終了を迎えることを考えると寂しい。御前様の笠智衆もこれが最後の出演だったかも。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-11-14 21:49:31)
16.ネタバレ 色々と淋しさを感じる作品です。
まず、本作が御前様が登場する最後の作品となり、本作が笠智衆さんの遺作となりました。
どの作品も御前様の登場シーンは多くはないのですが、とらやの人々と共に本シリーズには欠かせない人でした。
そして明らかに渥美清さんの体調が良くないのが感じられます。座っているシーンも多いですしね。

満男と泉ちゃんの別れのシーンも悲しい。新幹線の扉が閉まり、泉ちゃんが何か言っているけど見送る満男にはもう聞こえない。
初期の作品「純情篇」の名シーン、列車の扉が閉まり、寅さんが何か言っているけど見送るさくらにはもう聞こえない。寅さんとさくらの別れの柴又駅を思い出します。

寅さんが座っているシーンが多いと言いましたが、本作の寅さんの最初の登場シーン、
喫茶店の奥の席に座りキザな台詞を呟く寅さん。こういう時の寅さん、やっぱり絵になるしカッコいいんだよなあ・・・。
とらやさん [DVD(邦画)] 6点(2014-04-26 21:15:50)
👍 1
15.このシリーズでは、よく人が人の家にやっかいになる。泉がさくらの家に、寅が蝶子の家に、こういうときの女主人の導き入れ具合の自然さに、気持ちのいいものがある。あんがいこのシリーズの重要なポイントかも知れない。よその人・旅人を積極的に家の中を通過させようとすること。そのことによって社会が悪く固着するのを攪拌してるような感じだろうか。もちろん、たいていが顔見知りだった村社会時代への、アナクロニズムなノスタルジーでもあるんだけど。寅は怪我さえして本当に背景に退いて、でも恋があっただけでも良かった。朝、船出する弟と蝶子さんの会話をしみじみと聞いているシーンなんか、ずいぶんと地味な味わいになってきた。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 6点(2011-11-13 09:48:35)
👍 1
スポンサーリンク
14.ゴクミが連投するも、本作で降板。 そんな印象が強い作品。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-10-06 17:33:23)
13.満男は何回講義をサボってるんでしょうか?(笑)せっかく東京で暮らす事になったのに、またしても離れ離れになってしまう2人、そしていつもの如く失恋してしまう寅さん。満男、早く男になれ(笑)人の事言えないが…
クリムゾン・キングさん 6点(2004-03-31 16:32:21)
12.45作目。ゲスト出演は風吹ジュンと永瀬正敏。風吹ジュンはかわいくていいです。永瀬正敏はこういう映画に出てるのは意外な感じでした。宮崎弁しゃべってるのはおもしろいし演奏シーンはかっこいいけど。今作では今まで何もなかった満男と泉ちゃんの関係がちょっと進みました。でも態度で示したのは泉ちゃんで満男あまいなと思った。あとは徳永英明の「夢を信じて」「最後の言い訳」が挿入歌で使われてます。
バカ王子さん 6点(2004-02-17 01:30:16)
11.ネタバレ シリーズ45作目。渥美さんの体調悪化は、当時世間では公表されてなかったんだっけ?夢のシーンの立ち回り、布団の上で満男とじゃれ合い、くるまやでタコ社長と喧嘩。まるで、まだまだ動けるゾってアピールしているみたい。
男はつらいよも終盤戦。…なんて、終わりが解っているからそう言えるけど、当時の人はリアルタイムで、このシリーズをどんな印象で観ていたんだろう。

寅のヒゲを剃る蝶子。近づく胸元…髪結いの亭主('90)に大いにインスパイアされたと思われる本作。御前様が言っていたけど、今の渥美さんでも理髪店でじーっとしてるだけなら苦も無いだろうという配慮というか、そういうものかもしれない。蝶子の急な結婚も、本家に負けじとお洒落な結末でした。
2人の交際が始まって早4年。4年前とそう変わらない満男。未だに高校時代の泉の写真を持ち歩いている所なんか、まさに自分の成長に合わせて世の中も成長すると思っているかのごとく、ワガママな気持ちの現われに思います。
一方で社会人となり、東京で一人暮らしして、同級生も結婚する泉。世の中の変化は彼女を大人へと成長させていきます。竜介と気さくに話す泉と、やきもちを焼いて拗ねる満男。2人の関係にどんどん溝が生まれて来たように感じます。4年は長すぎるよ。

礼子(泉ママ)も、勤め放っぽって帰ってこいなんて無茶を言う。自分も勤め人ならそれが難しいことくらい解るだろうに。この時電話で言う「吉村さん?お姑さんが病気なんでイナカに帰るって」の、吉村さんって誰だろう?前作の彼氏は北野だったし、泉が紹介された楽器店の店員が吉村さん…だけど違うよなぁ。満男の友人よっちんも吉村だけど…違うよなぁ。まぁホステスさんとかだろうけど。
ホームにて、ママを悪く言う満男にイライラしてる泉。それでも「来てくれてありがとう」を言えたのは大人だなぁ。満男の「当分会えないの?」に少し間を置いて「ごめんね」の結論。泉は最後に自分の気持ちを態度で示した。でも満男から望んだ言葉は最後まで出なかったのね。ママは元気になったけど、泉が来ない諏訪家の正月。御前様の件も観終わってから知ったけど、なんか、終盤を感じさせる、後味寂しい回だったなぁ。
K&Kさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2024-03-19 22:37:36)
10.ネタバレ ちょっと泉酷くないかというのが、素直な感想。
もちろん、後付けで彼女のお見合いして結婚しようとしたり、あげくが外国人と結婚するという将来から逆算しての、無茶苦茶な感想なのは百も承知なんだけど・・・・

