映画『グッドフェローズ』の口コミ・レビュー(7ページ目)

グッドフェローズ

[グッドフェローズ]
GoodFellas
1990年上映時間:145分
平均点:6.88 / 10(Review 164人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-10-13)
ドラマ犯罪もの実話ものヤクザ・マフィア小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)ジェームズ・コンウェイ
レイ・リオッタ(男優)ヘンリー・ヒル
ジョー・ペシ(男優)トミー・デヴィート
ロレイン・ブラッコ(女優)カレン・ヒル
ポール・ソルヴィノ(男優)ポーリー・シセロ
マイク・スター(男優)フレンチー
フランク・ヴィンセント(男優)バッツ
キャサリン・スコセッシ(女優)トミーのママ
チャールズ・スコセッシ(男優)ヴィニー
スザンヌ・シェパード(女優)カレンの母
デビ・メイザー(女優)サンディ
マーゴ・ウィンクラー(女優)ベル・ケスラー
ケヴィン・コリガン(男優)マイケル・ヒル
マイケル・インペリオリ(男優)スパイダー
イレーナ・ダグラス(女優)ロジー
サミュエル・L・ジャクソン(男優)スタックス・エドワーズ
ヴィンセント・ギャロ(男優)1970年代のヘンリーの仲間
トビン・ベル(男優)保護観察課の職員
イザイア・ウィットロック・Jr(男優)医師
ボー・ディートル(男優)麻薬捜査官
野沢那智ジェームズ・コンウェイ(日本語吹き替え版)
安原義人ヘンリー・ヒル(日本語吹き替え版)
山下啓介トミー・デヴィート(日本語吹き替え版)
平野文カレン・ヒル(日本語吹き替え版)
小林修ポーリー・シセロ(日本語吹き替え版)
石井敏郎フランキー・カーボーン(日本語吹き替え版)
筈見純フレンチー(日本語吹き替え版)
安西正弘タディ・シセロ(日本語吹き替え版)
鳥海勝美ヘンリー(少年時代)(日本語吹き替え版)
原作ニコラス・ピレッジ「グッドフェローズ」(徳間書店)
脚本マーティン・スコセッシ
ニコラス・ピレッジ
挿入曲エリック・クラプトン"Layla"
ザ・ローリング・ストーンズ"Gimme Shelter", "Memo from Turner","MonkeyMan"
ディーン・マーティン"Ain't That a Kick in the Head"
ドノヴァン"Atlantis"
アレサ・フランクリン"Baby I Love You"
ダーレン・ラヴ"Christmas (Baby Please Come Home)"
クリーム"Sunshine of Your Love"
ハリー・ニルソン"Jump into the Fire"
ザ・フー"Magic Bus"
ジョージ・ハリソン"What Is Life"
シド・ヴィシャス"My Way"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第一アシスタント・カメラマン)
製作アーウィン・ウィンクラー
ワーナー・ブラザース
製作総指揮バーバラ・デ・フィーナ
配給ワーナー・ブラザース
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
レスリー・ブルーム(セット装飾)
メイハー・アーマッド(美術監督)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

44.マフィア&デ・ニーロつながりで、ゴッド・ファーザーの直後に観ました。
ゴッド・ファーザーがあまりにもすごすぎて、自分の中ではこの作品の影は薄かったです。もっと違うタイミングで観れば、楽しく感じたのかもしれません。
しまうまんさん 6点(2004-07-28 07:10:25)
43.マフィアらしさを前面に出していない風貌であるぺシだからこそ出せるあの迫力。あえてチビ
なファニーキャラを崩さず、常人より半オクターブ高い声や地面と90度の角度を保ちつづける
胸を張った良い姿勢。言わなければどうでもいい事のような細かい箇所にこだわりを持って役
を演じてる。まさにマフィアを知り尽くしたプロのミゼット俳優だ。
膝小僧さん 6点(2004-02-29 23:28:43)
42.公開当時映画館で見て以来一度も見ていないので実は良く思い出せないのだが、かっこわるいギャング映画だと感じた。多分こっちの方がリアルなギャングなんだろうなーと思ったけど様式美好きの私にはイマイチだった。しかしあれから14年。私もかっこわるい事いっぱいやってきたし、今見たら印象変わるかも。
黒猫クロマティさん 6点(2003-12-26 16:40:05)
41.サミュエル・L・ジャクソンが めっちゃ糞役で出てますね。
ケンジさん 6点(2003-12-07 10:29:18)
