映画『三人の名付親』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 サ行
三人の名付親の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
三人の名付親
[サンニンノナヅケオヤ]
3 GODFATHERS
1948年
【
米
】
上映時間:106分
平均点:6.50 /
10
点
(Review 14人)
(点数分布表示)
公開開始日(1953-05-20)
(
ドラマ
・
ウエスタン
・
小説の映画化
・
クリスマスもの
)
新規登録(2004-02-19)【
あまみ
】さん
タイトル情報更新(2023-01-09)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョン・フォード
キャスト
ジョン・ウェイン
(男優)
ロバート・ハイタワー (ボブ)
ペドロ・アルメンダリス
(男優)
ペドロ (ピート)
ハリー・ケリー・Jr
(男優)
ウィリアム・カーニー (アビリーン・キッド)
ジェーン・ダーウェル
(女優)
ルビー・レイサム
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕
(男優)
メエ・マーシュ
(女優)
スゥィート夫人
ウォード・ボンド
(男優)
バック・スゥィート (パーリー)
ミルドレッド・ナトウィック
(女優)
「母」
ガイ・キビー
(男優)
判事
フランシス・フォード
(男優)
(ノンクレジット)
リチャード・ヘイグマン
(男優)
(ノンクレジット)
声
小林昭二
ロバート・ハイタワー (ボブ)(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
渡部猛
ペドロ (ピート)(日本語吹き替え版【1969年/1974年テレビ朝日】)
山田康雄
ウィリアム・カーニー (アビリーン・キッド)(日本語吹き替え版【1969年/1974年テレビ朝日】)
千葉順二
(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
槐柳二
(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
たてかべ和也
(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
仲木隆司
(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
清川元夢
(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
納谷悟朗
ロバート・ハイタワー (ボブ)(日本語吹き替え版【1974年テレビ朝日】)
雨森雅司
バック・スゥィート (パーリー)(日本語吹き替え版【1974年テレビ朝日】)
原作
ピーター・B・カイン
脚本
ローレンス・スターリングス
フランク・S・ニュージェント
音楽
リチャード・ヘイグマン
撮影
ウィントン・C・ホック
製作
ジョン・フォード
(ノンクレジット)
メリアン・C・クーパー
(ノンクレジット)
配給
MGM
美術
ジェームズ・バセヴィ
(美術監督)
編集
ジャック・マレイ
スタント
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕
その他
ハリー・ケリー
(献辞)
メリアン・C・クーパー
(ノンクレジット)
ジョン・フォード
(ノンクレジット)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
2.
ネタバレ
欧米人の名前にまつわるエピソードって、すごく面白いです。日本人よりも、名前のバリエーションは明らかに少ないのに、それでも自分の名前に対する誇りは大きい。ここのところがとても不思議なんですよね。映画の中でも、名前を間違えるっていう小エピソードなんかがいっぱい描かれているし。神様の名前をもらっている、欧米人の名前に対する意識は、日本人の名前に対する意識とはきっと別次元にあるんだろうなぁと、なんとなく考えてしまう今日この頃です。この映画でも、スゥイートというラストネームで笑われる保安官。そして、当のジョン・ウェインもフルネームは笑われる(笑)。ミドルネームを隠していたんだろうに、法廷で名前を読み上げるときにいやおうなしに響きわたる。先に相手を笑ったもん勝ちみたいなノリがけっこう好きです。そして、赤ん坊につけられた名前をいちいち訂正する(笑)。私の名前は、読み間違えられやすい(というより一発で読める人がほとんどいない)ので、子どもの頃から名前を間違えられても気にしない性格になってしまいましたが、仕事でやりとりをするファックスのあて名が、漢字ではなくカタカナで書かれているとイヤな気持ちになってしまいます。……あれ?また本筋からそれた。話題を元に戻そう……。で、この3人組は、銀行強盗をする無法者なんだけれど、リーダー格のジョン・ウェインは、銀行だったら盗難保険に入っているから、多少盗んでも大丈夫という、彼なりの哲学があったのでしょう(想像です)。「絶対に銃を撃つな」とキッド(ハリー・ケリー・Jr)に命令しているところで、なんとなく想像できます。残り少なくなった水を、一番体力のないキッドのために譲る。そのキッドも赤ん坊と一緒に行動するようになってからは、自分ではなく赤ん坊のために水を使いたいと思う。そんな行動に、とてもぐっとくるのですが……いかんせん、途中で二人が死んでしまうのがいただけない。どうせだったら誰も死なずに最後、笑顔の再会+相変わらず赤ん坊の名前でワーワー言うっていうのがよかったのになぁと思うのです。せっかくロバが出てくる展開なんだから、それくらいあってもいいんじゃないかなぁ。
【
元みかん
】
さん
7点
(2004-08-29 10:05:21)
👍 2
🔄 処理中...
1.僕が抱いていた西部劇のイメージは「ピストル、銃撃戦、男と男の戦い、生と死」などだった。しかしこの映画を観た事によって、自分が自分の中で作っていた固定観念というものにどれだけ縛られて映画を観てきたか、はっきりと気付かされた。この作品には僕の抱いていた西部劇は出てこなかった。ピストルでの銃撃戦はない、男と男の約束や決闘もない。ただあるのは、名付け子の母親との約束を死に物狂いで守ろうとする、男気であり、西部の男としての強く硬い意思だった。ジョン・ウェイン演ずるボブのピストルを持たず、子供を抱くその姿は、僕の固定観念をぶっっっ壊してくれた。まさに感動そのものだった。ジョン・フォード監督にオレンジジュースで乾杯!
【
ボビー
】
さん
8点
(2004-09-26 22:33:46)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
14人
平均点数
6.50点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
2
14.29%
5
1
7.14%
6
3
21.43%
7
6
42.86%
8
1
7.14%
9
0
0.00%
10
1
7.14%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review1人
2
ストーリー評価
9.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review2人
4
音楽評価
7.50点
Review2人
5
感泣評価
8.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について