映画『パーフェクト ストーム』の口コミ・レビュー

パーフェクト ストーム

[パーフェクトストーム]
(パーフェクト・ストーム)
The Perfect Storm
2000年上映時間:130分
平均点:5.06 / 10(Review 278人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-29)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
アラン・B・カーティス(第1助監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストジョージ・クルーニー(男優)ビリー・タイン
マーク・ウォールバーグ(男優)ボビー・シャットフォード
ダイアン・レイン(女優)クリスティーナ・コッター
ジョン・C・ライリー(男優)デイル・マーフィー
ウィリアム・フィクトナー(男優)デビッド・サリバン
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)マイケル・"バグジー"・モラン
メアリー・エリザベス・マストラントニオ(女優)リンダ・グリーンロー
カレン・アレン(女優)メリッサ・ブラウン
チェリー・ジョーンズ(女優)エディ・ベイリー
ボブ・ガントン(男優)アレクサンダー・マカナリー三世
クリストファー・マクドナルド(男優)トッド・グロス
マイケル・アイアンサイド(男優)ボブ・ブラウン
ブルース・マーラー(男優)Mr.モス(ノンクレジット)
小山力也ビリー・タイン(日本語吹き替え版)
家中宏ボビー・シャットフォード(日本語吹き替え版)
深見梨加クリスティーナ・コッター(日本語吹き替え版)
塩田朋子リンダ・グリーンロー(日本語吹き替え版)
牛山茂デビッド・サリバン(日本語吹き替え版)
山野井仁マイケル・"バグジー"・モラン(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美エディ・ベイリー(日本語吹き替え版)
辻親八ボブ・ブラウン(日本語吹き替え版)
仲野裕トッド・グロス(日本語吹き替え版)
出演クリント・イーストウッド(劇中映画「ペイルライダー」より)
脚本ウィリアム・D・ウィットリフ
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
J・A・C・レッドフォード
挿入曲ジョン・メレンキャンプ"Yours Forever"
ブルース・スプリングスティーン"Hungry Heart"
トム・ウェイツ"Heart of Saturday Night"
撮影ジョン・シール
ゲイリー・カポ(水中撮影監督)
ウォルト・ロイド(第2班撮影監督)
製作ワーナー・ブラザース
ウォルフガング・ペーターゼン
ポーラ・ワインスタイン
ゲイル・カッツ
アラン・B・カーティス(製作補)
製作総指揮バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
ダンカン・ヘンダーソン
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクションデザイン)
アーニー・ビショップ
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集リチャード・フランシス=ブルース
録音ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
デヴィッド・E・キャンベル
字幕翻訳菊地浩司
スタントエリザ・コールマン
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
その他ダンカン・ヘンダーソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ワーナー・ブラザース(提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

278.ネタバレ これ映画館で観たかってんけど、観れなかったんす。んでプロジェクター買ってもーたので、ちょっと迫力ある映画が観たくて、これをチョーイス。大画面での鑑賞になりました。ですんで、すんごい迫力。まさに自分も嵐の中にいる感覚。海に出てからは、ずっと手に汗握ってまいました。ちょっと船酔い気分も味わえましたし。とにかく臨場感タップリ味わえて、最後は一緒に観てた子と二人してオイオイ泣いてまい、映画は終わり。漁師はすごい!戦う男はすごい!とゆう結論です。単純でごめん。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-26 20:34:42)
277.ネタバレ 実話を元にしているからかなり現実的な話。
やはり嵐という大自然の力は恐ろしいね。