40.マフィアも幹部じゃなく、下っ端のチンピラさん達っていうのは、日本のヤクザ映画の世界とあんまり変わらないんだなぁ、なんて事を考えたり。暴走と裏切り、自滅、そして遺恨の世界。正直なところ、スコセッシの映画が苦手な私なので(私がエキサイトできたり感情移入できるタイプの映画を作る人じゃない、という事ですね)、この映画、かなり退屈して見てたのは事実ですが、苦い教訓を残す映画、という印象は残りました。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-02 14:56:47)
39.チョット展開がダラダラになってしまっているような。面白いといえば面白いが、これといって引き付けられる、印象深いところが無かった。
ブチャラティさん 6点(2003-11-28 19:59:01)
38.スコセッシ作品としてはやや期待はずれの部類。レイ・リオッタの演技は手堅く難はないが、デニーロ、ペシに対抗しうるだけの存在感が足りないい。酷だとは思うが、『ゴッドファーザー』のパチーノのようにアクの強い周りの中でも「普通」さで個性を漂わせる役者が必要不可欠な作品だった。
恭人さん 6点(2003-11-24 13:43:27)
37.まぁ面白いな。ジョーペシが頭撃たれるシーン、痛そうだね。
血がダラ~と出ちゃってさ。
kazusunさん 6点(2003-11-19 09:56:03)
36.スコセッシで、デ・ニーロ、ペッシ、そして実力派の新人レイ・リオッタがそろえば、これだけで傑作だろう。 しかし傑作と呼ぶには印象がうすい。 出来事の羅列が平板で、物語のうねりが波となって伝わってこなかった。 結果ペッシのキレっぷりだけが印象に残る、という作品になってしまった。  惜しい。
Berettaさん 6点(2003-11-14 23:35:12)
35.これが実話かぁ~、めちゃくちゃ内容濃いね~。結構信じがたい。シーンとシーンのをつなげる様にナレーションが入って分かりやすいっちゃ分かりやすいんだけど、たまに変わるのがはやっ!とか思ったりちっちゃいカメラのせいか画面がぶれたりするところがあった。アカデミー監督賞に5回ノミネートされても未だ受賞できないのはなんとなく分かるような気もいたしますが。さりげなくサミュエル・L・ジャクソンでてたね・・すぐ死んだけど。
M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-05-26 23:19:50)
スポンサーリンク
34.ネタバレ レイ・リオッタが亡くなったということで追悼鑑賞。
実は初見。
観たいと思っていた映画だったので、この機会に観てみたのだが。
これほどどの人物にも全く感情移入できない映画も珍しいのではないかと思えるほどダメな人たちばかりが並んでいる。
ダメでも愛すべき人物はいるものだが、この映画にはかろうじて幹部のポーリーくらい。まあこの人もダメなんだけど。
ギャング映画だから仕方のないことだが、ジミーもトミーもクズ。トミーが殺されたことを知ったジミーが公衆電話に怒りをぶつけるシーンでも、その怒りに同調なんかできるわけない。
ヘンリーの妻もダメ。
そして主人公のヘンリーに至っては、禁じられていたことはやるわ、それがばれて捕まったら今度は平気で仲間は売るわ、ギャングの仁義もへったくれもないどうしようもなさ。
スコセッシ監督が、観客が全く感情移入できない映画を狙って作ったのなら見事に成功している。
ギャングはクズだと。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-05-30 07:51:15)
33.ネタバレ どうもこの作品は受け付けなかった。
理由は明快で主人公たちがクズだから。
やっぱり登場人物に魅力がないと観てて楽しめない。
その点この作品の登場人物は魅力ゼロ。
死んで当然のヤツははよ死ねと思う。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 5点(2020-10-19 01:15:28)
32.なんか、うまく映画作ってるな、という感じはするんですけどね。長回ししながらスラスラとカメラと移動させてみたり、対話シーンのやりとりをカメラ切り替えてテンポよく見せたり。後者の方は、ちょっとやり過ぎて、対話の途中で口にくわえてた葉巻が消えちゃったり、持ってた受話器が消えちゃったりと、カットがうまく繋がらなくなってしまったりもするのですが、多分、作り手もそんなことは「些細な事」と、気にしてないんでしょう。
それはいいとしても、作品全般について、どうしてこんな作劇になっちゃうのか、という点については、正直、よくわからないんです。2時間半近い長さがあって、しかもナレーションを多用しつつ描写の省略を多々行ったりしていて。そこまでしてでも、主人公の姿を少年時代から、すべて作品に詰め込む必要があったのか? 唐突に奥さんの独白まで使うにいたっては、すみません、このセンスは理解不能です(逆に言うと、独白を任された割に存在感は強く出ていない)。