でも、これだけ家族まで巻き込んだ深い関係を持たしておいて、結局そういう将来をたどらせるということは、山田さんは、満男にも泉にもさしたる愛情を持たないで、あくまで寅の添え物にしか過ぎなかったのかな。

後藤久美子が十代後半でも、これほど気持ちが動くほど綺麗だったのには、当時宮沢りえ派だった自分的にもびっくり。(まあ、すごい悪女になってしまいましたしね、りえw)
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2022-08-20 21:12:37)
9.ネタバレ 御前様の(画面上)ラスト作品、というのがもう最初から気になっていて・・・もちろんここ数作を踏襲して、最後の方の縁側の1シーンだけなんですけど、お召しのお着物が白色だったり、場面設定が頭を剃っている状況なのが「最後の身支度」みたいに見えてしまったりと、何とも言えなくなってしまう。●最後、珍しく寅の旅立ちを「とらや(くるまや)全員でしっかり見送る」というのも、もしかするとこれが最終作になるかもしれない、という制作側の想いがあったんじゃないのかな・・・。●マドンナは風吹ジュン様!いやーよくぞ選んでいただきました!と期待は高まったのですが、何と予想外に今ひとつでした。寂れた理髪店の店主という地味な設定がこの人には合わなかったのかな、もう少し崩れた役の方が・・・とも思ったり、慣れない九州弁(というか半分東北弁のように聞こえるが)に苦労したのかなとも思ったり。寅が帰宅を告げてからの一連の流れのみ、本領発揮でしたが。●泉と満男に関しては、作品を重ねるごとに低空飛行になってしまいました。あえて泉を社会人にしたんだったら、その中で社会の厳しさを着実に知っていく泉と、良くも悪くも純な学生のままの満男のギャップ、とかもう少し拡げられなかったのかな?4作も投入しているわけですから。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-02-18 01:05:08)
8.ネタバレ 【今回、寅のマドンナ役は理容師:風吹ジュンさん。ほとんど宮崎篇。】 

残念な思いから話しますが、前半一時間程ほとんど面白くないです。ただ、面白くないとはいえ、泉十代の就職事情において有給無いから休めないだとか、親の面倒みてやる為にいちいち休みなんてあげれないだとか、勤め先の事情と個人的事情と家族事情ががんじからめとなって切羽詰まる乙女の辛い事情、そのへん他人事ではなく 現代的ヒューマンドラマとして見てました。とはいっても1992年作品なんで正確には現代ドラマと言えないんですが) とはいえ、寅次郎がとらやに帰ってきた後半からはきちんと盛り返してきました 振り返ってみると寅の松葉杖歩きはどこからが芝居だったのか 検証してみるべく再度挑んでみたのですが、二度目を見てみてもどうも答えがよく解りません。となると つまりこれはあれだったのでしょうか 散髪屋に長居させる為に脚が不自由ということにさせていたのか それとも渥美清さんの体調自体が芳しくない為あんまり歩き回らせない為苦肉の策としてひねり出されたアイデアだったのか 答えは結局解りませんが出来ればやはり寅さんには元気溌剌あちこち歩き続けてほしいものです 残り数回、江戸川の河川敷を歩くシーンは訪れるのでしょうか そんな希望と願いを抱きつつ次作へと続く。 

そして最後に御前様、すなわち笠智衆様、1963年:東京物語の時すでに老人ぽかったと思われたこの老人がまさか1992年になってもまだ現役としてご出演なさっていたとはやはりすごいことですね。
今回撮影の為に髪を伸ばされてたのでしょうか 実際には源ちゃんのカミソリは皮膚を撫でる程度で剃ったという事実までは撮れてませんでしたが、サクラと共に源公との絡みでお役御免。惜しむらくはここ最近寅次郎との絡みがなかったことですが 残念ながらこの後亡くなられてたのですね 御愁傷様です 本作品45作の御出演どうもご苦労様でした。ホント寂しく感じます。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-12 21:52:29)
👍 2
7.ネタバレ ○ゴクミシリーズ最終章!?ふたりのじれったい関係も新幹線ホームのキスで終わりか。そもそも泉が東京にいる理由がよくわからないままの別れであり、母の手術もすべてゴクミシリーズを終わらせるためだと思うとやりきれない気持ちになる。○一方寅さんは風吹ジュンを相手していたが、寅さんが帰ると分かると突然ブチ切れるところに少し興ざめ。○御前様の笠置衆さんが遺作だったが、確かに痛々しい演技であった。最後のセリフが「殺される」というのもブラックだった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-08 21:10:03)
6.新幹線の別れのシーンは切なかった。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-08-31 16:20:27)
5.煮え切らない純...いや満男に泉ちゃんからの先制!なのにまだグズグズしてる満男。いつもなら正月にも関わらず遠慮なく諏訪家へ訪ねてくる泉ちゃんが今度は来ない。そしてまたグズグズしてランニングする満男ときたら...。あんたはどこまでも伯父さんのDNAを引き継いでいるのか。マドンナの風吹さん、可愛かった。とらやの皆が言う様に、寅さんは髪結いの亭主なら勤まりそうだっただけに残念でしたね。でま満男が言う様に面白いだけで深みがない事は本人もわかっているのでは、、、。今回から出演者の衰えが露わに。笠さん、ご苦労様でした。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 5点(2013-02-16 20:11:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 5.79点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
414.17%
51041.67%
6729.17%
7520.83%
814.17%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