哀しみの王さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-06-11 14:56:42)
276.ネタバレ うそぉ~この映画評判悪いんですか自分的にはかなり好きですね。漁師達が自業自得だみたいな意見がかなり多いのが悲しいです。だって生活の為に漁にでたんですよ!誰でも稼がないと生活出来ませんからねそこを責めるのもどうかと・・・それに船長はちゃんと船員に聞いてますよ。このまま嵐の海を、いくかそれともこの場にとどまって稼ぎをパーにするか選択するチャンスを与えたしみんなそれに同意しましたよね?俺は、この映画に励まされました。新婚生活に想いを馳せる奴、息子の事を心底愛してる奴、口は悪いけど仲間思いの奴そんな奴らが必死に生きようする姿に感動が抑えられません。
よく戦ったと思う最悪な結果だったけど拍手を送りたい!!・・・俺みたいな若い奴でも人生を生きていく上でいろいろ大変な事があるんですよ、けどあの嵐(パーフェクト・ストーム)なんかより全然マシだなと思えるようになりました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

一番星☆桃太郎さん [映画館(字幕)] 10点(2004-07-10 22:07:20)
👍 1
275.ジョージクルーニーの生の声、って、素晴らしいですよね、英語音声で、見ていて、感動しました。顔も良いけど、声が、渋いですね、痺れちゃいます。船の乗組員の漁師、喧嘩しあったり、なかなおりしたり、海の男は素晴らしいな、と思いました。最後に一人、海にあがった彼、アクション物にも、良く出ていますよね。映画って素晴らしいです。
yasutoさん 10点(2003-11-24 23:05:11)
274.現代における真に叙事詩的作品。実話を基にしたあくまでシンプルな物語が、逆に人間対自然の絶望的闘争という神話的構造を際立たせている。そしてそれを実現し得たのが、あの畏怖すべき荒れ狂う海というわけで、CG映像がこれほど作品に貢献している映画もないと思う。たぶんペ-タ-ゼン監督の力量というより、何か奇蹟のような力が働いたとしか考えられない…。とにかく、ジョージ・クルーニーとメアリー・エリザベス・マスラントニオが霧の海上で語り合う場面の美しさや、ダイアン・レインの出演場面の素晴らしさなど、信じられないくらい見事な作品じゃないですか。だのに、何でこうも評価が低いんだ… 。(11/17追記)先日のTV放映で改めて見直しました。小さな画面と細かなカットが気にならないくらい、やはり見入って、最後は深く感動されらた次第。間違いなくこれは『Uボート』を凌ぐペーターゼン監督の最高作であり、ここ数年来でも最も素晴らしいアメリカ映画です。皆さんの低評価にもめげず(涙)、再度コメントさせていただきますっ!
やましんの巻さん 10点(2003-05-30 15:43:35)
273.ネタバレ 最後の「クリスティーナ・・・」から本当に最後までのシーンは涙無しでは見れません。死ぬ事が分かっているのに、挑みつづける姿に感動。あと、嘘っぽいかもしれませんけど、船長の最後の悲しそうな笑顔ジョージ・クルーニじゃなくても、見てて切なかった。ついでですけど、ジョージ・クルーニが被っていた帽子なぜか同じ物が家にあります。20年くらい前のモノだと思うんですけど。
さらさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-04 15:50:28)
272.ネタバレ 10点つけたいけど 最後に女船長が死んだ人のニックネームを言うのに一人「アルフレッド・ピエール」だけそのまま言っているのに悲しくなって-1
ALECさん 9点(2004-01-22 23:21:47)
271.ネタバレ 波の迫力に圧倒されたし、なんとなくジェットコースターに乗っている気分になったのは、リアルだったせいでしょうか?救助に来た人たちのエピソードも泣けたし感動しました。せめて一人は助かるかなと思って観ていただけにラストのお葬式のシーンは悲しかったです。
ジェイムズさん 9点(2003-09-11 04:25:28)
270.ボビーがすごく可哀想で泣けました。パニック映画のつもりで観てましたが全体的になごやかなムードで落ち着いて観れた。
カルピンさん 9点(2002-08-25 17:15:49)
269.ネタバレ 普通に引き込まれて行きました
【海の男の仲間】 友情 熱い物を感じました
せめて生存者を残して欲しかったですかね・・・
映画坊主さん [インターネット(字幕)] 8点(2008-09-09 00:06:40)
スポンサーリンク
268.ネタバレ 自然パニック系お得意の緊迫さもあり、切なさもあり。個人的には実話というエピソードも手伝って面白く観れた。ハリウッド映画お約束の主人公だけ生還というオチではないところが新鮮。ラスト、大海の中で一人漂うジョージクルーニーの姿が切ない。簡単に言ってしまえば自業自得なのだが、そこに人間の愚かさが描かれているようで興味深い作品である。
