映画『JM』の口コミ・レビュー

JM

[ジェイエム]
Johnny Mnemonic
ビデオタイトル : JM/ジョニー・ネモニック
1995年カナダ上映時間:103分
平均点:3.55 / 10(Review 93人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-04-15)
アクションドラマサスペンスSF小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-13)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ロンゴ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
ルーウィン・ウェブ(第二助監督)
演出ヴィク・アームストロング(第二班スタント・コーディネーター)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)ジョニー・ネモニック
ディナ・メイヤー(女優)ジェーン
アイス・T(男優)J・ボーン
ビートたけし(男優)タカハシ
デニス・アキヤマ(男優)シンジ
ドルフ・ラングレン(男優)カール牧師
ヘンリー・ロリンズ(男優)スパイダー
バルバラ・スコヴァ(女優)アンナ・コールマン
ウド・キア(男優)ラルフィー
宮本充ジョニー・ネモニック(日本語吹き替え版)
一城みゆ希ジェーン(日本語吹き替え版)
秋元羊介J・ボーン(日本語吹き替え版)
ビートたけしタカハシ(日本語吹き替え版)
谷口節シンジ(日本語吹き替え版)
青野武カール牧師(日本語吹き替え版)
江原正士スパイダー(日本語吹き替え版)
沢田敏子アンナ・コールマン(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ラルフィー(日本語吹き替え版)
大山高男ヨマンマ(日本語吹き替え版)
峰恵研フッキー(日本語吹き替え版)
大滝進矢ヘンソン(日本語吹き替え版)
竹口安芸子タカハシの秘書(日本語吹き替え版)
成田剣ベトナム人(日本語吹き替え版)
金尾哲夫ベトナム人(日本語吹き替え版)
小島敏彦ホテルロビーの男(日本語吹き替え版)
仲野裕ファーマコムの警備員(日本語吹き替え版)
藤本譲スティック:シルヴィオ・オリヴィエロ(日本語吹き替え版)
田原アルノニュースキャスター(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
中沢みどり(日本語吹き替え版)
音楽ブラッド・フィーデル(インターナショナルバージョン)
マイケル・ダナ(日本バージョン)
編曲シャーリー・ウォーカー(ノンクレジット)
ブラッド・フィーデル(ノンクレジット)
挿入曲ボノ
製作ドン・カーモディ
製作総指揮ロバート・ラントス
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果制作)
ロリー・カトラー(特殊効果スーパーバイザー)
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(特殊効果)
美術シド・ミード(ビジュアルコンサルタント)
デニス・ダヴェンポ-ト
字幕翻訳岡田壮平
その他シャーリー・ウォーカー(指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

93.ドルフ最高だったよ!(北野武も)
カオルさん 10点(2001-02-01 22:42:08)
92.ネタバレ これが面白かったらダメかなあ。でも私は好き。
イルカもかわいくて良いし、CG画像も抵抗なく見られた。アイディアもよいと思う。
キアヌには演技を期待してはいけないよね。べつに出ているだけでいいじゃないですか。顔きれいだから。たけしもがんばってるし、私は好きだ。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 23:50:20)
91.ネタバレ 作品の出来や興行収入や批評家受けはとにかく悪かった作品だったけど(何しろ「スピード」の後だけに)、改めて見ると、キアヌは本作の主人公を演じるのを、きっと楽しんだんだろうなぁと、しみじみ思う(さわやか青年役の間っこなだけに)。何せ、唯我独尊、縦横無尽の嵐みたいな男だものね、ジョニーってばさ。ある意味、最後まで縦横無尽な唯我独尊男だったし。ま、当時は、それが嫌がられたんでしょうけどね(だって「スピード」の後だし)。でも、本作のキアヌは、何気に凄い演技をしていたりする。ヘブンに着いて発作起こした時の白め剥いた顔は、かなり怖い。ついでに、ヒロインと妙にベタベタにならないけど、「そう、そこでキスよね」ってところで、きっちりしてくれる自然さがいいな。着眼点はいいのに、ストーリーが変に間延びしているのは、タケシ演じるヤクザの使い方が徹底してないせいだなぁ。今作れば、もっと違う使い方をされるんだろうけど、本当に残念な使い方だった。ところで、本作がマトリックスに似てるのは、サイバーパンクなだけでしたね。精神世界は全然別物だったのね。
由布さん 8点(2003-07-22 12:26:55)
90.TVで放送されているのを見たが、これは隠れた佳作! 近未来設定、VFX、ストーリー展開、北野武の演技。満点ではないにしても十分に合格点!
海野やよいさん 7点(2003-11-16 21:26:10)
89.あれっ?あれっ・・・自分は好きです。原作は知りませんが良く出来てると思います(Dr all comeは唸りますね、悲壮感とジョニーの立場がおもしろい)。ジタバタしてる投げやりキアヌキャラがいいですよ。マトリックス(続編)より断然こちら。
ジマイマさん 7点(2003-11-12 18:38:44)
88.相当覚悟して見たんだけど、意外とよかったですよ。「ニューロマンサー」読破に何度も挫折しているので、映画ででもW・ギブスンの世界が味わえてよかったです。「インターネット」という言葉にルビがふってあったのはうけた。95年当時はインターネット普及していなかったんですよね。キアヌは「クリーニングにも出したいし!」とかなんとか叫んでいる演技はよかったけど、ほかはあんまり・・・。
るいるいさん 7点(2003-10-02 22:53:38)
87.ネタバレ サイバーパンク!それは一時期廃れたムーブメントだったが巷では今またゲーム「サイバーパンク2077」などでスポットが当たっている。
以前から僕もレンタルビデオ屋でパッケージは見ていたが。キアヌと北野武の惹かれないツーショットでずっとスルーして来たけれど、サイバーパンクな映画として紹介されていたので今回見る事に。

