映画『居酒屋兆治』の口コミ・レビュー(2ページ目)

居酒屋兆治

[イザカヤチョウジ]
1983年上映時間:125分
平均点:6.30 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-11-12)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2004-02-17)【東京50km圏道路地図】さん
タイトル情報更新(2024-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督降旗康男
キャスト高倉健(男優)藤野英治(兆治)
大原麗子(女優)神谷さよ
加藤登紀子(女優)藤野茂子
田中邦衛(男優)岩下義治
伊丹十三(男優)河原
左とん平(男優)神谷九太郎
平田満(男優)越智
佐藤慶(男優)吉野耕造
河原さぶ(男優)小寺
石山雄大(男優)沢井
細野晴臣(男優)佐野
ちあきなおみ(女優)峰子
石野真子(女優)相場多佳
大滝秀治(男優)相場先生
三谷昇(男優)中村巡査部長
小林稔侍(男優)小関警部
あき竹城(女優)秋本鈴子
小松政夫(男優)秋本
立石凉子(女優)すず子
水木薫(女優)エミリー
伊佐山ひろ子(女優)アベックの女
武田鉄矢(男優)アベックの男
山口瞳(男優)酒場の客
東野英治郎(男優)松川
池部良(男優)堀江
原作山口瞳「居酒屋兆治」
脚本大野靖子
音楽井上堯之
作詞加藤登紀子「時代おくれの酒場」
売野雅勇「エスカレーション」
作曲加藤登紀子「時代おくれの酒場」
編曲井上堯之「時代おくれの酒場」
主題歌高倉健「時代おくれの酒場」
挿入曲河合奈保子「エスカレーション」
撮影木村大作
製作田中寿一
プロデューサー島谷能成(宣伝プロデューサー)
配給東宝
美術村木与四郎
編集鈴木晄
冨田功(編集助手)
録音紅谷愃一
照明安河内央之
長田達也(照明助手)
渡邊孝一(照明助手)
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
函館で居酒屋「兆治」を営む藤野英治は、一本気で不器用ではあるが、彼なりの筋の通った生き方をしていた。店はそこそこ繁盛し、癖のある客達も出入りしていた。ある日、英治は、かつての恋人「さよ」が家の火事をきっかけに失踪したことを知る。彼が高校野球のエースのとき相思相愛の仲だったが、肩を壊しての挫折をきっかけに、貧しさから二人は別れていた。やがて、さよが札幌でホステスとして働いていることを知るが・・・。人が誰しも持つ、物事の良し悪しや道理では割り切れない、揺れる感情の絡み合いが切なく時に悲しく描かれている。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.ネタバレ 健さん、加藤登紀子さんの訥々とした演技、個性的な居酒屋常連客達など
そんな時代に居酒屋へ行っていたことを思い出しました。
大原麗子さん、お亡くなりになったのが残念。洋酒メーカーのCMやら現実やら
一緒に浮かんできました。
KINKINさん [DVD(邦画)] 6点(2012-05-03 19:38:12)
9.いつもの高倉健ですね。実在する居酒屋がモデルという事ですが、高倉健の為に作った本じゃないかと思うくらいはまっています。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-06 17:20:56)
8.高倉健、相変わらず渋い。そんな高倉健に対してやりたい放題の伊丹十三、その他出演者の顔ぶれを観ると大滝秀治に田中邦衛に小松政夫って何だか「北の国から」みたいなキャストだ。作品そのものは特別面白いとは感じないし、どらかというと苦手な感じの暗さが漂う。それでも普通に観れてしまうのはこれはやはり高倉健の魅力あればこその作品で感じでして、そうそう、大原麗子も出てたよなあ!何だかとても幸せとは無縁の感じの女を演じていたけど、大原麗子という女優というよりも一人の女性の人生を見ているようで辛い。
青観さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-11 15:04:14)
👍 1
7.ネタバレ 山口瞳の原作にほぼ忠実に作られていました。キャスティングが絶妙で、全員がぴったり役にはまっていました。ただ、大原麗子さんを思うと、もう本作を観る事は出来ません。
The Grey Heronさん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-02-21 01:04:56)
6.そもそも高倉健で行間読ませるような煮え切らない文学作品作っちゃ駄目だよ。
michellさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-11-23 15:20:26)
スポンサーリンク
5.兆治とさよのキャラクターにリアルさが感じられない映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-08 21:11:23)
👍 1
4.全体的に散漫でわざとらしい。だいたい「高校野球のエースが肩を壊す→貧乏になる→彼女と別れる」という経路がよくわからない。甲子園に行けなかった球児、行っても勝てなかった球児、勝ってもプロに行けなかった球児、プロに行っても早々に引退する球児は世の中にゴマンといるはずで、そのたびに貧乏になっていたとしたら、日本は貧乏人だらけになります。あまりにも短絡的ではないでしょうか。実際、その後に高倉健は大手風の造船会社に就職し、それなりの役職を得ていた様子。貧乏時代との関連がよくわかりません。
それに伊丹十三のキャラも変。やたら暴力的で理不尽で、単なるイヤなヤツでした。言い換えるなら人物造形が薄っぺらい。こんな役を演じることに懲りて、伊丹十三は自ら監督する道を選んだのではないかと推察したくなります。
ただしちあきなおみに驚き。歌だけじゃなく、演技もできる人だったんですね。
眉山さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2016-07-12 02:01:34)
3.原作に忠実であろうとしているのかどうか分かりませんが、色んなエピソードを盛り込み過ぎでバラバラ感が否めません。小説をページ飛ばしで読んでいる感じ。
兆治とさよの関係が主題なんでしょうが、ぼやけてしまっています。

大原麗子って本当に色気がありますね。病気で芸能活動から遠ざかったみたいですが、美しい思い出だけを残して去っていったというのは、見る側にとっては良かったのかも。
くろゆりさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-01-01 23:54:08)
2.やくざ だった、健さん(兆治)が、かたぎ になって、居酒屋をやっている..平穏に暮らしていると..そこに、やくざ がやってきて..トラブルに..最後は大乱闘、健さん大暴れ..と、いった物語を想像してたら..う~ん、まったく違う、どうでもいい(興味の湧かない)..ゆる~い 軟派な物語..だらだらと陳腐で無意味なドラマが展開されるのを..終始 苦痛に耐えながら観続けた..ガッカリ..残念...
コナンが一番さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2014-09-13 18:48:59)
1.説明台詞ばかりの脚本にまずげんなりするが、それぞれの登場人物も、何を表現するために出てきているのか全然はっきりしない。キャラクターの骨格が定められていないので、演者の芝居もすべて上滑りしてしまっている。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-03 23:24:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.30点
000.00%
100.00%
200.00%
326.67%
426.67%
526.67%
61136.67%
7723.33%
8413.33%
926.67%
1000.00%

■ ヘルプ