HARVESTさん 8点(2004-01-27 02:21:43)
267.災害パニック映画は大好きな私であるが、今作の完成度の高さは数ある災害映画の中でも随一でなかったかと思う。神の意志さえ感じそうな荒れ狂う高波のCGは圧倒的なクオリティの高さだった。何よりも私が感心したのは、今作のラストである。このラストこそ、最も災害を真摯に描いた結果だと思うのだ。
鉄腕麗人さん 8点(2003-12-05 16:15:11)
266.ネタバレ 大海原で生計を立てる遠洋漁業の漁師達とその家族、そんな彼らをサポートする海難救助隊の誇り高き任務 …海で生きる人々の夢とロマンを感じさせ、題材としては素晴らしい。しかも事実に基づいて作られているという事もあり、クライマックスの大津波と救助シーンはもちろんのこと、終始緊迫感に満ち溢れており見応えは充分。悲し過ぎる結末と葬儀のシーンは一対になっており、亡くなられた人々に対するペーターゼン監督の真摯な姿勢をも感じさせてくれた。迫力ある映像と共に、いつまでも記憶に残る秀作ドラマ。
光りやまねこさん 8点(2003-11-21 12:34:14)
265.ネタバレ <ネタバレ>主人公が最後生きたまま途方もない大きな海に一人とり残されてしまう結末はすごくよかったです。ハッピーエンドが嫌いなので最後に主人公だけ生き残って帰っていたら減点するところです。迫力があり海の恐ろしさをマジマジと感じました。また見たいと思う映画の一つです。
めろめろメロンさん 8点(2003-03-18 01:05:40)
264.置かれた境遇の中で、合理的とは程遠いがとても人間的な判断(せっぱつまった境遇の人間の判断)を重ねていき、で、けっきょくこうなってしまう、その哀愁のある結末はとても「船長馬鹿じゃん」(友人談)と一言で片付けてしまいたくは無い。評価が低いのがとっても残念。映画を見るたびに、話がうまく行き過ぎじゃないか?と思うことが多い人にお勧めか。
撃っとこサマーさん 8点(2003-01-18 19:37:36)
263.ネタバレ 未曾有の大型台風で荒れ狂う海と戦う6人の男達。まさに実写さながらの迫力ある画面。大抵ハッピーエンドで終わる映画が多い中全員の死という悲しい結末。1623年以来一万人も死んでいるという厳しい現実。もう絶望という状況の中での「悔いはない。やるしか仕方なかったんだ。立派に戦ったよな」という台詞が心に残ります。
野ばらさん 8点(2003-01-16 11:48:55)
262.ネタバレ 最後は悲しい結末だったが、現実で長年に渡り、多くの人が亡くなってきた事実を考えると、妥当と言える結末かな。助かってしまうと、現実に則して作ったという点から外れてしまうし、説得力に欠けてしまう。やはり、全員死なせる結末にしたのは、自然の力を見せつけたかったのだと思う。見終わった後しばし脱力感が…。海の力、自然の力は伝わってきました。映画館で見たせいもあり、迫力があった~。
デリングさん 8点(2002-12-17 19:24:34)
261.行き当たりばったりで失敗してしまう男そいつに命を預けて付いて行く馬鹿な仲間そんな馬鹿な男達の哀愁が胸を打つナイスな映画
男のバラードさん 8点(2002-12-16 23:10:24)
260. 単純に面白かった。Uボートの監督だけあって海と海の漢の描きかたがいいっすね。しかし、皆辛口だね。ここのreviewはみんなそうだけど...
tokiさん 8点(2002-10-26 23:55:13)
259.とりあえず、映像がすごい。スクリーンでの迫力がものすごかった。音響もしっかりとしていて手に汗握った。最初がちょっとのんびりしてたけど、後半は見逃せないシーンの連続で。最後がまたバットエンドなのに綺麗にまとめてあった
てぃむさん 8点(2001-12-18 12:31:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 278人
平均点数 5.06点
031.08%
1113.96%
2186.47%
3248.63%
43914.03%
57125.54%
64817.27%
73713.31%
8186.47%
941.44%
1051.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 6.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞ステファン・ファングマイヤー候補(ノミネート) 
音響賞ジョン・T・ライツ候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・ルドロフ候補(ノミネート) 
音響賞デヴィッド・E・キャンベル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