これが見るとどうですか!今僕が求めていたサイバーパンク観にビシっとハマるじゃないですか!
世界を支配するジャパニーズマフィア「ヤクザ」に記憶移植、新たな病気など汚い未来観のビジュアルをこれでもかと見せてくれるので面白い。というかサイバーパンク2077は本作の影響をモロに受けてますね。美術もどれもしっかりしていて見ていて飽きない。
VRのシーンも今のVRと変わらない操作で驚いたし、終盤のショボいCGシーンは逆に今ではVaporwaveっぽくて良いモノに見える(イルカもいるし)。

だけども話的にはというとこれがちょっと退屈。
スマートな運び屋かと思いきや煩悩まみれのキアヌに、イマイチ敵か見方かわからない北野武、ラスボスとしては突然出てきてアクの強さの割に刺客シンジより出番が無いラングレンなどキャラクターの魅力は空回りして、話も偶然世界の救世主になるというなんともベタな展開が眠気を誘います。

そんな訳でなんともお話としては微妙も微妙な作品でしたが、サイバーパンク映画としては満点です。
差し引いてこのくらいの点数ですが個人的には非常に楽しめた映画でした。
えすえふさん [DVD(吹替)] 6点(2020-12-29 20:48:28)
86.ネタバレ 雰囲気は好き。
レンタル屋なんかで目にして気にはなってた作品。
日本の漫画やアニメの影響をモロに受けているので
この世代の人にはSF的なワクワク感を堪能できる。

気になったのは廃車を火だるまにして投下するシーン。
そんなに目立つ行動していいの?
あと演出が安っぽい。
NASの恐ろしさがいまいち分かりにくい。
電脳化によってネットワーク上でのみ存在する女性とかも唐突感あった。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 6点(2020-08-30 11:41:10)
85.マトリックスよりは好きですよ。
まめさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-23 21:45:43)
84.先に原作を読んだのですが、原作は素晴らしいと思いました。
当時としては非常に斬新なアイディアのストーリーで、世界観もサイバー好きの私にはたまらないものでした。
ただこの映画は時間の制約もあってか原作の魅力の半分も引き出せていません。ただ手を抜いているのではなく、キアヌやたけし等俳優陣も含め彼らなりに頑張っているとは思います。私としてはそれほど酷い映画とは思いません。
しかし当時はパソコンもそれほど普及しておらず、原作も読んでいない人には少々難易度が高すぎたのかもしれません。そして今となっては映像がチープです。
今の映像技術で優れた制作陣、俳優陣によってもう1度この原作がリメイクされれば今度は素晴らしい映画に仕上がるかもしれません。
野良狼さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-17 00:42:11)
スポンサーリンク
83.もの凄く安い映画なんだけど、割と好きな映画。たけしが渋い。
長尾 景虎さん 6点(2003-12-26 16:41:11)
82.近未来映画って難しい!といった印象。未来になって便利になってるはずなのに無駄になってる感じが目立った。未来を想像するって難しいね。ストーリーも安っぽい感じ。ただ、ちょっとしたワクワク感はった。キアヌとたけしのからみは必見(?)。
yohan14さん 6点(2003-11-20 00:21:32)
81.キアヌ&たけしの共演のみ評価しよう。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 6点(2003-11-02 18:42:31)
80.(ウド・キアってあのウド・キアなんだろうか?)近未来、ネットワークで繋がれた世界と世界を支配する権力、それに対抗するレジスタンスや謎の奇病、記憶屋などなど、いかにも日本のサイバーパンク・アニメを見てるような感じがするが、結構面白かった。妙にレトロなコンピュータや地下組織のアジトなどは70~80年代のB級SFのような印象を受けるが、ネット世界のグラフィックスはいかにもな感じがするし、キアヌやドルフ・ラングレン、たけしなどもなかなかキャラに合った演技をしていたと思う。
クリムゾン・キングさん 6点(2003-11-01 23:13:39)
79.あまり売れなかったけど、非常に可能性のある作品だったと思うし、事実面白かったと思う。全体的な演出がチープすぎたのが敗因かもしれない。しかし、登場人物のキャラクターや、ストーリーの核は斬新と言えるものだった。敵役にビートたけしを配したあたり、かなりセンスの先見性を感じるのは私だけか?今公開すれば、もっと売れた映画かもしれない。
鉄腕麗人さん [地上波(吹替)] 6点(2003-10-31 11:55:39)
78.意外と面白かったと思うけどねえ。よく覚えてないけど。
スマイル・ペコさん 6点(2003-05-28 02:56:43)
77.ネタバレ 子どもの頃、夜中に近所の映画館に映画を見に行くのがすきだった。そうやって見に行った映画の一本で、当時その着想のおもしろさにメッタ刺しにされた。