肝心の600万ドル強奪という大事件は、まともに作中で描かれないし、それに伴う殺人事件もサラリと流される。あくまで主人公の人生に沿った映画です、とにかく実話なんです、派手なシーンを見世物にする映画じゃないんです、という訳でしょうか。確かにそれも一つのやり方でしょうけど、ちと優等生過ぎるのでは。そしてやっぱりこれも「実話作品」らしく、具体的な年月日をテロップで出し、終盤はそれを時刻表示にまで分解して、うん、確かに緊迫感は出てくる。でもテロップは所詮テロップ。「今何時か」を知りたいんじゃなくて、この先に待つ「何か」まであと何時間何分あるか、こそがサスペンスでしょう。途中から、何のために時刻表示してるのか、サッパリわからなくなってくる。
それもこれも、「実話」に寄りかかり過ぎなんじゃないでしょうか。ラストも主人公の独白任せになってしまい、残念でした
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-18 12:57:37)
👍 2
31.正直、マフィア、ギャングものは食傷気味。これは王道をいってる分、新鮮味はなかった。一回制裁・裏切りの連鎖にハマると怖いですね。
nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2014-09-13 20:08:28)
30.ネタバレ 冒頭から恐ろしいシーンで始まり最後まで緊張しっぱなしでした。マフィア映画の実話だそうです。
civiさん [地上波(吹替)] 5点(2014-02-06 14:06:54)
29.まるで記録映画みたいですね。大好物なマフィア・ギャング系でスコセッシ&デニーロ、観る前はだいぶ期待してましたが、ジョーペシの暴れっぷりしか記憶に残りませんでした。
460さん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-16 20:10:00)
28.GTAを映画にした感じ?冗長で退屈に感じました。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-28 01:08:12)
27.こんなもんかな と。
bluestarさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-29 15:22:29)
26.ネタバレ 成り行きをみせて、はい、それまでよ、の内容なので評価するのも難しいのですが、その重厚さとテンポのよい演出・編集に甘めの採点。
女のナレーションはいらなかったかな。
この作品で何より面白かったのはモデルになった男がDVDでコメンタリーに参加してること。結局身動きとれなくなったから証人となって裏切った男がコメンタリーですもの(笑)。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 5点(2007-08-17 21:34:53)
25.リアリティがあろうがなかろうがゴッドファーザーの方ははるかにいい!これはスコセッシのはずれ作です。前評判がよく期待してたのに...だらだら間延びした映画で途中から緊張感を無くしてしまいました。アメリカTV番組のソプラノズの出演者がこの映画に大勢でていたのが興味深いところですが、ソプラノズにも及んでいません。
仏向さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-04-27 12:50:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 6.88点
010.61%
100.00%
200.00%
374.27%
474.27%
51911.59%
62817.07%
73923.78%
83018.29%
92615.85%
1074.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review11人
4 音楽評価 5.55点 Review9人
5 感泣評価 2.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョー・ペシ受賞 
助演女優賞ロレイン・ブラッコ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚色賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚色賞ニコラス・ピレッジ候補(ノミネート) 
編集賞セルマ・スクーンメイカー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1990年 48回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ロレイン・ブラッコ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョー・ペシ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚本賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚本賞ニコラス・ピレッジ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