当時はHDDは数ギガの単位で、5万円くらいする世界。2010年のように1TBが5千円で買えてしまう世の中ではない。その単位の巨大さに想像力を刺激されたし、記憶するギミックや操作端末のような空想のガジェットに心躍った。

が、しかし。とは言え、である。ハードな世界観と、何となくチープな感じの作りがぎくしゃくしていたJMはすんごい面白い映画の一つにはならなかった。あそこが変だったとか、ここがもっと盛り上がってくれればとか、あの時点では凄いと言われても麻痺しちゃうであるとか。脳内JMをもったいないな、とか思いながら反芻したのを思いだす。

翌日、なんかもったいなかったので「JMってスゲー映画だったよ。観るべき」とか言ってたらしばらくしてJMを観に行った仲間内、少年少女のなかで「なんか変な映画好きだよね」とかいう短評をいただくことになった。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 5点(2010-09-23 13:50:10)
76.アクション映画はどんどん加速して盛り上げてほしいのに、これは単純な直線的進行。アクションが連続していれば退屈しないでしょ、と考えたらしいが、そうじゃないの、だめなの、加速が必要。そうしないとこちらは空回りしている徒労感に襲われる。想像力のなさが致命的。なにか一つ得るものがあるとすれば、政治的な東西対立が終わった後に、文化的東西対立が大きくなってくるかもしれないなあ、という予感。とりわけ西の「被害妄想」としての。どうして映画の悪者は、すぐに相手を殺さないでゴタクを並べて逆転されるという、あまりにもストーリーに奉仕した失敗を繰り返すのだろう。もう型になってしまっていて、誰も心配しなくなっている。たまにはそういった失敗から学んで進化した悪者を創造してもいいのに(といって善玉をあっさり殺させないしなあ)。無神経な暴力描写も不愉快。圧倒的優位に立つ側が、弱いもんをネチネチ痛めていくシーンは、もちろん悪を描くわけなんだろうけど、でもなんでこんなもんを見せられなきゃならないんだ、って気が先に来てしまう。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-14 12:01:11)
75.ネタバレ 頭にデータを入れるというアイディアは、最初見たときには関心しました。確か320GBのデータが入っているという設定でしたが、当時はそれがすごい量なのかピンときませんでした。内容は本当にしょぼいのですが、変な意味で記憶に残る映画です。あれをドルフラングレンが演じていたのはこのレビューにくるまできづきませんでした。
pokobunさん [ビデオ(吹替)] 5点(2006-06-25 23:31:57)
74.斬新なアイデアだけではダメなのだということが実証された作品。この手の作品だからツッコミは御法度だけど、あんな面倒なデータのやり取りを未来でやりますかね?
それに、演出方法やCGなどにしても、平凡なSFアクション(地下組織なんて特にダサイ。確かロボコップでも有ったな)。当時に見たとしても古くささが有る。
俳優陣を見てもイマイチだったかな。“やる気なし”を演じたキアヌ・リーブスの演技は奇しくも本当にやる気が無かったし、その他の出演者もパッとしなかった(存在感なし)。
それにしても武は浮きまくってましたね。演技がダメなのではなくて、こんな作品に出るのがダメ。明らかに日本人をターゲットにした話題づくりに使われている。北野武の過去の映画作品はとても好きなのですが、この映画に出演以降どうもおかしな方向に行っているように感じる。「HANA-BI」以降、芸術ぶった作品ばかり撮るようになったし(中途半端にバイオレンス)、「BROTHER」なんてハリウッドでお遊びで作ったように感じる。
おはようジングルさん 5点(2004-10-08 08:48:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 93人
平均点数 3.55点
033.23%
11111.83%
21920.43%
31819.35%
41010.75%
51617.20%
61010.75%
733.23%
822.15%
900.00%
1011.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.66点 Review3人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1995年 16回
最低主演男優賞キアヌ・リーヴス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